
群馬県太田市にある
お酒とお料理が楽しめるお店「koyoriya」さんに行ってきたレポその2です。
オーナーは、FMぐんまの「site911」リスナーさんでもあり、
長年私の講座を受講して下さっている「かおちゃん」です

※その1はこちら


ということで、2年経っちゃいましたが改めて続編。
オープン初日の2020年6月20日に行ってきました!
付き合ってくれたのは、
あな吉手帳術1年コース(現:継続コース)の受講者さんであるMさん。
そして、
同じく1年コースの受講者さんであるSさんも
この日偶然にも高崎から来ていて、びっくり!

Mさん、すどう、Sさん、かおちゃん
あれは確か
6年前の手帳術講座(1年コース)の第3回。
すどゆみクラスの第3回は
「WISHフセンを実現する道筋を立てる」というワークをします。
「いつか小料理屋をやりたいんです」
というWISHフセンを発表していました。
講座では公開セッションをして
Q:遅くともいつまでに叶えたい?
Q:そのためにはどんな準備がいる?資格は?
Q:お金は必要?いくらかかる?
Q:誰かの協力や許可はいる?
などヒアリングし、具体的な道筋が少し見えました。
あの時は、まだ小さな夢の種だったと思います。
でもその後もかおちゃんから進捗状況を時々聞くたびに一緒にワクワクしたり、
かおちゃんから近況報告を聞くたびに
ドキドキ&ハラハラでした。
それでもあきらめずに、
着々と夢実現へ動いていたかおちゃん。
お店の内装のことでストレスを抱えていたようでしたが、
頭や心の整理をするお手伝いをさせて頂きました。

そしてついに念願のお店をオープン。
本当におめでと〜〜〜



ところで。


そう、我が家の玄関にあった黒板スタンド。
ぜんぜん使ってなくて、
いつも受講者さんが靴を脱ぐときにぶつかって、
きっとみんな内心
「邪魔だな。。。」と思っていたにちがいないアレ

ジモティーとかメルカリに出そうかな〜と思ってたんですが、
もうすぐお店をオープンするかおちゃんのことを思い出し、

ーーと聞いてみたところ、
「ぜひ使いたい」とお返事が

わーい、使ってくれる人の元へ渡るのはとても嬉しい

せっせと磨いて、おまけのマグネットもつけて
オープン初日に持っていきました。
で、
さっそく使って下さっているそうです


うちの玄関に置いておくより
koyoriyaさんのほうが雰囲気ぴったりね

超〜薄いあな吉手帳を使っているレアなメンバーなので
「群馬 極薄手帳部」と名付けています(笑)。

何度かかおちゃんと同じクラスになっていて、
かおちゃんの夢を見守っていたお仲間なので、
そういえばMさんが店内の本棚を見て、
「あ、ゆみさんの本、置いてますよ。
あ〜 エニアグラムの本も〜!」と。

異質な2冊が紛れ込んでて
独特なセレクションの本棚になってましたが(笑)
ありがとう、かおちゃん

お店レポその1はこちら
................お知らせ...............
パワーアップしたあな吉手帳術1年コース、募集中
私の手帳の中身をご紹介した動画を作りました


.................................
2022年今後の開催予定
6月18日 育児や家事がぐんとラクになる!ごきげんに暮らすための手帳術@群馬県大泉町
6月25日 日産赤議会イベントMC(伊勢崎市)
6月29日 明和県央高等学校「教員の話し方研修」
7月8日 FMぐんま旧社屋から最後の特番 (コメント出演)
7月14日 あな吉手帳術継続コース第1回(クラス合同)
7月18日 あな吉手帳術継続コース第1回(クラス合同)
7月22日 脱・プリント地獄!ズボラさんでもできちゃう「紙モノ整理術」(入門編)※無料
7月28日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」
