著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。働くママを応援すべく、『家事も仕事もぐんとラクになる!働くママのための時間整理術セミナー』や、『ズボラさん向けのお片付け・収納講座』、『ママのための話し方教室』などを開催。フリーアナウンサー歴20年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

├-手帳カフェ、手帳フェスタなどイベント

手帳フェスタの動画、12/31まで半額!


220923-repo

 
9月に開催した手帳フェスタ。

478名の方が参加して下さって、
各ブース、それはそれは大盛り上がりでした〜




でもイベントや講座が盛りだくさんすぎて、
参加者さんからは

「時間が重なっていて、見逃したブースがあります」


「次回は1日まるごと開催してほしいです。
じゃないと、全ブースを廻れませんよ〜(涙)」


など、ありがたい嘆き?のお声も届いていました。





そこで急きょ動画を
3,000円で販売することになったのですが、


「なるべく早く見ていただきたい!」
という気持ちから
年内までは半額の1,500円で販売中です


221228

(当日参加した方には
更にお得なご案内がアナザーキッチン本部から届いているはずです。
10月24日のメールをご覧くださいね)





実はここだけの話…



講師の手帳紹介の展示ブースは
超・有料級の内容だったので、


「このブースだけでも書籍として出版できるよね!
それとも電子書籍にする?!」

などと実行委員同士で盛り上がっていたのですが、



どれを動画に収録して、
どれは収録しないか、などを会議しているうちに…






ええいっ、全部入れちゃえー!



と、ほぼ全部収録しちゃいました(笑)。




なにしろあな吉手帳術の講師は
あな吉さん筆頭に、
みんな面倒なことが嫌いですから




一体合計で何時間分あるんだろう?!
めっちゃくちゃ見ごたえありますよ



(※注:同じ内容を繰り返しお送りしてたブースは、一部分が収録されています。
物販ブースも収録されていません。
詳しくは販売ページをご覧ください)




もちろんこちらも収録しています
220923-kataduke



4週にわたって配信されるので、
お正月休みにゆっくり見たい方は
早めのご購入をおすすめします!



銀行振込の方は1月5日以降の配信になってしまいますが
クレジットカード決済ならすぐに視聴できますよ



動画販売の詳細やご購入は
あな吉手帳術の公式サイトの
こちらのページからどうぞ!




手帳フェスタのすどゆみ目線でのレポート記事
合わせてお読みください





.................................
2022年今後の開催予定
年末の片づけ 無料ワークショップ (1)

12月9日 小暮哲朗コンサート 司会
12月12日 あな吉手帳術 体験講座(パルシステム主催)
12月13日 群馬テレビ「ニュースeye8

12月16日 群馬県湯けむりフォーラムシンポジウム 進行
12月29日 
おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
12月31日 オンライン片づけ祭り
(無料)
1月5日 システム手帳のメモ整理術
1月8日 すどゆみ式 紙モノ整理術 続編!


10月〜12月 個別セッションキャンペーン開催中

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく


............................

スタンプラリー対象の手帳カフェ「セカンド手帳」特集です!


221010-1



スタンプラリー対象だよ!
全員集合!

2022年10月10日(月)20:00〜22:00
手帳カフェ@オンライン
「セカンド手帳の特集」
主催:須藤ゆみ 




この日の主役は
普段バッグに入れてる手帳

ではなくて、

おうちに置いている手帳のほう!!



「家置き手帳」とか
「おうち手帳」
「家事ノート」

など、人によって呼び名はいろいろ



私は以前は「おうち手帳」と呼んでたんですが、

奇しくも私が監修しているオリジナル手帳が
おうち整理手帳なので

混乱しちゃう人も多いようで…




うーん、困った。

ひとまず「セカンド手帳」と呼んでみます!

(他に良いネーミングがあったら教えてね)




すどゆみのオリジナル講座
システム手帳の中の整理術」を受けるとね、
きっとセカンド手帳を作りたくなります
( *´艸`)



だって
あな吉手帳の軽量化作戦に、
このセカンド手帳は必須なのです。



2軍がいるからこそ
1軍が軽やかに活躍できる

みたいな感覚です





たとえば…

名言や心がけ系を手帳にメモして早10年。


すでに数ページもあるので
これらをただ手帳に入れておいても
ちっとも見ないんですよね…




そこで!

