著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。働くママを応援すべく、『家事も仕事もぐんとラクになる!働くママのための時間整理術セミナー』や、『ズボラさん向けのお片付け・収納講座』、『ママのための話し方教室』などを開催。フリーアナウンサー歴20年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

├-1年コース、グループコンサル

残席わずか!先延ばしグセのある方に「あな吉手帳術 継続コース」


2022年度のあな吉手帳術 継続コース、
⁡残席わずかとなりました


✅先延ばしグセのある人
✅忘れっぽい人
✅頭の中がごちゃごちゃしてる人
におすすめのコースです😊


maniau


今年のすどゆみクラスは
記念すべき10年目の開催ということで
大幅にパワーアップしました



テーマは

「自分アップデート
変わりたいアナタを応援します」


回数も内容も特典も
濃ゆい濃ゆい




パワーアップした内容はこちらからご確認ください

keizoku22-4


.................................
2022年今後の開催予定
6月18日 育児や家事がぐんとラクになる!ごきげんに暮らすための手帳術@群馬県大泉町
6月25日 日産赤議会イベントMC(伊勢崎市)
6月29日 明和県央高等学校「教員の話し方研修」
7月8日 FMぐんま旧社屋から最後の特番 (コメント出演
7月14日 あな吉手帳術継続コース(クラス合同)

7月18日 あな吉手帳術継続コース(クラス合同)
7月19日 ベイシア様 ナレーション収録
7月22日 群馬日産様 ナレーション収録

7月22日 脱・プリント地獄!ズボラさんでもできちゃう「紙モノ整理術」(入門編)※無料
7月28日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
CleanupDiary2022_hb

フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

今年はパワーアップ!手帳術の1年コース、受付スタートです!

大変お待たせしました!

あな吉手帳術 継続コース
(旧:1年コース)
2022年度のすどゆみクラス、


受付スタートしましたー!

keizoku22-2


詳しくはこちらの特設ページを!



「今年度は大幅にリニューアルします」と宣言してから早2か月。

早々に仮エントリーして下さった方々には
大変お待たせして申し訳ありませんでした。



わたし須藤は
あな吉手帳術の講師になってから今年で10年目。

この継続コースも10回目の開催となります。



毎年開催しているうちに
私の中でいくつか課題があったのですが、
いろいろ練りに練って、
大幅にパワーアップしました



特設ページを作りましたので
詳しくはこちらをご覧くださいね


パワーアップしたすどゆみクラスはこちら
keizoku22-4





................お知らせ...............

私の手帳の中身をご紹介した動画を作りました
tetyosyokai1

.................................
2022年今後の開催予定
6月12日 女性フリーランスのための仕事も家庭もスムーズに回るタスク管理術@オンライン
6月14日 働くママ必見!手帳とフセンで暮らしが整う時間整理術(あな吉手帳術体験講座)@オンライン
6月18日 育児や家事がぐんとラクになる!ごきげんに暮らすための手帳術@群馬県大泉町

6月25日 日産赤議会イベントMC(伊勢崎市)
6月29日 明和県央高等学校「教員の話し方研修」


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

................................

【著書】
CleanupDiary2022_hb

フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

まもなく!継続コース(1年コース)の募集


まもなく!

まもなくです。

2022mamonaku


あな吉手帳術 1年コース(継続コース)
2022年度のすどゆみクラス、


いまだ受付スタートしておらず
大変お待たせしてしまって申し訳ないです〜〜



「今年度は大幅にリニューアルします」と宣言したものの
私の中で苦戦していたのが、


初心者さんと
中級者さんと、
そして長年通って下さってるベテランさんを
どうやってクラス分けしよう〜〜〜

ということでした。




1年コースを毎年開催しているうちに
私の中で、
「もっとじっくり
一人ひとりに寄り添ってサポートしたい」
という想いが年々強くなってきて。

HIGE7941 (1)


でも回数や時間を増やすと、受講料が上がっていくし…

「この方たちを同じクラスに」と思っても、
それぞれ希望曜日が合わなかったり。


などなどいろいろ考えていたのですが。




「そぉーーーだ!」とひらめいた事が!



このアイデアが降りてきて、ようやく形になりました!



となったら、もうワクワクが止まらない




きっと受講者さんもワクワク

そんな継続コースになります



今週中には発表&受付スタートしますので
あとちょっとだけ!お待ちください 。



それまではコレ見ててね


tetyosyokai1



..................................................
2022年今後の開催予定
..................................................

6月12日 女性フリーランスのための仕事も家庭もスムーズに回るタスク管理術@オンライン
6月14日 働くママ必見!手帳とフセンで暮らしが整う時間整理術(あな吉手帳術体験講座)@オンライン

6月18日 育児や家事がぐんとラクになる!ごきげんに暮らすための手帳術@群馬県大泉町
6月25日 日産赤議会イベントMC(伊勢崎市)
6月29日 明和県央高等学校 教員研修(講師)

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

..................................................


