著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。【おうち整理手帳】監修。働くママを応援すべく「働くママのための時間整理術セミナー」や 「ズボラさん向けのお片付け・収納講座」「ママのための話し方教室」などを開催。フリーアナウンサー歴23年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

├-映画・ドラマ・舞台

映画『フロントライン』感想|あのとき、船の中では何が起きていたのか?


小栗旬さん主演の映画『フロントライン』、

とても…、とても面白かったです!

FullSizeRender


この映画は、コロナ禍初期に実際に起きた
「ダイヤモンド・プリンセス号」での
集団感染をもとに描かれたヒューマンドラマ。



しかも、
まだ私たちの記憶にも新しい“あの頃”が舞台ということもあって、
すべてのシーンがリアリティに満ちていて、
ぐいぐい引き込まれました。




あの時の私たちって
「あぁこのニュース、見たなあ」
「確かに、そんなことあった」と思っていても、

実はその裏側で何が起きていたのかは、
ほとんど知らなかったんですよね。





得体の知れないウイルスに、誰もが怯えていたあの頃。


医師たちが
現場でどんな葛藤を抱えながら命を守っていたのか。


その“最前線=フロントライン”を、
淡々と、でもじっくり描いている作品でした。




よくあるパニック映画のような、
派手な演出はありません。


たとえば一般的なパニック映画だったら…?


誰かがドジってさらに感染が広がって、

途中で、やっかいなこじらせ人物が出てきて、

そうかと思うと
ちょこっとラブストーリーも同時進行してて(笑)


で最後は一件落着!!




ーーーーみたいなのが
お決まりのパターンかもしれませんが



こちらは実話なので、
むしろ、静かなシーンや淡々と進むシーンもあるからこそ、
かえって胸に迫るものがあります。





なのにハラハラドキドキする…


これは本当にすごいことだと思う!!


FullSizeRender



そして観終わって、ふと思いました。


「あぁ、今こうしてマスクもせずに
映画を観られる日々が戻ってきたんだな」って。




日常って、
実は奇跡みたいなものなんですね。


改めて、日々のありがたさを噛みしめる時間になりました。




※出演者たちの舞台挨拶つき試写会で
観てきた
エピソードはこちら

IMG_2417





……………………………………………..


2025_継続コース


現在、年に1度だけの新規クラス募集です。


【すどゆみクラスの主なカリキュラム】
7月:基礎を丸ごとフォローアップ
8月:手帳の中身の整理術
9月:自分に合った月間ページにしよう!
10月:今さら聞けない!手帳アイテム
11月:先延ばしにしている事をサクッとやっつける!
12月:手帳の大掃除と年末年始のプランニング
1月:ワクワクするWISHの見つけ方&叶え方
2月:年度替わりのバタバタに備えよう!
3月:こんな時どうする?手帳術のクイズとパネルトーク



すどゆみクラスは、

・クラスごとのレッスンと、
・クラス合同のワークショップを

毎月交互に開催するので、
9か月間、毎月このようにてんこもり!(^^)


0163_original



.........................................

今後の予定

・7月1日 片づけマンスリーワーク
・7月1日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
・7月3日 片づけサロン3「キッチンの整理編」
・7月6日 片づけサロン3「キッチンの整理編」
・7月7日 ホームページ開設記念日 インスタライブ?
・7月9日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
・7月12日 あな吉手帳術 継続コースコース「基礎をまるごとフォローアップ編」

.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます


【著書・監修】

スクリーンショット (1799)

手帳術の講師2人で推し活


32773339_s

昨日は七夕でしたね。
どんな願い事をしましたか?



「やりたいこといっぱいあるけど、家族がいるから無理」



そんな風に、
自分の“やりたいこと”を封印してしまっているママさんが
多いかもしれません。



そんなママたちの背中をそっと押したくて、
昨日、あな吉手帳術の公式ブログに、
記事を寄稿しました。

よかったらぜひ読んでみてください


 〜WISH実現は、たった1枚のフセンから〜


IMG_5190


で、
公式ブログには載せなかったけれど、
当時のけいこさんとのやりとりがこちら。



IMG_5192



ほんと、
半年前に夢見てたことが現実になって幸せでした





――ちなみに実はこの試写会当選には、
おまけエピソードがありまして。


試写会が終わって会場から出ると、

「TBSテレビの【ひるおび】ですが、
インタビューさせていただけませんか?」

と声を掛けられたんです。

FullSizeRender



一度は引き受けたんですが、
撮影準備をしている間に
やっぱり怖気づいた私たち。




「ごめんなさいやっぱり…パスさせてください!」

とそそくさと帰ってきてしまいました。






だって『試写会を当てる』はWIHプランにあったけれど、

『テレビのインタビューを受ける』は想定外だったので、
心の準備が…

(いや、ホントのこと言うと化粧の準備が?!





