著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。【おうち整理手帳】監修。働くママを応援すべく「働くママのための時間整理術セミナー」や 「ズボラさん向けのお片付け・収納講座」「ママのための話し方教室」などを開催。フリーアナウンサー歴23年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

├-手帳術講座の感想

手帳フェスタを振り返る(その1)

あな吉手帳の公式ブログにも書かせて頂きましたが、
こっちの自分のブログでは、
写真多めで、さらに詳しく
振り返っていきたいと思います(^_-)-☆

AM


PM-mozaiku

 11月26日に開催した
『手帳フェスタ@オンライン』。

午前100人、午後100人、
延べ200人の方が参加してくださいました。
ご参加いただいた方々、
ありがとうございました!!


では参加できなかった方のために
ダイジェストで振り返りますね。



今年の手帳フェスタのテーマは
【自宅で学べる!】。
1日を通していろんな『術』を学べるように企画しました!



総合司会は、去年と同じく
わたくし須藤ゆみが担当。
sudoyumi5
「時刻は9時30分を回りました〜」と
無意識にラジオ風に始めてしまった。
恐るべし、長年のクセ。




まず午前の部は
あな吉さんによる『手帳術の誕生秘話』から始まって、
あな吉手帳界隈でよく耳にする『挫折あるある』を徹底解説。

124

重い・大きい
フセンに書く習慣が身につかない
フセンに何を書いていいかわからない・書くことがない
フセンに書いても実践できない
忙しくて手帳を開かなくなる
手帳ミーティングが続かない
手帳で輝いている人をねたんでしまう
手帳を人前で出せない・旦那さんの理解を得られない


ーーなどなど、
受講者さんからよく言われる「挫折あるある」を
考案者のあな吉さんがやさしく解説しました。



フェスタのアンケートやSNSでは

あな吉さんでも手帳が荒れる日があると聞いてラクになった」、
「あな吉手帳とはこうあるべき!と勝手に思い込んでしんどくなってたことに気付いた」、
「メモをとるのが追い付かないほど、名言のオンパレードでした!」
なんて声も。




そしてあな吉さんの最新の手帳も披露して頂きました。

asakuratetyo

asakuratetyo2

asakuratetyo3

スクリーンショット (79)


最後は全員で記念撮影をして
午前の部は終了しました。




このあとの
午後の部のレポートはこちらです(^^)/




【参加できなかった方へ
手帳フェスタの動画が発売になりました!
詳しくはこちら


///////////////////////////////////////////////


今後の開催予定


11月14日 積水ハウス群馬支店様 社員研修(書類整理セミナー)

11月15日 ※オンライン!今度こそ家が片づく!  〜紙モノ編〜※満席

11月20日(夜) あな吉手帳術 体験講座 in前橋市東公民館(前橋在住or在勤の方) ※無料
11月24日 
あな吉手帳術 上級コース 土日Bクラス第2回 
※満席
11月26日 あな吉手帳術 オンラインの手帳フェスタ ※満席
11月27日 あな吉手帳術 体験講座 in高崎市 ソシアス ※満席

12月2日 あな吉手帳術 体験講座 in前橋市 ※満席

12月4日 あな吉手帳術 体験講座 in前橋市 ※満席

12月12日 あな吉手帳術 基礎講座(前編)in高崎市 ※残席2
12月20日 群馬日産様 ナレーション収録
1月10日 あな吉手帳術 基礎講座(前編)in高崎市



【聴く講座】は実はロジカルカウンセリング(旧「セルカン」)の入り口!
人気の講座がついに動画教材となりました。

こちらをクリック!


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

////////////////////////////////////

手帳フェスタ、無事終了!ご参加ありがとうございました

am1

合計200人が参加して下さった『手帳フェスタ@オンライン』。

無事終了しましたーー!


そうなのよね、
ずっと「100人」って言ってたけど、
午前100人、午後100人で満席だったので
延べ200人の方が参加してくださったのです。



朝から夕方まで企画がてんこもり。

一つひとつ振り返りたいのですが、もう頭が動きません💦

また後日ゆっくりと!

(こんなに長い時間 集中力を要した司会は初めてで)


あーすればよかった、
こーすればよかった、も尽きませんが、


取り急ぎ、参加者さんへお礼を伝えたくて・・・・


皆さん、
ご参加ありがとうございましたー!!


