著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。働くママを応援すべく、『家事も仕事もぐんとラクになる!働くママのための時間整理術セミナー』や、『ズボラさん向けのお片付け・収納講座』、『ママのための話し方教室』などを開催。フリーアナウンサー歴20年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

├-マンガ・本

入手困難!「ときめきトゥナイト」の最新刊



15年ぶりに新刊が出るということで、発売前から話題になっていた
池野恋の『ときめきトゥナイト』。

しかも今回は真壁俊目線でのストーリー!


少女漫画オタクで、

ときめき全盛期の読者で、

しかも真壁くんファンの私が、買わないわけにいかない!


ということで、発売翌日に本に行ったら、・・・・・・・・・・ない(; ̄Д ̄)。


え、まさかの売り切れ?

仕方ない、アマゾンで注文しよう・・・・・


と思ったら、なぜか買えない!!


『完売』とか『入荷待ち』とか書いてあるならともかく、
購入ボタンがないんですよ!!


なんで?なんで?(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?


で。


電子ブックのkindleなら購入可能だそうで、


・・・・・・初デビューしちゃいました、kindle。



ときめきトゥナイトは全巻持ってるけど、
書き下ろしの真壁君に会うのは、久しぶり!

胸をキュンキュンさせながら一気に読んじゃいました。

私は当時、サリ編のエピソードがハラハラして好きだったんだけど、
その辺りのエピソードも出てきます


でも通常のコミックス版のほうは、作者のあとがきがあるらしいのに、
デジタル版には載ってない。

なんでぇぇ〜〜〜

消化不良な気分。


「アマゾンで発売前に予約したのに、いまだに届かない!」というクレームも多数あるそうで、

噂では、『そんな昔の少女漫画が、そこまで売れるとは思わず、多くは刷らなかった。
今、慌てて重版中』なんだとか。


・・・・・・・・・・”そこまで売れると思わなかった?”


往年のときめきファンをなめんなぁぁぁぁぁーーーーーー!!ヽ(#`Д´)ノ



・・・・とは言わないけどさ(笑)、

とりあえず「予約」ボタンを作っておいてくれないかなぁ〜>amazon


あ、もしや
kindleを普及させる作戦かしら?←だとしたら まんまとハマった。


やっぱり「本」として手元に置いておきたいし、
あとがき読みたいよぅ〜〜


あるいは、誰か持ってたら貸・し・て




月9ドラマと少女漫画の共通点?

フジテレビの月9ドラマ『リッチマン、プアウーマン』に
尋常じゃないほど、ハマっている私。


この間、ママ友4人と喋ってる時、私が、

「ねぇねぇ、今回の月9、見てる人いる〜?」


と聞いたら、全員が、

「見てる見てるー!!」


「面白いよね〜!」


「キュンキュン来るよねーー!!」




・・・・・・という会話になると思っていたのですが。



実際は。




「ねぇねぇ、今回の月9見てる人いる〜?」



「見てなーい」


「私、この間チラっとだけ見た」


「小栗 旬に興味なくて」



で、この話題、終了。



がーーーーーーーん。
残念!!!!もっと盛り上がりたかった〜〜!!!!


なんであのドラマにこんなにハマっているんだろうと、
自分で自分を冷静に分析してみたところ、

私の大好きな王道パターンであることに気付きました。

それは

やたらクールな男(ツンデレ系)と、ドジな女の子。



この組み合わせパターンが、妙にツボらしい・・(笑)。




要は昔の少女マンガパターンなんですね。

『ときめきトゥナイト』の真壁くん&蘭世とか、

『イタズラなkissの入江君&琴子』みたいな。




えーっと。


・・・・・みんな、ついてきてなさそうなので、今日はこの辺にしときます・・・・(笑)。

マンガ家さんの体調不良

99916d9b.jpg

矢沢あいの「NANA」が、ここに来てようやく大きな展開を見せまして。

いよいよ目が離せなくなってきています

「連載中の雑誌は買わず、単行本だけ読んでいる」という方でも、
今回の最新刊(20巻)を読み終えたあとは、思わず本屋へ走り、「クッキー」11月号を買ってしまったことでしょう。

え?私?

もともと単行本も雑誌も両方買ってるクチです

三十路を過ぎても少女マンガを読んでいるとは、少女だったころの私は夢にも思いませんでした・・・




ところで、人気マンガ「イタズラなキス」の作者 多田かおる先生が9年前に事故で亡くなったのをご存知ですか?

