「こども手帳の先行受付の連絡を待っているけど、ゆめいく通信が届きません」
というお問い合わせを2件頂きました。
新・ゆめいく通信はご登録済みでしょうか?
以前は、こちらから過去の受講生さんに勝手に送っていたメルマガでしたが、
4月からは、希望登録制に切り替えました。
当時、そのご案内も送っておりますが、一切届いていない方はいらっしゃいますか?
ちなみに、新ゆめいく通信を発行したのは、
1号 4月28日
2号 6月2日(昨日)
です。
こども手帳の先行受付フォームも昨日のメルマガに記載してあります。
なお、新しいメルマガに登録したのに届いていない、という方は、
迷惑フォルダに振り分けられてしまっているか、
迷惑メールと自動判断されて、送信エラーとなっている可能性があります。
特に、最近の携帯メールは、エラーでも差出人の元へ戻ってこないので、
届いたのか届いていないのか、こちらでは確認できないのです、、
お手数ですが、yumisudoアットマークgoo.jpからのメールを受信できるよう、
設定のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
├-皆さんにお願い
今日7月7日七夕は、ブログ開設記念日です。
1999年7月7日にオープンしまして、おかげさまで、今日でなんと13周年です!
更新が少ないのに、いつもアクセスしてくださる方々、本当にありがとうございます。
昔は毎日のように更新していたのに、最近は、1か月に1回ペース・・・
マメに覗いて下さる方には、本当に申し訳ないデス、、、、
ここ数年、更新が途絶えがちになっていた理由は、
表向きは「子育てや仕事が忙しくて・・・」でしたが、
実は、別の理由がありました。
それは、
悪質コメントや批判コメントが怖くなっていたからです。
ブログをやってる方なら、多かれ少なかれみんな経験することでしょうし、
コメント欄を承認制にしてからは、悪質コメントは数カ月に1〜2件くらいなので、
決して多くはありませんが・・・、
それでも、心ないコメントがたった1件でも来ると、正直、落ち込みます。
しばらく引きずります。
『バーカ』とか『ブース!』といったレベルは、低次元すぎて(笑)大した打撃じゃありませんが、
『我が子自慢はうんざりします』とか、
『もうFMぐんまに戻ってこないでね』とか、
『さりげないマイホーム自慢が、鼻につきます』とか書かれると、
・・・ホント、心が折れます。。。
しばらく笑えなくなります。
(IPアドレスを見ると、たいてい同一人物が書いてるんですけどね)
もっと心の強い方なら、「けっ!じゃ見るなよ」と開き直れるのでしょうが、
残念ながら、私は打たれ弱いようで。
昔はのびのび書きたいことを書いて、大して読み返しもせずにどんどんUPしていたのですが、
今じゃ、かなりビクビク。
何度も書き直したり、UPする寸前で削除してしまったり。
例えば、家の写真を載せたら、また「マイホーム自慢しやがって」と言われるんだろうなぁ。
子供が可愛く写ってる写真を載せたら、また反感買うのかなぁ。
じゃぁ変顔にしようかな(←そういう問題じゃないか(´Д`))
習いごとの話を書いたら、「そんなお金があったら、東北の被災地の皆さんにまわせ」と言われるんだろうか・・・
―――などなど、すべてがネガティブになってしまい、怖くて書けなくなっていました。
産後うつに苦しんでいた時期に、悪質コメントが重なった時は、
あまりに落ち込んで、友達のメグに管理人になってもらったことがありました。
私の代わりにコメント欄をチェックして、悪質なものは削除してもらっていたんです。
母や夫などに頼もうかとも思いましたが、
やはり身内ですから、ショックを受けたり、心配するだろうなと思い、友人に頼みました。
(その節はありがとう>メグ)
悪質コメント恐怖症になってしまって更新できない、という事実を今まで誰にも言わなかったのは、
やっぱり、恥ずかしい、カッコ悪い、と思ってたからです。
でもね、最近ふっきれたんです。
それは、あな吉さん こと 浅倉ユキ先生という料理家の女性が行っている『セルフカウンセリング』という講座を受けたことがきっかけでした。
これ、簡単にいうと、自分の悩みを自分で解決する方法です。
詳しくは後日改めて紹介しますね。
(宗教とか怪しい自己啓発セミナーとかではまったくありませんヨ)
とにかく、この講座を受けて、心が軽くなったんです。
ブログに書きたいことがたっくさんあるのに、
今しか書けないネタだってあるのに、
いつまでもビクビクして書かずにいたら、旬な時期を逃してしまう!!
それに、更新を楽しみに待っている人たちに申し訳ない!!
そう思いました。
全然更新してないのに、毎日数百のアクセスがあるのを見ると、ほんっと申し訳ないと思ってました。
私も、お気に入りのブログにアクセスして、
「あぁ今日も更新してない」「また今日も・・
」という経験はよくあるので、
私も誰かをがっかりさせていると思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
(−−ーなんて書くと、「おまえのブログなんて、誰も待ってねーよ」というコメントが来そうですが)
今日の13周年をきっかけに、今度こそ、もっと気楽にまめに更新したいです!!
そして、これからは1人で悩まず、皆さんにも打ち明けよう、と思いました。
自分の弱みを打ち明けられるようになった、ということは、
逆に、少し強くなった証拠でもあるのかしら?
もう私もいい歳ですからね、もっと神経 図太くならないと
というわけで、14年目のブログを、どうぞよろしくお願いいたします。
昔は全レス(全員にお返事コメントを書くこと)していたのですが、これがなかなか大変で