でも帰宅後、ふと思いました。


「あぁ…もし私とけいこさんが
TBSのワイドショーに映って
興奮気味で映画の感想や推しについて語ってたら、
少なくともあな吉手帳術のユーザーさんは
ニマニマとほくそ笑んでくれていたかもしれないなぁ…」

と。



しかも
もんのすごいいいコメントすれば
もしかしたら推したちの目にも入ったかもしれないのにね。


そう思うとちょっぴり後悔したのでした


FullSizeRender


で、肝心な映画の感想は
次のページへレツゴ!!!
        
映画『フロントライン』感想
あのとき、船の中では何が起きていたのか?







……………………………………………..


2025_継続コース


現在、年に1度だけの新規クラス募集です。


【すどゆみクラスの主なカリキュラム】
7月:基礎を丸ごとフォローアップ
8月:手帳の中身の整理術
9月:自分に合った月間ページにしよう!
10月:今さら聞けない!手帳アイテム
11月:先延ばしにしている事をサクッとやっつける!
12月:手帳の大掃除と年末年始のプランニング
1月:ワクワクするWISHの見つけ方&叶え方
2月:年度替わりのバタバタに備えよう!
3月:こんな時どうする?手帳術のクイズとパネルトーク



すどゆみクラスは、

・クラスごとのレッスンと、
・クラス合同のワークショップを

毎月交互に開催するので、
9か月間、毎月このようにてんこもり!(^^)


0163_original



.........................................

今後の予定

・7月1日 片づけマンスリーワーク
・7月1日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
・7月3日 片づけサロン3「キッチンの整理編」
・7月6日 片づけサロン3「キッチンの整理編」
・7月7日 ホームページ開設記念日 インスタライブ?
・7月9日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
・7月12日 あな吉手帳術 継続コースコース「基礎をまるごとフォローアップ編」

.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます


【著書・監修】

スクリーンショット (1799)



3/10(日)15時【推しを語ろう!インスタライブ】

240310なおっちインスタライブ

 
北海道在住のあな吉手帳術のインストラクター
まえだなおこさん、
推し活トーク全開でお送りすることになりましたー!




最近はほぼ毎週のように
Number_iのファン同士のオフ会に参加したり
企画したりして、完全に沼ってる私。




でも私のこの「オフ会しがち」な習性は
今に始まったことではなく
実は20歳のころから。



少女マンガのサークルを作ってオフ会したり
推しのバンドのファン達と、我が家で上映会を開いたり
去年は「鎌倉殿の13人」を語り合う会もしたっけ。

IMG_4417



あ、群馬の大手帳カフェも
れっきとしたオフ会ですね(^^)



そんな私の”癖”や推しへの愛を
なおっちが広い心で受け止めて、
思う存分語らせてくれるらしい





そして、
一応?手帳術の講師同士のライブですので

手帳がいかに推し活に役立っているか、
なんて話もさせていただきます。
230227
…とはいえ
今回は講師としてではなく、

単に「推しに沼ってるおばちゃん」としての出演なので(笑)、
あまりお役立ち情報は出てこないかもしれませんが…


よかったら
すどゆみの変態ぶりを覗きに来てください
( *´艸`)





明日3月10日(日)15:00スタートです

今のうちに私たちのインスタをフォローお願いします









୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
ごきげん暮らし学 始まります💛
14期クラス 残席1
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧




୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🌸すどゆみの公式LINE始めました!
公式LINE2
LINE登録者さんにはあな吉さんの名言集動画をプレゼント!
受講割引チケットも準備中です

こちらからご登録



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

🌸あな吉手帳術 継続コース
すどゆみクラス2024
※正式申し込みではないのでお気軽にどうぞ

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


.........................................