イタズラなKiss (1) (集英社文庫―コミック版)
多田 かおる
集英社

このアイテムの詳細を見る


私は「イタズラなキス」(通称イタキス)も大好きで、当時は連載中の別冊マーガレットを毎号買っていました。

ところが、主人公 琴子のおめでたが発覚したところで、作者の急死により未完のまま連載終了。
全国のイタキスファンは大号泣でした


あれから約10年経った今年、テレビでイタキスがアニメ化され、しかも未完のままであった原作の続きが、アニメで描かれたんですよね!

作者の多田先生が残していたメモや、生前 旦那さんや出版社スタッフに話していた最終回までの構想をもとに、ストーリーを作ったそうです。

その最終回は、とってもイタキスらしい素晴らしいラストでした。

原作では描かれなかったラスト2話はもちろん録画し、私の永久保存版です。


イタキスは明るいラブコメなので、未完のまま終了してしまった当時も、「この後はきっと こーで あーで、そしてなんだかんだで、最後はこうなるんだろうな〜」と漠然とストーリーが見えていたのは、不幸中の幸い。

これがもし、犯人のわからないサスペンスものや複雑なドロドロ劇で、未完のままだったら、・・・・・読者は消化不良で発狂していたかもしれませんネ。



−−−ところで・・・・。

またまたショッキングな訃報がありました。

今年の6月、作家の氷室冴子さんが病気で亡くなりました。

「なんて素敵にジャパネスク」や「海がきこえる」「ざ・ちぇんじ」「雑居時代「銀の海 金の大地」など数々の人気作品を生み出した小説家です。
20a83b18.jpg

私は特にジャパネスクシリーズが大好きで大好きで大好きで。
高校時代はこれのおかげで平安時代に興味を持ち、古典が得意になったりもしました。

ec4ad553.jpg

ジャパネスクはシリーズもので、一応、最後のストーリーは完結していたものの、まだまだ続きを書いてほしかった大人気のシリーズ。

「銀の海 金の大地」シリーズなんて、

『ここまではあくまで序章。これから更に壮大な物語が始まる』

というようなコメントを、あとがきか何かで氷室先生がコメントされてました。



大好きな作家さん・漫画家さんが、人気作品を未完のままにして天国へ旅立ってしまうのは、ファンとしては本当に本当に悲しく切ないですね・・・


ああどうか、『NANA』は絶対、最終回まで読めますように!!

と祈っています。



・・・でも実は矢沢あい先生も、去年 体調不良で入院して、連載を休止した頃があったんですよね。
読者にとって、こんなにヒヤっとすることはありません・・・。


はたまた今年の3月頃には、
『安野モヨコ、体調不良で休養を宣言!』という見出しが。


・・・漫画家さんって、命を削って描いてらっしゃるんですね・・・・。


連載スピードをゆるめてでもいいから、なにとぞ健康管理に気をつけて、
必ずや最後まで書きあげて頂きたいものですね。



なんて素敵にジャパネスク (第1巻) (白泉社文庫)
山内 直実,氷室 冴子
白泉社

このアイテムの詳細を見る



なんて素敵にジャパネスク (コバルト文庫)
氷室 冴子
集英社

このアイテムの詳細を見る


成分分析 NANA編

(さっきのつづき)

ちなみに、競馬に限らずいろんなジャンルの成分分析があるようで。
「内P分析」や「エルレガーデン分析」なんてのもあります。
そして「NANA分析」を発見!!


『須藤ゆみの73%は情報で出来ています
須藤ゆみの14%はレンで出来ています
須藤ゆみの6%はハチで出来ています
須藤ゆみの6%はレイラで出来ています
須藤ゆみの1%はわざとだよ?で出来ています』 




「わざとだよ?」!!!!!!!!
私がマンガ「NANA」の中で一番の名ゼリフだと思っている幸子の「わざとだよ?」!!!!!

なかなかやるな、この成分分析。


<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>

久々の大人買い

ba32965c.jpg
次のお給料が入ったらこれを買おう、とか、アレを食べに行こう、なんていうことを考えたことのない私。
友達や家族に「誕生日プレゼント、何が欲しい?」と聞かれても何にも浮かばない。
「意外と物欲がないんだね」と言われたこともある。

でも今月初めて「あ、そーだ。お給料が入ったから買っちゃおう!」と思い立ったものがあった。
それは、安野モヨコの漫画「ハッピーマニア」全巻(笑)。
「ハッピーマニア」は数年前に稲盛いずみ主演でドラマ化されたほど大ヒットした漫画で、漫画好きな女ならたいてい抑えているはずの作品。