※写真は午前の部の様子(人数が多すぎて1画面に表示しきれない💦)
am2



///////////////////////////////////////////////

今後の開催予定


11月14日 積水ハウス群馬支店様 社員研修(書類整理セミナー)

11月15日 ※オンライン!今度こそ家が片づく!  〜紙モノ編〜※満席

11月20日(夜) あな吉手帳術 体験講座 in前橋市東公民館(前橋在住or在勤の方) ※無料
11月24日 
あな吉手帳術 上級コース 土日Bクラス第2回 
※満席
11月26日 あな吉手帳術 オンラインの手帳フェスタ ※満席
11月27日 あな吉手帳術 体験講座 in高崎市 ソシアス ※満席

12月2日 あな吉手帳術 体験講座 in前橋市 ※満席

12月4日 あな吉手帳術 体験講座 in前橋市 ※満席
12月11日 群馬日産様 ナレーション収録

12月12日 あな吉手帳術 基礎講座(前編)in高崎市
1月10日 
あな吉手帳術 基礎講座(前編)in高崎市



【聴く講座】は実はロジカルカウンセリング(旧「セルカン」)の入り口!
人気の講座がついに動画教材となりました。

こちらをクリック!


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

////////////////////////////////////


あな吉手帳術1年コースのランチ会でした!

「SNSを毎日更新する」宣言、
一応守ってますよー。

(SNS=ブログ、Facebook、インスタのいずれか)

3月31日に開催した大・手帳カフェの報告…

の前に、
午前中はあな吉手帳術の2018年度 1年コース
修了記念ランチ会
を行いました。

sketch-1554212611800

クラスの垣根を越えての合同ランチです!


DSC_1024
↑1年コースのランチ会参加者さんたちの手帳



初対面同士の方もいるから、自己紹介からスタート。


「お店を開くという長年の夢が、いよいよ形になります」とか

「手帳のおかげでフットワークが軽くなって、東京などもしょっちゅう行けるようになった」といったbefore→afterのエピソードや

「マスター講座を受けて本当に人生が変わりました。マスター、オススメですよ!」

と断言してくださった方も
DSC_1030

今回はにぎやかな人達(誰のこと?笑)が午後から参加だったり欠席だったりで、
スタートは静かめでしたが、
やはり"手帳"という共通点1つで
たちまちなごやかムードになりました

sketch-1554212161107

もう少し時間が欲しかったかな
ごめんなさい、反省m(__)m


ランチ後は半ば強制的に手帳カフェの準備を手伝ってもらっちゃいました

おかげでサクサク準備が進みました
ありがとうございました!!


そして1年間お疲れ様でした〜
今年は振り替えも少なく、皆勤賞の方が多かったような。

DSC_0547

1回こっきりではなく、
定期的に皆さんをフォローさせて頂けるのが1年コースの良いところ。

まして毎年通い続けて下さっている方々
本当に見違えるほど変わっていくので、
私も自分のことのように嬉しいです。



さて今年度の1年コースは
4月中旬に詳細を発表し、
5月後半から第1回がスタートする予定です。


手帳「術」の部分をしっかりマスターしたい方、

定期的に学ばないとうっかり自流に走って失敗しちゃいそうな方、

お互い刺激しあえる仲間が欲しい方
・・・etc、

ぜひご参加くださいませ



///////////////////////////////////////////////////////////////////

4月は個人レッスンがお得なキャンペーン開催中
詳しくはこちら


【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】

片づけフセン術のオンラインセミナーを開催してみたら

skype

セミナー業界に、
オンラインや動画の時代が到来しましたね。


私は講師として開催するなら、
「講座はリアルが一番!」
なんて決めつけていたので、
今まではもっぱら地元 群馬を中心に
開催していたわけですが…


ここ1年くらい、
私自身も受講者として
セミナーをオンラインで受ける機会が増えました。


「やっぱりオンラインって便利だわぁ〜。。
(東京まで行かなくて済むから交通費が浮くし( *´艸`))


