
整理収納アドバイザーの皆さんに
話し方講座を開催した時のレポ第2弾です

皆さん、やはりすでに現場で活躍されている方ばかりなので、
意識が高く、とても熱心に受講してくださいました。
アンケートは一応イニシャルでご紹介させて頂きますね。
実は私、結構緊張していたんですが、
皆さん「聞きやすい声」、「わかりやすかった」と書いてくださって、一安心。
『伝え方』を教えてるのに
私の話がわかりづらいんじゃぁ、講師として失格ですからね(^_^;)

Mさん

まず「声」。
話し方や高低でも、ずいぶんイメージが変わることに改めてビックリしました。
やはり良い印象を持ってもらって、
また参加したいと思ってもらえるセミナーにしたいので、
意識づけが大事ですネ。
あと、原稿の内容を作っていく作業がとても参考になりました。
フセンは今後活用していきます。
埼玉から参加したかいがありました。
また是非呼んでください!
Mさん

とても分かりやすかった。
須藤さんの声や話し方は、
講義を聞けば聞くほど、さすがだと思いました。
(発声練習など)目からうろこでした。
あと、トレーニングが重要なのがわかりました。
原稿の内容を作るところから教えてもらえて参考になりました。
これからは、小道具、擬音語、擬声語、ジェスチャーを入れてみます。
楽しかったです。ありがとうございました。
お部屋も須藤さんもステキでした。
Kさん

さすがプロ!
声のトーンも聞きやすく、お話もわかりやすかったです。
『おはようございます!』の声の高さを
いろいろ変えてみたのが参考になりました。
自分のなかでは、ジェスチャーなど使っているつもりでいたのですが、
もっともっと大げさにしても良いかもと思いました。
いつも何気なく使っている言葉をきちんと意識できてよかったです。
Oさん

とても分かりやすかったです。
聞き取りやすい声、ジェスチャーなど、
今日教えてもらったことが、実際感じられた講座でした。
腹式呼吸を初めてやってみて、
声の出し方が少しわかったのが良かったです。
緊張を和らげるコツで、気づきをもらえました。
ゆっくり動作、ゆっくり話す、頭の上を見る、など・・・。
私は普段、語尾がモゴモゴしてしまったり、
聞き取りづらいと指摘されることが多いので、
今後は声や発声に気をつけてみようと思います。
Yさん

須藤さんはいつもやわらかい声で、分かりやすく、ホッとします。
内容も良かったです。
特にレジュメ7番(人前で話す時のコツ)を即実践します!!
自分の声は低いと思っていましたが、
やや高いほうが発声しやすいことがわかった。
演じながら話すのは、ちょっと照れて難しいなと思った。
役立つ講座をありがとうございました。
人前に立つ仕事をする私達にとって、
どの項目もこれからの参考になるものばかりでした。
Mさん

緊張することなく、講座に入ることができて、
最後まで楽しく参加することができました。
腹式の大切さを痛感しました。
(須藤さんの)話す音量や速さも聞きやすくて、
内容もとてもわかりやすかったです。
自分の音域のベストをもう少し知りたかった。
高い・低いを色々試して、響きやすい場所を見つけたい。
具体例やジェスチャーも使い、
何が一番伝えたいのか、今以上に意識しようと思った。
知っていたけどやっていなかったことなど、
基本がしっかり聞けてよかったです。
今日はありがとうございました。
Sさん

須藤さんの声が聞きやすくて、
心地よく流れていきつつも、ジェスチャーや抑揚でシーンが浮かんだりしました。
自分では十分な声量だと思っていたけど、
声が小さいことに気づきました。
『小道具を使って視線を逃がす』、『ゆっくりとした仕草』など、
言われてみれば深く納得で、
やってみようと思いました。
近いうちに十数名の前での講座が控えていて不安で混乱していたので、
今日の講座を聞けて、いい自主練ができそうです。
ありがとうございました。
Oさん

わかりやすい内容でした。
特に腹式呼吸の、『ガソリン』の例えがよくわかりました。
声は老化しにくいと知ってびっくり。
最近、自分で声が老けたなぁと感じていたので、とても嬉しいです。
『ゆっくりとした仕草』、『ゆっくり話す』などわかってはいるのですが、
緊張するとやはり早くなってしまいます。
人に話す時は、1番大切なことですね。
さすが話し方のプロです。
聞いていて、耳が疲れませんでした。
声を出す練習、息を吐く練習は、
他の受講生の方と合い向かいに立ったままだと
距離が近くて、ちょっと照れました。
「ホワイトボードのほうを向いて」とか「大きな輪になって」などと促してもらえると、
照れずにできるかも。
(※そうですね!気が付かず失礼しました!!須藤より)
Sさん

「もう少し低い声で」と教えていただき、正直かなり驚きました。
少々(?)緊張していたせいか、あまり声が出せず・・・反省。
『緊張をバレさせないほうが安心して聞いてもらえる』→
なるほど!と思いました。
『ゆっくりとした仕草』→ 納得しました。
人前で話すためのテクニックなど、
私がもっとも苦手とする項目を教えて頂き、
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
ーーー皆さん、ありがとうございました。
そして、お片付けのプロ達が自宅に来たということで、
一体どのあたりをチェックされたり?!(笑)
どの辺を誉めてくださったり?!
どのあたりを写真に撮っていたか・・・
またご報告しますね☆