普段はセカンド手帳に入れておき、
たまに「今月はこの名言ページを入れよう!」
普段持ち歩いている手帳のほうに移します。


こうすると、
新鮮なので目に入り、
久しぶりに読み返したりするんです





ーーーーといった手帳の軽量化や整理方法は
すどゆみのオリジナル講座
システム手帳の中の情報整理術】でじっくりお伝えしてますが

0258_original (2)



今回は、セカンド手帳に特化した手帳カフェを開催します!


参加無料です!


去年は50名以上の方が参加してくださって、
とてもご好評いただきました



............................................
人に見せなくてもOK!
............................................


普段はあまり見せ合う機会のない
「セカンド手帳」に
日の目を浴びさせてあげましょう



持ち歩き手帳との違いは?

セカンド手帳にはどんなページを入れている?

などのお話も聞かせてね





わたし須藤のセカンド手帳ももちろん紹介します

210619-5
「私が死んだら」というページを笑顔で紹介しているシーン




セカンド手帳を持ってない人や
見せたくない人は
見学スタイルでOKです!
(注お顔出しはしていただきます)




手帳カフェに参加したことがない方は
「手帳を見せあう」というイメージが強いみたいで、


「自分の手帳は恥ずかしいから見せられない」とか
「自分のは見せないのに参加していいんだろうか

と萎縮しちゃう方がいるんですが、

見る専門での参加でも
ぜーーんぜんOKです。




一方、「見て見て〜!」というユーザーさんも多いので、
需要と供給はバッチリ(笑)。

遠慮なくご参加くださいね



............................................
スタンプラリー対象です!
............................................


※スタンプラリーって?


今年はいろんなイベントが重なって
なかなか手帳カフェを主催できずにいたんですが、

そうこうしているうちに、
スタンプラリー企画が終わってしまう


ということで緊急開催となりました。


急な開催でご都合つかない方、ごめんなさいm(__)m

stamp22



10月10日(祝・月)20:00〜22:00
手帳カフェ@オンライン
「セカンド手帳」特集
主催:須藤ゆみ


ご参加おまちしています




.................................

308086260_1235871896977783_7049789402247940801_n
おうち整理手帳2023 発売中


.................................
2022年今後の開催予定

10月2日 「ズボ連のオンラインイベント
10月4日 サウンドガーデンCM収録
10月7日 藤田グループ安全大会 司会
10月10日 手帳カフェ「セカンド手帳」特集
10月15日 おうち整理手帳 ワークショップ
(無料)
10月18日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
10月21日 整理収納フェスティバル
10月22日 
整理収納フェスティバル
10月25日 あな吉手帳術 体験講座(高崎市片岡公民館)
10月29日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
10月30日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
11月2日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
11月7日 
あな吉手帳術 継続コース Bクラス
11月10日 
あな吉手帳術 継続コース Aクラス
11月11日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
11月16日 あな吉手帳術 継続コース 群馬Dクラス
11月17日 ラジオ高崎「ラブカル」生出演
11月19日 手帳カフェ スタンプラリースペシャルイベント
11月19日 あな吉手帳術 継続コース Cクラス
11月20日 
あな吉手帳術 継続コース 群馬Eクラス
11月21日 FMぐんま「POTLUCK」生出演
11月22日 お片づけ手帳術 入門編(高崎市北部公民館)
12月4日
 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
12月9日 小暮哲朗コンサート 司会
12月12日 あな吉手帳術 体験講座(パルシステム主催)
12月16日 草津温泉 群馬県シンポジウム司会
12月30日か31日 片づけ祭り



講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく


478名の方々!手帳フェスタにご参加ありがとうございました

220923-repo

昨日9月23日に開催したオンラインイベント
「手帳フェスタ」

ご来場くださった方、
本当に本当にありがとうございました


それでは裏話も含めて、ご報告でーす!


.............................................
 478名の方が参加!
.............................................