【著書】
CleanupDiary2022_hb


フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく




仮エントリー受付中!あな吉手帳術「継続コース」(1年コース)


1nenn-2


去年の今ごろ
「学校の行事予定表がなかなか配られなーい!」と
ふてくされていた私ですが(笑)、
今年度は、早めに配られましたーーー

やればできるじゃん、うちの学校!(笑)



ということで、
あな吉手帳術1年コース(継続コース)、
今年度の仮エントリーをスタートしました。



講師歴10年目の今年は、
継続コースの中身をプチリニューアルします



今年度のすどゆみクラスは、
私の得意ジャンルである
「システム手帳の情報整理術」や「家置き手帳(おうち手帳)」についても
しっかり継続コースに取り入れて、

フォローアップできるような体制にしたいと思います。


もちろん今年も、

オンラインクラスと、
群馬の対面クラス、それぞれ開催予定です。




ーーということで仮エントリーを承ります


これはまだアンケートのようなもので、

まだ正式なお申込みではないので、お気軽にどうぞ!



曜日や時間帯だけでなく、
「初心者クラスがいい」とか
「同世代の人が多いクラスがいい」
などのご要望がある方は、遠慮なくお書きくださいね。

(100%対応できるかわからないですが…書くのはタダ!)


  
すどゆみクラスの仮エントリーはこちらから




この結果を元に、クラス編成と日程を決めて、

正式に募集スタートします。

ただし定員オーバーとなった場合は、
仮エントリーして下さっていた方を優先とさせて頂きます

21hyosi


仮エントリーお待ちしています





..................................................

2022年今後の開催予定
4月22日 人前で話すのが苦手な方へアナウンサー直伝!すぐ使えるマル秘テク」講座
4月23日 ごきげん暮らし学第13期 第6回

4月30日 人前で話すのが苦手な方へ「アナウンサー直伝!すぐ使えるマル秘テク」講座
5月10日 YouTubeライブ「GOOD MORNING MIRAI」出演(AM9:00~9:30)
5月19日 中高年向け あな吉手帳術 体験講座(高崎市箕郷公民館)
5月25日 私立高校・幼稚園 教員研修 話し方講師
5月25日 オンラインフェス出演(夜)
5月26日 日産赤議会 総会司会
6月7日 女性フリーランスのための「仕事も家庭もスムーズに回るタスク管理術」
6月12日 女性フリーランスのための「仕事も家庭もスムーズに回るタスク管理術」


..................................................





..................................................


手帳フェスタ2019の動画発売中

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

..................................................


【掲載された雑誌・本】
CleanupDiary2022_hb


フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

身軽に歩きたい日は、超〜軽いバインダーを使います。


究極に薄いシステム手帳といえばこちら。

karui1

表紙と背表紙とリングだけ!

無駄な装飾が一切ない!!

しかもすべてプラスチック!


なので重さはなんと約50グラム!


という、
究極に軽くてシンプルなバインダーです。



私は旅行や運動会など身軽に動きたい時だけ、
必要最低限のページをこのバインダーに入れて持ち歩いたりします。




新講座『システム手帳の中身の整理術』で
このバインダーを紹介したところ、
同じ講師仲間の松本あいこさんが
「青を買いましたー!」と。
家に置いておくおうち手帳として使うそうです。



一方、あな吉手帳術インストラクターのみやもとひでみさん
おうち手帳ではなく、
メインの手帳として毎日持ち歩いているそうです。

「最低限のリフィルだけならこれで十分だし、すごい軽い!」と。



確かに!

以前もこちらで紹介したように、
スケジュールに関するページだけなら
わずかこのくらいの薄さですもんね

DSC_2863
(マンスリー3枚、ウィークリー5枚、フセンPAD、やることシート)



しかもこれ、安いんですよ〜〜

385円!!



講座内で「むしろ送料のほうが高いくらいで」と話してたら
なんと送料がかからないサイトをあいちゃんが見つけてくれました
  ↓
karui3

思わず色違いで買い足しちゃった




このバインダーの難点は、
リングを外すのがちょっと面倒くさいこと。


そこでひでみさんはズボラ対策として
最初からウィークリーなど全ての穴にハサミで切れ込みを入れて、
リングを外さずとも着脱できるようにしてるんだとか。

紙のリフィルまで切れ込みを入れるとは
斬新な工夫!



というわけで、
究極の軽いバインダーの紹介でした!



..............................................