と実感しています。



DSC_0796

そんな時、
書籍『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』を
読んで下さった方から

「講座も受けてみたいけど
群馬まで行けません


という声を頂きまして。



そこで2018年12月に
【今度こそ家がスッキリ片づく!
フセンde整理収納術】part1、part2
初めてオンラインで開催しました。


181228−2



181230


これがおかげさまで
とても好評だったんです


「すぐ片付けたくなってウズウズしてきた」

「散らかってた本当の原因がわかりました」

といった感想のほかに、



「すどゆみさんの自宅からの生放送だったので、
実際の収納も見せてもらえてわかりやすかった」


風邪気味だったけど、オンラインだから受講できた」

という声も。



181228


そうなんです、
開催前は「オンラインでどこまで伝えられるかしら…」と
ちょっと心配でしたが、


自宅からなので、
収納を見せながら説明したり、
便利な片づけグッズの話題が出たら
すぐ実物を持ってこれたり、
私の手帳もドアップでお見せできたり…

むしろいつもより丁寧にじっくり伝えられました。


通常のセミナーと同じくパワポも使えます

181228-3



――ということで、
2019年3月15日・19日に再びオンライン版を開催します。

遠方にお住まいの方や
小さいお子さんがいて外出しづらいママさんなど、
この機会にいかがですか?


詳細や受付はこちらのページをご覧ください💛
※終了しました



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】

手帳フェスタレポその3 〜ブース編3〜

11月23日に開催した「手帳フェスタ」のレポ第3弾。
ブース編の続きです。
その1はこちら
その2はこちら


お店以外にも、こんなコーナーを用意しました。


【講師たちのマンスリー展示コーナー】

講師たちが
実際に書いた!使った!本物のマンスリーを一堂に展示!
本人による解説ポイントも加えました

46670134_1975959525850879_3346056652053807104_n

0125_xlarge

マンスリー(月間スケジュール)の基本の書き方は
講座でお伝えしていますが

細かい部分の書き方や折りたたみ方、
使っているリフィル、時間軸などは人それぞれ。

使うペンの色、
自分だけがわかる記号やマーク…etc
十人十色なのです。
0129_xlarge

0131_xlarge
↑星野けいこさんの月間ページ

0132_xlarge

↑私 須藤ゆみの月間ページ

0133_xlarge
↑松本あいこさんの月間ページ


「こういう書き方もアリなんだ!」
「この記号、便利そう!」

などマンスリーを書く時の
ヒントになったかと思います♪



ちなみに私の月間ページは、
群馬在住の「Atelier boo」のリフィル作家うぷさんに作成してもらいました。
完全オーダーメイドです

時間軸を9時半〜20時までにして、
そのぶん1時間のスペースを広くとっています♪
曜日は日本語にして、極力小さめに。

ペンの色分けは、
プライベートが
仕事が
人前に立つ仕事がにしています。

1811


「自分の生活スタイルにぴったり合った月間ページが欲しい、
でもエクセルは苦手」

という私みたいなタイプの人には、
うぷさんにオーダーメイドを発注するのもおすすめです!




マトリックスシートも展示しましたよー。

0126_xlarge


フェスタの参加者特典としてお配りしたリフィル2枚のうち、
1枚はマトリックスシートでした。

マトリックスシートはマスター講座や1年コースで
使い方をレクチャーしているのですが、
ご存じない方のために、いくつかサンプルを披露したんです。




わたくし須藤も、
次の2種類のマトリックスシートを展示しました。


片付けの優先順位マトリックスシート
EPSON003
(フセンは例です)


家の片付けであれこれ気になる事、気になる場所がある場合は、
1つずつフセンに書き、
このシートで優先順位を仕分けます。

このリフィルは
著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』の読者プレゼント
として作成しました。
朝日新聞出版の公式サイト
無料ダウンロードできますよ〜





↓こちらも私のオリジナルシート。
WISHフセンの実現度をマトリックスでチェックします。
EPSON004

須藤ゆみの1年コースで配っている、
オリジナルシートです♪


100WISHなど、WISHフセンがたくさんある時にこのシートを使えば、
夢の叶えたい度合いや、
実現するにあたっての難易度をチェックできます。

皆さんも“夢”を書き出すだけでなく、
実現に向けて整理してみませんか?



ちなみに普段のToDoを書く時の細長いフセンではなく
このハート形のフセンを使うアイデアは
1年コースに通ってくださっている
tomo_techoさんから真似させて頂きました


私は紙質がキンキラバージョンを使ったので、
スキャンする時に反射して↑のように暗く写ってしまいましたが
実際は可愛いんです〜、ハート型

ぜひtomo_techoさんのインスタもチェックしてみてください



フェスタのレポはまだまだ続きます★



/////////////////////////////////////////////

年末におうちを片づけて、
スッキリとした気分で新年を迎えませんか?