最近は必ずしも「全員」とはいかず、時間のある時にいくつかレスを書いております。
レスがつかなかった方、ごめんなさい!!
でも必ず目を通していますし、コメントをとても楽しみにしているので、
「自分だけ無視された!」と気を悪くされませんように・・・。
ご了承いただければと思います

日頃、番組を聞いてくださったり、このホームページを見てくださっている方々には、
感謝の気持ちでいっぱいです。
「なんとな〜く」で番組を聴いてる人もいれば、
録音までしているという奇特な(笑)方、
はたまたデビュー当時からずーっと応援してくださってる方などなど、
その「温度」は人それぞれだと思うのですが…、
とにかく、須藤ゆみを応援してくださってる方を本当に大切に思っています。
でも正直、中にはちょっと困る行為もあります。
今までは、そういう方には直接注意してきましたが、
どうやらそれがまた「距離が近づいた」と誤解を招いてしまうようで、
その後の行為がエスカレートすることが多いので、
今回はここで一度はっきりと書かせて頂こうと思います。
私がしてほしくないこと・迷惑だと思うことは・・・・
●恋人になったつもりのファンレター。→付き合っているという前提でいつも手紙やFAXが送られてきて「そろそろ婚約指輪を買いに行こうよ」「子供は何人作ろうか?」などという文面。
●(どうやって調べたか知らないが)実家にプレゼントを贈ってくる。
●仕事帰りの私のあとをつけてくる。→「尾行ではなく、一緒に帰りたいだけ」ということらしいですが、疲れているので1人にさせてください・・・。
●要求していないのに、勝手にプレゼント(あるいは物)を送ってきて、それでいて「返却はいつでもいいです」「必ず、返してくださいね」などという。
→「え!!これ、くれたんじゃないの?!」ってな感じ(笑)。
本当に困っちゃいます。現在、4件あります。
●仕事前に、時間を見計らって、同じ電車に乗ってくる。
●サインや握手以上のものを要求してくる。
●「〜〜時に、〜〜で待ってます」と言って、ひたすら待っている。
●日にちや席まで指定された映画やミュージカルなどのチケット「1枚」を贈ってくる。
→いつでも行けるチケットやペアならありがたいですが、1枚、しかも時間指定。もし行ったら隣に贈り主が座っているんだろうかと思うと、ちょっと怖くて行けません。
●・・・こういう事を書いて「ゆみちゃん、変わったな…。昔はもっと優しかったのに」と思うこと・・・・・
以上です。
ーーーー全然関係ない人には、ほんと申し訳なくなるくらい関係ないことだと思うし(そういう方や女性は、読み飛ばしてください)、
逆に心当たりある方もいると思います。
「僕は好意でやっていたのに、迷惑だと思われていたなんて・・・ひどい」
と怒ってる方、あるいは悲しんでいる方もいると思います。
でも正直な気持ちを書きました。
何度も言うようですが、応援してくださること自体は
本当に本当にありがたいし、嬉しいのです。
私の職業は、リスナーあっての、あるいはファンあってのものですし、
ファンレターや応援メッセージに、日頃どれだけ励まされていることか。
もちろん中には、ものすごく控えめで、本当にひっそりと遠くから応援してくださる方もいて、そういう方々には、こちらから歩み寄って「いつもありがとう!!」と直接お礼を言いたいくらい。
お礼を言いたいのに、なぜ放送後すぐ帰ってしまうんだろう!とあせることも。
でも優しく接すれば接するほど、行為がエスカレートしていく方がいるのも事実なのです。
どうかご理解ください。
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。

<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>
須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(新聞出版から発売)
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師
<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で20年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします
クレジット3:「須藤ゆみです」
1:オーソドックス
2:明るいバラエティ番組
3:しっとり落ち着きある声
6:素朴な少女のささやき
5:ぶりぶり乙女
【声優系】
4:幼稚っぽくコミカル
7:女子高生のセリフ
8:少女とお姉さんの会話(1人2役)