なのに私は、安野モヨコのエッセイや日記本は全部持っているものの、
今まで一度もマンガを読んだことがなかったのだ。

――よし、いざ本屋へ!
と思い立ったのがすでに21時過ぎ。私が住んでいる街の本屋は、
どこも21時までの営業なのだぁぁ。
ざんねーん!!
決して小さな街ではないはずなのにっ。
唯一23時まで営業してたはずの本屋も、4月から営業時間が短縮しちゃって。
しょうがない、隣町まで電車で行こうか…、と考えたとき、ふと思い出した。
駅の中に本屋がある!あそこなら22時まで営業だ!
―――ということで、たかがマンガ欲しさに、入場券を買ってしまった・・・・・・・。

欲しいと思ったら、もう、今すぐ欲しくなってしまう私。
やっぱり『物欲がない』といったら嘘だなぁ。


ハッピーマニアイラスト集

祥伝社

このアイテムの詳細を見る


BASARA

私が読書好きなのはいつも言ってることだけど、
小説やエッセイだけでなく、マンガも大好き。

最近はあまり新しいマンガは読まなくなったけど、
実家にはレンタル本ショップがひらけるのではないかというほどのマンガが置いてある。


その中でも、特に私が愛してやまない作品は、「BASARA」(バサラ)。


BASARA(1)

小学館

このアイテムの詳細を見る




別冊少女コミックで約8年間連載し、番外編を含めて98年の秋に終了しました。
単行本は全27巻(本編は25巻まで、26、27巻は番外編&続編)。
雑誌などでよくやっている「心に残る名作マンガ・ベスト10」なんていう企画には、
必ずランクインするほどの人気作品で、小学館漫画大賞も受賞している。
少女漫画なのに多くの男性にも支持されているのも、このマンガならではかな。



バサラの物語の舞台は、戦争で世界が破滅してしまった未来の日本。
(今の文明が滅びたあとなので、幕末の頃の生活状況に似ている)
白虎村の運命の子供として生まれてきたタタラと、双子の妹の更紗(さらさ)。
しかし赤の王の侵略によりタタラが殺され、更紗がタタラになりすまし、
兄の敵を討つために立ち上がった。

ところが更紗と赤の王は、お互いの正体を知らぬまま 恋におちてしまう。
少しずつ仲間が増えていくタタラ(更紗)。

一方 赤の王は仲間に裏切られ、孤立していく。

そして、まさか目の敵にしている相手が、自分の愛する人だとは知らずに、
とうとう赤の王とタタラが戦う瞬間が・・・!





・・・・はあ・・・・だめだ・・・。

やっぱり私の表現力では、BASARAの面白さの十分の1も伝えられない・・・・。

私、BASARAのことを誰かに紹介する時はいつも緊張するのです。
あまりにも素晴らしい作品なので、それをどう伝えたら興味を持ってもらえるか、
いつもドキドキしてしまうの。

そもそも上のあらすじでは、赤の王と更紗が戦うシーンがこのマンガのラストかのようであるけど、実はこのシーンはバサラ全27巻の中でちょうど真ん中の15巻。

二人の本当の戦いはここからなのだ!


それにこのマンガはただの恋愛ストーリーではないし、ただの戦いものでもない。

「友情」「信頼」「希望」「笑い」・・・・・

もうもうもう、すべてつまっているので、
あまり1つのジャンルに分けてほしくないのよね。
「少女マンガ」と区切ってしまうのも嫌だし、「アニメになったやつ」でも嫌だし・・・。

BASARAはBASARAなのです。


以前私のホームページには「秘密の小部屋」という、
パスワードを持っている人しか入れない、女性専用のコーナーがありました。
主に少女漫画をテーマにしていたコーナーなので、たくさんの女性が来てくれました。
そういえば4年位前に「秘密の小部屋」のオフ会も開催したっけ。
参加者の9割が女性だった。懐かしいなぁ。
しかし仕事が忙しくなるにつれ、日々の日記を更新するだけで精一杯になり、
現在「秘密の小部屋」は閉鎖してしまいました。
忙しいのは相変わらずだけれど、1度作ったページ達をこのまま眠らせておくのはもったいないので、そのうちこのブログに復活させようかと思っています。
ブログならカテゴリごとに読むことができるので、
初訪問者も、気楽にそのコーナーだけを読めるかなぁと。

ちなみに私はBASARAの中では揚羽の大ファン。大・大・大ファンです。



ところでマンガや本をたくさんお持ちの方!
ブックオフのお試し査定は、ネットで古本買取のおためし査定が無料でできますよ。
私はよくブックオフに売りまくっています。
高く売るコツは、キレイに保存しておくこと。
そして、帯はなるべくとっておくこと!ですね。

(でもBASARAは絶対売りませんけど)


information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