「お申込み350名超えました!」
→「わーすごい!SNSに速報UPしよう」


「400名超えました!」
→「ええっじゃあさっきの投稿、書き直さなくちゃ!」


開催直前の1〜2日はそんなやりとりが多く(笑)、
実行委員一同、嬉しい悲鳴でした。




入場者数って、
お客さんにとってはあまり興味がない事かもしれませんが、

主催者側としては
どおおーーーしても一喜一憂しちゃうものなんです




私はここ数か月、
まるであな吉手帳術の広報担当かのように
外部のフェスへの出展や登壇が続いているのですが、

いろんな異業種が集まる他のフェスと違って、
今回はあな吉手帳術オンリーのフェス。



いわばホームのイベントなので
自分たちで告知・集客するしかない!


だから蓋を開けるまで
一体どのくらいの方が参加して下さるかわからなくてドキドキでした。


でも…


当初200名を目標に準備してきましたが、
最終的には478名が参加して下さったのです!!

ありがとうございました



実行委員みんながせっせと告知をがんばって

そしてユーザーさん達も
それをシェアしてくれたり、口コミしてくれたり…


みーんなの力で集まった478名ですね




.............................................
第1回手帳フェスタは60人でした。
.............................................



おもえば「第1回 手帳フェスタ」は9年前。
東京の阿佐ヶ谷で開催しました。

CIMG6613



一軒家を貸し切っての開催で、
定員30人×2回というスタイル。

CIMG6611


今回のフェスに比べれば「小規模なオフ会」レベルですが、
当時はそれでも準備が大変で
「60人も来てくれた!!めっちゃ大規模!!」
と思ってました(笑)。




それが月日を重ねて、
講師仲間も、ユーザーさんも、
どんどん増えて。



第2回手帳フェスタは、大きな会場で。
0080_xlarge





第3回は、初のオンラインで開催。
PM-mozaiku




そして第4回の今回は、
自由にブースを廻れるマルシェ形式でした。

220923-5


オワコンどころか、
常に進化し続けてるあな吉手帳術ってすごいなぁー、と思います。


このデジタルの時代に、
紙の手帳がここまで支持されるなんて。



…って別に
あな吉手帳術を生み出したのは私じゃないので
私がドヤ顔で歴史を語るのはおかしいんですが(笑)、




でもね、

第1回や第2回の手帳フェスタでは
お客さんだった人が、

今回は講師としてブースを担当していたり、
メインスタッフとして手伝ってくれてたりする様子を見ると、
めっちゃくちゃ感慨深いのです





.............................................
おもろい事やってんなぁ〜〜
の14ブース
.............................................
220923-timeam

220923-timepm

今回の手帳フェスタは
案内所を合わせると計14ブースありました。


私も自分の担当ブースがあるから
当日は身動きとれない。


でもみんなの様子、覗いてみたい!!!


ということで、
ちょっとだけ余裕が持てた夜の部で、
わずか5分くらいですが
一気に他のブースをのぞき見してきました。




感想は・・・・




どのブースも

「(*´∇`*)オモロい事やってんなぁ〜〜」





雑な感想でごめんなさい

でもなんていうか…、
この表現がぴったりな気がしてしまう。



スライドを上映しているブースがあったり、
個別セッションのデモンストレーションを披露していたり、
トークショーがあったり、

みーんないろんな演出で楽しませていました。




物販ブースにも結構人が集まっていて、

「物販って…一体どういう風に進行してるんだろう??」

と不思議に思いながら
アトリエリアンを覗いてみたら…


店長のリアンさんが手元をカメラで映して、
おすすめのフセンのサイズとかを紹介しているではないか!

そしてそれに見入っているお客さんたち。



なんか妙にシュールでツボだったんですよね(笑)


実店舗じゃなくても
こういう魅せ方や実演販売があるのか〜と感動も。




.............................................
実行委員長は、ななっちさん!
.............................................