2024年の予定

3月1日 月初の手帳ミーティング
3月7日 片づけサロン「キッチン編」
3月9日 ごきげん暮らし学15期第1回
3月10日 片づけサロン「キッチン編」
3月10日 インスタライブ「なおっちと推し活トーク」
3月11日 ごきげん暮らし学14期 第1回
3月14日 片づけサロン やったるDAY
3月18日 ごきげん暮らし学14期 第2回
3月20日 あな吉手帳術 継続コース
3月23日 ごきげん暮らし学15期 第2回
3月24日 片づけサロン やったるDAY
3月27日 あな吉手帳術 継続コース
3月29日 人前で話すのが苦手な方のための話し方講座
3月30日 
あな吉手帳術 継続コース
4月4日 人前で話すのが苦手な方のための話し方講座
4月6日 ごきげん暮らし学15期 第3回
4月7日 片づけサロン 洗面所編
4月11日 片づけサロン 洗面所編
4月14日 
人前で話すのが苦手な方のための話し方講座
4月15日 ごきげん暮らし学14期 第4回
4月20日 
ごきげん暮らし学15期 第4回
4月21日 片づけサロン やったるデー
4月22日 
ごきげん暮らし学14期 第5回
4月24日 イベントアナウンス
4月25日 片づけサロン やったるデー
5月 あな吉手帳術 基礎コース 新クラス開講
5月 あな吉手帳術 継続コース 24年度クラス 開講
.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 

「あんたは昔からチンピラ系が好きだよね」と言われた


11月4日の「いい推しの日」に
インスタグラムやTwitter(現X)に
UPしたショート動画が、
地味〜に反響ありまして。



受講者さんやママ友に会うと

「動画、面白かったよ〜」と笑って下さる方や

「すどゆみさんといえば
小栗旬のイメージだったので意外でした」


などリアクションいろいろでした





そういえば昔は萩原聖人ファンだったので、
うちの母には



「小栗旬といい、萩原聖人といい…、

あんたは昔からチンピラ系が好きだよね


と言われてました



(せ、せめてヤンキー系と言って…






そんな私がこの歳になって
王道のアイドル路線にハマるとは。


まだまだ人生わからないものです。


ショート動画はこちら




私と娘は2018年のドラマ「花のち晴れ」時代から
うっすーら平野紫耀くんファンでしたが、

去年の11月4日、
King & Princeから3人が脱退する発表があった日から
さらに心動かされ。

日に日に応援したくなる気持ちが
高まっていきました。








で、あれから1年。

気付けば、娘を追い越してしまった…!!





去年の今頃は娘が

「クリスマスプレゼントはキンプリのCDが欲しい」

と言っていたのに対して


「(アイドルは顔が命なんだから)
DVDじゃないと意味がないんじゃないの?」

なんて冷ややかにつっこんでたのに、




現在は、
コンサートDVDはもちろんのこと
CDやカレンダーも私が率先して購入。





気付けば岸優太くん&平野紫耀くん
いわゆるきしひらコンビにハマって、

Number_iのファンクラブにも
娘ではなく、私が入っているという・・・

370286076_158668160636147_5430346816561011279_n
おうち整理手帳のポケットに写真を忍ばせる…




「ママばっかりずるい」と言われ
揉めることもあるけど、

でもまぁ
娘と共通の趣味ができたことで
毎日話が尽きない。





娘とカラオケに行っては一緒にキンプリを歌い、

IMG_9233



Number_iの最新情報が入れば2人で騒ぎ…。





親子で同じ推しを追いかけることは
反抗期を防げる秘訣かもしれません







そして
人生で一度も芸能人にハマったことがないという主人


「いいねぇ〜
そんなに熱くなれる人がいて…」


とあきれながらも、
本気でうらやましがっているようでした。




※現在、私は岸優太くん推しです。





―――話が止まらないので
今日はこの辺でやめておこう。


明日はうって変わって
食器のお話です!





.........................................

2023年の今後の予定



11月22日 求人ジャーナル様 CM収録
11月24日 FMぐんま「FRIDAY フルスロットル!!!」生出演
11月25日 継続コース 群馬Eクラス第4回
11月29日 継続コース 群馬Dクラス第4回
11月30日 明和県央高等学校 記念式典 司会
12月1日 月初手帳ミーティング
12月2日 日産大商談会 司会
12月6日 おうち整理手帳 ワークショップ
12月8日 あな吉手帳術 基礎コース第1回
12月10日 あな吉手帳術インストラクター養成コース第4回
12月12日 あな吉手帳術 体験講座@群馬県高崎市
12月15日 群馬県主催 草津温泉「湯けむりフォーラム」司会
12月18日 あな吉手帳術 基礎コース第2回
12月29日 おうち整理手帳 ワークショップ

12月20日→26日 片づけ手帳術スペシャル企画「ちょい置き問題をやっつける!」
12月29日 おうち整理手帳 ワークショップ
12月30日 片づけ手帳術スペシャル企画「ちょい置き問題をやっつける!」
1月2日 月初手帳ミーティング


【おうち整理手帳2024の詳細】

231004
.................................
........