あな吉手帳術 1年コース 募集中
オンラインクラスと群馬クラスなど7クラスあります

詳しくはこちらをクリック


ごきげん暮らし学 火曜クラスと土日クラス募集中
詳しくはこちら




 

2021年今後の開催予定

5月21日 インストラクター養成コース第5回
5月25日 ごきげん暮らし学9期 第6回 
5月26日 教員研修「しっかり伝わる!教師のための話し方講座」基礎編
5月28日 日産赤議会 総会 司会
5月30日 ごきげん暮らし学10期 第2回
6月3日 群馬県安中市倫理法人会モーニングセミナー 講話
6月4日 あな吉手帳術1年コースGクラス 第1回
6月6日 ごきげん暮らし学10期 第3回
6月9日 「生徒に伝わる発声・話し方講座」私立学校初任者研修
6月10日 あな吉手帳術1年コースBクラス 第1回
6月13日 あな吉手帳術1年コースCクラス 第1回
6月17日 あな吉手帳術1年コースDクラス 第1回
6月19日 「おうち手帳」特集 オンライン手帳カフェ
6月20日 あな吉手帳術1年コースEクラス 第1回
6月27日 ごきげん暮らし学10期 第4回
6月29日 教員研修「しっかり伝わる!教師のための話し方講座」実践編
6月30日 あな吉手帳術1年コースFクラス 第1回
7月1日 教員研修「しっかり伝わる!教師のための話し方講座」実践編
7月2日 あな吉手帳術1年コースAクラス 第3回
7月6日 ごきげん暮らし学11期 第1回 ※残席2
7月9日 経営者のための話し方講座(仮題)@群馬県安中市



..............................................

オンライン手帳フェスタの動画発売中

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

..............................................


.フセンと手帳で今度こそ、家が片づく



経営者さんにこそ!フセンと手帳がおすすめ

8FA22571-D520-4C83-BF76-2451F5C388AA (1)


安中市倫理法人会がお声掛けくださり、
先日、経営者の皆さまに

【仕事がスムーズに回る!フセンと手帳の時間管理術(あな吉手帳術)】

と題してお話させて頂きました。


IMG_3079


基礎講座だったら5時間あるんですが、
今回はわずか40分の「講話」なので、


経営者の皆さんにすぐに役立てて頂けそうな部分
ギュギュっ❗️と絞ってお伝えしました。





たいていの経営者さんは
毎日忙しくて、タスクもいっぱい!



でもこういった朝活(なんと朝6時スタート!)に参加される方々って
さぞ上手に時間管理していらっしゃる‥‥



のかと思いきや、



皆さんなかなか苦戦されているようで。




スケジュールとタスクの違いや
その書き分け方をお伝えすると、


「とても勉強になった」


「さっそく今日から手帳の書き方を変えます」


などご好評いただきました。


IMG_3078


首がもげるのではというほど
ウンウンと頷きながら聞いて下さったり、
たくさんメモして下さる社長さんも。



中には


「僕がもう少し若い頃に知っていたら、
仕事にバンバン生かせたのに」

とおっしゃっていたおじさまも。

(でもこの手帳術は いつから始めても決して遅くないですよ〜〜❣️)




そして文房具情報は、
女性に限らず
男性も興味のあるジャンルなんだなぁ〜という発見もありました






ちなみに、
次回は話し方講座のご依頼も頂きまして
ありがとうございます!

7月9日(金)の18時〜
「(※仮題)現役アナウンサー直伝!ビジネスに役立つ話し方講座」



こちらは会員以外の方も参加可能だそうなので
群馬の経営者さん、
よかったらぜひお越しくださいね。

CIMG8738-2



..............................................





あな吉手帳術 1年コース 募集中
オンラインクラスと群馬クラスなど7クラスあります

詳しくはこちらをクリック


ごきげん暮らし学 火曜クラスと土日クラス募集中
詳しくはこちら




 

2021年今後の開催予定


6月3日 群馬県安中市倫理法人会モーニングセミナー 講話
6月4日 あな吉手帳術1年コースGクラス 第1回

6月6日 ごきげん暮らし学10期 第3回
6月9日 「生徒に伝わる発声・話し方講座」私立学校初任者研修
6月10日 あな吉手帳術1年コースBクラス 第1回
6月13日 あな吉手帳術1年コースCクラス 第1回
6月17日 あな吉手帳術1年コースDクラス 第1回
6月19日 「おうち手帳」特集 オンライン手帳カフェ
6月20日 あな吉手帳術1年コースEクラス 第1回
6月27日 ごきげん暮らし学10期 第4回
6月29日 教員研修「しっかり伝わる!教師のための話し方講座」実践編
6月30日 あな吉手帳術1年コースFクラス 第1回
7月1日 教員研修「しっかり伝わる!教師のための話し方講座」実践編
7月2日 あな吉手帳術1年コースAクラス 第3回
7月6日 ごきげん暮らし学11期 第1回 ※残席2
7月9日 経営者のための話し方講座(仮題)@群馬県安中市



..............................................

オンライン手帳フェスタの動画発売中

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

..............................................


.フセンと手帳で今度こそ、家が片づく


information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(新聞出版から発売)
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で20年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