今回のフェスの実行委員長は
私や星野けいこさん…

じゃないんですよ。




ななっちさんこと、伊藤麻紀インストラクターです!!

itomaki


「ななっちさんが実行委員長だったことを
フィナーレで初めて知った」、

というチャットコメントもあったので
ここで改めてご紹介。



ななっちさんはずいぶん前から

「参加者が自由に回れるマルシェ形式のオンラインイベントをしたい」


と構想を練って下さって、
ついに今年、満を持して開催

という運びでした。




こんなお祭り、あったらいいな〜〜
思い描くのはカンタンだけど、

実際に手を挙げて、
率先して企画して、
人員集めて、
指揮をとって…って
もんのすごい大変なこと



モチベーションもみんな微妙に違うし、
1人ひとり性格も違うから、
つまづくところ、しんどいと感じる部分、
またその表現方法もみんな違うしね…



ななっちさんも、
きっと人知れず苦労した事はいっぱいあったと思いますが、

人前ではいつも取り乱さず、
準備も本番も、冷静に指揮をとってくれました


ありがとうございました!
そしてお疲れさまでした〜〜〜




.............................................
チームあな吉なら
PTAなんて朝メシ前?!

.............................................


kokai
(※ここに写ってないスタッフもいます)

企画運営委員は毎日いろんな締め切りに追われたり
夜中まで会議したり、
チャットも毎日飛び交って
それはそれは大変だったーーー



でもそのぶん、
講師同士の絆がどんどん深まっていきました。



「このメンバーでPTA役員とかやったら楽勝だよな〜」

なんて思います




世のママたちは
PTAとか保護者会役員って聞くと

・難しそう
・面倒くさそう
・そんな時間ないし


って毛嫌いするけど、



あな吉手帳術(とロジカン)を習得してるメンバー同士なら
それはそれは
スムーズに運営できるだろうなぁと思うのです





アンケートで実行委員のことを
「スーパーウーマン達」
と表現して下さった方がいましたが、


実は私たち1人1人は普通の主婦やママだし、

あな吉手帳術に出会う前のビフォーエピソードなんて、
講師ほどヒドイんです(笑)。



でも手帳とフセンがあると、
とたんにすご腕の秘書みたいな動きができちゃうんですよね。

777558



そういえばフィナーレのチャット欄やアンケートに
「チームあな吉に混ざりたくなった」
というコメントを頂きました。


これも嬉しい誉め言葉でしたね

ぜひインストラクターになって、チームあな吉へ


.............................................
とにかく人手が足りなかった!
.............................................



大きなトラブルもなく
さらっとスムーズに開催したように見えるかもしれませんが、

実は…、

とにかく人手が足りないイベントでした




事前準備のお手伝いさんを含めれば
結構たくさんの方にご協力いただいたのですが、

220923-thanks2


それでも当日の人員が足りなすぎて



もし体調不良などであと1〜2人欠席したら
開催できないブースがあったかもしれない…、

そのくらいギリギリの人数でした。




それでもななっちさんが人員配置を工夫してくれて
前日に

「けいこさんとすどゆみさんのブースにも、
サポートを1人付けることができそうです!」

というお知らせが来た時は、やったーと喜んでしまった。



ーーーとまぁそのくらい、人が足りなかったのです




なので、
次回また大規模なイベントを開催する際は、
ぜひぜひあなたも有志としてお手伝いして頂けませんか?


今からスカウトのアンテナを張り巡らしておきます、ふふふ



追記
動画発売決定!

221228

詳しくはこちらのページをご覧ください





ーーーーかなり長くなってしまったので
自分のブースや
おうち整理手帳2023のことはまた次回報告するとして。



実は!

またまた来週、フェスに登壇します!


308171746_642794663871148_2448989067415947577_n


今度の日曜日10/2(日)は
全日本ズボラ主婦連盟、

通称「ズボ連」のオンラインイベント!



ズボラ主婦こそ取り入れたい
1日10分で人生を変える!
習慣メソッド7選


と題して、7人の専門家が
習慣化のコツを講演します!



無料です!
ぜひこちらも見にいらしてくださーーーーい



ズボ連イベントで
「習慣化のコツを知りたい!」という方はこちら



.................................