pl-201482062446

家が散らかっていてストレスが溜まっている女性や、
「物がどうしても捨てられない… 」
「片付けてもまたすぐ散らかっちゃう!」

そんな整理収納に関してお悩みの方は、
12月28日・30日の初のオンライン講座


スマホやパソコンがあればおうちで受講できます★


<須藤ゆみ:今後の予定>

※募集前のものは、日程変更になる可能性もありますのでご注意ください。

12月17日 あな吉手帳術 月曜上級クラス 第3回

12月21日 オートアールズ様 ラジオCM収録
12月25日 群馬日産様 ナレーション収録
12月28日※オンライン 今度こそ家が片づく!フセンde整理収納術(part1)
12月30日※オンライン 今度こそ家が片づく!フセンde整理収納術(part2)
1月13日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料 in前橋
1月19日 ダイハツ様イベント出演
1月20日 ダイハツ様イベント出演
1月29日 もう人前での発表も怖くない!好感度UPの話し方講座
2月6日 全国のマスター講座受講者限定 オンライン手帳カフェ
2月10日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料 in高崎
2月16日(土)エニアグラム 続編 




【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】


手帳フェスタレポその2 〜ブース編2〜


0112_xlarge

ブース編の続きです。
その1はこちら

手帳カバーのブース以外も、
それぞれ賑わっていましたよ〜


【アトリエリアン】
46505914_2054529757962675_964863604182482944_n

あな吉手帳公認ショップ「アトリエリアン」は、
ディレクター講師こにしりえさんのお店です。

0060_xlarge

あな吉手帳公式グッズはもちろんのこと、
リフィル・インデックス・オリジナルディバイダー・オススメの付箋など、
手帳に役立つグッズが勢ぞろい!

0073_xlarge

0071_xlarge

終始にぎわってましたね〜!
(混雑していて、
ゆっくり購入できなかった方々には申し訳ありませんでした)

0005_xlarge
あな吉さんもお買い上げ〜(右はリアンさん)




【出張!ゆるベジキッチン】
0050_xlarge

3人のゆるベジインストラクターさんによる、
ゆるベジの飲食ブース。

0054_xlarge

野菜たっぷり!美味しくてヘルシーなゆるベジメニューを
ワンコイン(500円)で3品選べるお得な企画でした
(食べたかった〜〜)
46514455_1039516396230922_3798573701985730560_n

0362_xlarge


【ゆるべジ玄米うどん販売ブース】
あな吉さん監修の『ゆるべジ玄米うどん』。
フェスタのお土産として購入した方も多かったようです
0052_xlarge

0051_xlarge

オンナだらけの園に、
唯一の男性陣で目立ってました〜
0048_xlarge





オリジナルディップアート『wona』
0042_xlarge

あな吉さんご愛用のアクセサリーショップ!
ディップアートの技法の応用で制作した、
お花をモチーフにしたアクセサリーたち

46525505_1929369727160113_4603038926410612736_n

46513955_1975959872517511_7089451732366786560_n

当日あな吉さんもwonaさんのピアスをつけていたそうです♪
0198_xlarge


さて、レポはまだまだ続きます。
お楽しみに。

/////////////////////////////////////////////

年末におうちを片づけて、
スッキリとした気分で新年を迎えませんか?

家が散らかっていてストレスが溜まっている女性や、
「物がどうしても捨てられない… 」
「片付けてもまたすぐ散らかっちゃう!」

そんな整理収納に関してお悩みの方は、
12月28日・30日の初のオンライン講座


スマホやパソコンがあればおうちで受講できます★


<須藤ゆみ:今後の予定>

※募集前のものは、日程変更になる可能性もありますのでご注意ください。

12月14日 あな吉手帳術 基礎講座(前編)in前橋
12月15日 あな吉手帳術 土日B上級クラス 第3回
12月17日 あな吉手帳術 月曜上級クラス 第3回

12月21日 オートアールズ様 ラジオCM収録
12月25日 群馬日産様 ナレーション収録
12月28日※オンライン 今度こそ家が片づく!フセンde整理収納術(part1)
12月30日※オンライン 今度こそ家が片づく!フセンde整理収納術(part2)
1月13日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料 in前橋
1月19日 ダイハツ様イベント出演
1月20日 ダイハツ様イベント出演
1月29日 もう人前での発表も怖くない!好感度UPの話し方講座
2月6日 全国のマスター講座受講者限定 オンライン手帳カフェ
2月10日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料 in高崎
2月16日(土)エニアグラム 続編 




【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】


information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