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます

誕生日にもらった物は…

230331-3


本日3月31日は私の誕生日でした。


⁡今年は珍しく
主人がプレゼントをくれて🎁
(いつもは焼肉に行くだけ)


包装紙を開けてみると…
うん・・・?

IMG_4789



小栗旬のグッズ⁉️

IMG_4790


⁡⁡ついこないだ、ファンクラブ限定イベントに行ってきたばかりの私だけど、


「なにこれ
こんな公式グッズなかったよ


と聞いたら、
なんと好きな文字を入れられる
セミオーダーメイドのネットショップで
発注したそうな。


へぇーーー



私の屋号の夢育カルチャー教室から
「夢育」とか「ユメイク」なども考えたそうだけど、

漢字のバランス的に
「小栗」のほうがレトロっぽくていいと判断したそうな。


⁡これは嬉しい〜




................................

sutoakashare_hitomae2304

今後の予定
4月3日  人前で話すのが苦手な親子へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テクニック」
4月8日 続!すどゆみ式 紙モノ整理術 フォローアップ編
4月18日 女性起業家さん向け「手帳とフセンでビジネスが加速するタスク整理術」
4月19日 群馬日産さま ナレーション収録

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
.................................
IMG_1495
おうち整理手帳2023 発売中

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく


 



 

オタ活、推し活できちゃう手帳術(フルバージョン)

230227
今週のあな吉手帳術の公式ブログ公式メルマガに、
推し活手帳術のことを書かせていただきました。


※推し活手帳とは?※
自分の推しアイドルや芸能人、

あるいはマンガや映画作品などに関する情報を管理するノート




私は根本がオタク気質なので(笑)、
少女マンガのキャラから芸能人まで
常に「推しのいる人生」を歩んできました。

927629


でも公式ブログには
あまりマニアックなことは書きづらいので

この個人ブログでは
私の実例を交えたフルバージョンをご紹介しますね。





そもそもなぜ今回、推し活手帳のネタを書こうと思ったかというと、

大好きな小栗旬くんの演劇やら
ファンミーティングやら
ドラマやらで
この数か月、フセンをたくさん書いてたからなんですが

230221
先週は、ジョン王を見てきました




....................................

 写真や雑誌の切り抜きも、手帳に♪

....................................

 

まず「オタ活手帳」「推し活手帳」と聞いて
一番イメージしやすいのは
推しの写真や切り抜きを手帳に入れることですよね。

331948952_575357367849597_3793337464111951199_n

リング式のあな吉手帳なら

ページを増やすことができますから、

写真を貼ったり

雑誌の切り抜きでコラージュしたり…

 

思う存分、毎日手帳の中で推しを堪能できます♪




私は持ち歩き用の手帳は軽くしたいので
家に置いておくセカンド手帳のほうで
推しを堪能してます。




大好きなビビアンを入れたり…
IMG_4423

IMG_4424




左は少女マンガの名作「BASARA」。
IMG_4417
揚羽ファンです




ページの端っこに「美女と野獣」がいたり
IMG_4422
実写版のファンです




フセンPADの保護として
Superflyの志帆ちゃんがいたり。
IMG_4415





.................................... 

舞台やライブに行きたい場合

....................................

 
ticket


昭和のころはチケット発売初日に電話をかけまくる…という手法でしたが()

今はネットが普及した分

かえって複雑になりましたよね。

 

人気タレントだと抽選システムなので、 

・まずはチケットを申し込んで、

・当選発表の日をメモして、

・当たったらすぐに入金

  

 でも、入金したら終わりではなく、

 

・公演日が近づいてきたら、コンビニなどでチケット引き換えをして…

という流れになります。

 

 

  

つまり、
当選発表も、入金も、チケット引き換えも、

それぞれ期間が決まってるので

単に「早めに取り掛かればいい」って話でもないんですよね〜

 


 だからフセンには

【当選発表3/2 15時】とか

【チケット代の入金(3/3〜3/17まで)】

などと期限日も書いておき、

手帳に貼っておきます。


 osikatu3


ちょーど今週は
ファンミーティング追加公演のチケットの当選発表待ち。
当たったらすぐコンビニで入金せねば。





でもあな吉手帳術に出会う前の私だったら
間違いなくうっかり入金し忘れていたことでしょう


いや、
ひょっとしたら当選発表すら
見逃していたかもしれません



せっかくチケットが当たってたのに行けなかったなんてことになったら、
悔やんでも悔やみきれません!


 
だから

期限最終日に貼るのではなく、

初日
あるいは実行できそうな日に貼っておくのがミソです!