308086260_1235871896977783_7049789402247940801_n
おうち整理手帳2023 発売中
.................................
2022年今後の開催予定
10月2日 「ズボ連のオンラインイベント
10月4日 サウンドガーデンCM収録
10月7日 藤田グループ安全大会 司会
10月10日 手帳カフェ「セカンド手帳」特集
10月15日 おうち整理手帳 ワークショップ
(無料)
10月18日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
10月21日 整理収納フェスティバル
10月22日 
整理収納フェスティバル
10月25日 あな吉手帳術 体験講座(高崎市片岡公民館)
10月29日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
10月30日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン

11月2日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
11月7日 あな吉手帳術 継続コース Bクラス
11月10日 
あな吉手帳術 継続コース Aクラス
11月11日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
11月16日 あな吉手帳術 継続コース 群馬Dクラス
11月17日 ラジオ高崎「ラブカル」生出演
11月19日 手帳カフェ スタンプラリースペシャルイベント
11月19日 あな吉手帳術 継続コース Cクラス
11月20日 
あな吉手帳術 継続コース 群馬Eクラス
11月21日 FMぐんま「POTLUCK」生出演
11月22日 お片づけ手帳術 入門編(高崎市北部公民館)
12月4日
 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
12月9日 小暮哲朗コンサート 司会
12月12日 あな吉手帳術 体験講座(パルシステム主催)
12月16日 草津温泉 群馬県シンポジウム司会
12月30日か31日 片づけ祭り


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

400名突破!明日はいよいよ手帳フェスタ


お申込み340名 400名突破―



ーー何か月も前から
実行委員や出展者さん達と
せっせと準備してきた手帳フェスタ!



ついについに、明日です!


9/23(祝・金)
あな吉手帳術 3年ぶりのオンラインイベント
「手帳フェスタ2023」

220923-asita




⁡毎年 手帳ジプシーに陥ってるそこのあなた!
来年の手帳選びの参考に、
遊びにきませんか



入場無料



計13ブース、
ぜーんぶ手帳に関するブースです

220923-5


考案者あな吉さんの講演会、
ベテラン講師たちのミニ講座やワークショップ、
講師たちの手帳紹介コーナー、
手帳に関するお悩み解決のデモンストレーション、
手帳界のインフルエンサー同士の対談、
手帳グッズの販売ブース
……などなど、盛りだくさん!




途中参加・途中退室もOKのマルシェ形式なので、
各ブースを自由にまわれます


お顔出しが苦手な方は、
ビデオオフでも大丈夫ですよ(^_-)-☆


3580770_s

あな吉手帳術を知らない方でも楽しめますし、
あなたにぴったりのブースや
おすすめの経路(?)を案内してくれるブースもあります♪



私すどうも
片づけ手帳術のミニ講座をお送りします❣️

220923-kataduke

気が重くてつい先送りしがちなお片づけ… 
でも大丈夫。
手帳とフセンがあれば、
スイスイ片づけが進みます

※先週の「大人の文化祭」とは違う内容ですよ〜😉





⁡「おうち整理手帳2023」の中身もいち早くご紹介!

hyosikirinuki


予約も明日からスタートします



今年の着せ替えシート、
めっちゃカワイイの〜〜
IMG_1209


ぜひ2番ブースにもお立ち寄りくださいね(^^)/



3年ぶりの開催なので、
次回は未定です💦

迷ってる方、ぜひこの機会に




手帳フェスタ特設サイトはこちら
手帳フェスタ



おうち整理手帳の詳細はこちら
おうち整理手帳2023




.................................
2022年今後の開催予定
9月17日 オンラインフェス「秋の文化祭」ブース出展
9月18日 あな吉手帳術 継続コースCクラス第1回
9月23日 手帳フェスタ 出演
10月1日 おうち整理手帳2023発売
10月2日 「ズボ連のオンラインイベント

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

大人の文化祭にご参加ありがとうございました!さぁ次は!

306642803_5506330782814027_8452956891256940342_n

 9月17日に開催したオンラインフェス
「大人の文化祭」にご来場くださった方々、
ありがとうございました!


700名を超えるお申し込みがあったそうですよ


運営スタッフさん、
一緒に盛り上げた32人の講師仲間!
大変お世話になりました

220919-zenin




そして、須藤ゆみのブースに来てくださった方、
本当にありがとうございます!


0da7eb62a037f3ec3e0ea043471ea851



常時37〜43名の方々が見て下さっていたのですが
本番中はいっぱいいっぱいで
果たしてどなたが入室して下さったのか
ちゃんと把握できていません。。(>_<)



なので、お1人ずつお礼を言えず申し訳ありません!

この場をお借りして…
ご参加ありがとうございました




春の「大人の文化祭」の時は
3クール立て続けに講座をしたら
酸欠になりそうなくらい息切れしてしまったので
今回は前日に撮った動画も上映しつつ、お送りしました。



なので
ペース配分ばっちり!