 


もしタイミングが合わず

実行できなかったら

また次のチャンス日に貼り移す…というわけです。



これ、あな吉手帳術なら当たり前のワザですが、
普通の手帳を使ってる人は、
期限最終日の欄に書いちゃうんですよね〜〜

 

 

 

....................................

 ファンクラブの最新情報を見逃さないために

....................................

 

たとえば私が好きな小栗旬さんの例ですが…、

 

毎月1日にファンクラブの会員向けに

その月のカレンダー写真がUPされるんです。

 

それを欠かさずダウンロードするのが

私の月1ルーティン(笑)。



なので、

フィルムフセンに【小栗写真DL】と書いて、

毎月1日の欄に貼っておきます。

 

 osikatu1

 ちょうど明日ですね〜

 


そしてダウンロードしたら

また来月1日の欄にフセンを移すわけです♪





.................................... 

推しが雑誌に掲載されている場合

....................................

 

推しのインタビュー記事などが雑誌に掲載されている時は

まず掲載誌のタイトルをフセンにメモしておきます。



そして、私のやることシートには

【本屋】というカテゴリがあるので、

そこに貼っておきます。



 


こうしておけば、

次に本屋に行く機会があった時に

しっかりチェックできますから


 844242

 

 

 

ちなみに【本屋】というカテゴリは

推し活以外にも便利

 

たとえばAmazonで気になった本や雑誌を見つけても、

「ちょっと中身を確認してから買いたいな…」
という場合は、

フセンに書いて、

【本屋】のカテゴリに貼っておくんです。


これ、意外と便利

 

 

 


....................................


推しがテレビやラジオに出演する場合

....................................


とある俳優さんのファンだという女性は、

映画公開前になるとプロモーション活動で

そこらじゅうのテレビ番組に推しが出演するから、


「手帳の月間ページに書ききれないんです〜


とおっしゃっていました。



でも…


どうしてもリアルタイムで見たいなら仕方ありませんが、

録画してあとで見ればいいものは

月間ページに書く必要はありませんよね。





それよりは
【録画予約をする】というフセンのほうが大事!!

IMG_5844
↑絶対見逃したくない場合は、別の曜日に2枚貼っておく…(笑)





…というと、


「フセンに書いてる暇があったら

いま録画予約しちゃえば?」


と思うかもしれませんが、


放送日がしばらく先だと

予約したくてもまだできなかったりするんですよね…(苦笑)。




あるいは

録画の空き容量が足りてなくて

【ハードディスクの容量を空ける】などのフセンが

必要になる時も(笑)。




 



 
ーーーーはい、ということで、
小栗旬ガチファンであることが
もれなく伝わったかと思いますが(笑)、


昔から
あちこちで公言してるので、

常連の受講者さんや友達が
小栗旬くんのクリアファイルを下さったり、
雑誌の切り抜きを下さったりするんです〜〜


IMG_4433
↑全部受講者さんからの頂きもの(笑)



anakititooguri2


ありがとうございます!



そうそう、
あな吉手帳術ではクリアファイルの出番って多いんですよね
すどゆみ式 紙モノ整理術


クリアファイルを
インデックスシートやデイリーシートにすれば
毎日手帳の中で”推し”を堪能できます♪



やっぱり好きなものは
どこかにしまっておくのではなく、
視界に入る場所に置いて、目で愛(め)でないとね!





――ということで、
大好きな人や作品がある方は
あな吉手帳をフル活用して、
充実した推し活ライフを送りましょう





.................................

今後の予定
ストアカシェア用体験講座 (1200 × 630 px)2


2月22日 ベイシア様 CMナレーション収録
2月25日 ズームアカデミー 登壇
2月27日 プレスリリース 診断コンサル会
3月2日 「手帳とフセンでビジネスが加速するタスク整理術」(あな吉手帳術 体験講座)
3月3日 ズボ連 YouTubeライブ出演
3月3日 
プレスリリース 診断コンサル会
3月3日 ベイシア様 CMナレーション収録
3月11日 
「手帳とフセンでビジネスが加速するタスク整理術」(あな吉手帳術 体験講座)
3月18日 親子向け「学校のプリント整理講座」(埼玉県神川町)
3月23日 
「文具のサブスク」インスタライブ出演
3月29日 ヒカリSE様 ナレーション収録
3月31日  人前で話すのが苦手な親子へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テクニック」
4月2日 続!すどゆみ式 紙モノ整理術 フォローアップ編
4月3日  人前で話すのが苦手な親子へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テクニック」
4月8日 続!すどゆみ式 紙モノ整理術 フォローアップ編

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
.................................
IMG_1495
おうち整理手帳2023 発売中

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

............................

 



information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