‥‥のはずでしたが

本番になるとテンション上がって、
余計なアドリブを入れ始める、私の悪い癖が…




そのせいで参加者さんとゆっくりやりとりする
お時間が取れなかったこと、
深く反省しておりますm(__)m



この教訓を生かして、
次のフェスではもう少し余裕をもった構成にしますね。




ーーーそう
「次のフェス」イコール…


9/23(祝・金)の手帳フェスタ!

300568324_1716085998750040_6714526570694210300_n


こちらは13ブース、
ぜーーーんぶ手帳に関するブース!!


午前の部、夜の部、
自由に出入りできる、マルシェ式です♪


220923-busu

実行委員でもあるので、
今度はこちらの準備に追われております。




私のブースはこちら↓

220923-kataduke



ご参加お待ちしていまーす(^_-)-☆



手帳フェスタ特設サイトはこちら
手帳フェスタ




................................


.................................

308086260_1235871896977783_7049789402247940801_n
おうち整理手帳2023 発売中


.................................
2022年今後の開催予定
10月2日 「ズボ連のオンラインイベント
10月4日 サウンドガーデンCM収録
10月7日 藤田グループ安全大会 司会
10月10日 手帳カフェ「セカンド手帳」特集
10月15日 おうち整理手帳 ワークショップ
(無料)
10月18日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
10月21日 整理収納フェスティバル
10月22日 
整理収納フェスティバル
10月25日 あな吉手帳術 体験講座(高崎市片岡公民館)
10月29日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
10月30日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン



講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

早くも100名突破!「手帳フェスタ2022」絶賛受付中です!


9月23日(祝・金)にオンラインで開催する
「手帳フェスタ」、

申し込み受付、スタートしております!


300568324_1716085998750040_6714526570694210300_n



9月4日の号外メルマガから受付スタートしたところ、

なんとわずか1日で、
すでに100名を超えるお申込みが!



「すごくワクワクしています」とか
「いろんなブースを廻るのが楽しみです」など
嬉しいコメントもたくさん頂いています。

ありがとうございます




各ブースを自由にまわったり、
途中参加・途中退室もOKのマルシェ形式です

220923-busu

あな吉さんの講演、
手帳グッズの販売、
ミニ講座やワークショップ、
手帳界のインフルエンサー同士の対談…などなど、盛りだくさん!





私も、片づけ手帳術のミニ講座をお送りします!
覗きに来てね〜

220923-kataduke



2018年に神奈川県で開催した際は
おかげさまで大盛況でしたが、
「遠くて行けなかった〜〜
という声も多かったんですよね。



でも今回はオンライン開催!

しかも入場無料!

スマホ、パソコン、タブレットのいずれかがあれば
全国どこからでも参加できちゃいます。

3580770_s



「自分の顔が映るのがイヤ…」
という恥ずかしがり屋さんは
顔出しなしでも参加できますよ。


テレビを見るような感覚で、気楽に楽しんでくださいね♪


711460
「どういう順番でまわろうかな?
この時間に〇〇ブースに行って‥
そのあと、ここを覗いて…」

――と事前に動線を決めておくも良し!



逆に、
ノープランで自由気ままに回るもよし!



ぜひ朝も夜もたっぷり楽しんでくださいね♪





詳しいプログラムやタイムスケジュール、
お申込みなどは
こちらの特設サイトをご覧ください!
   

手帳フェスタ2022 特設サイト




「前からあな吉手帳って気になってたのよね…」という方も、
もっともっと手帳術を極めたい方も!

ご参加、心よりお待ちしています!





.................................
2022年今後の開催予定
9月7日 あな吉手帳術 継続コース群馬Dクラス第1回
9月9日 あな吉手帳術インスタライブ 出演
9月11日 あな吉手帳術 継続コース群馬Eクラス第1回
9月15日 積水ハウス様 話し方研修
9月17日 オンラインフェス「秋の文化祭」ブース出展
9月18日 あな吉手帳術 継続コースCクラス第1回
9月23日 手帳フェスタ 出演

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
CleanupDiary2022_hb

フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく


information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(新聞出版から発売)
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で20年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