著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。【おうち整理手帳】監修。働くママを応援すべく「働くママのための時間整理術セミナー」や 「ズボラさん向けのお片付け・収納講座」「ママのための話し方教室」などを開催。フリーアナウンサー歴23年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

■手帳術

9/7(土)メモが行方不明になるあなたへ!手帳の中の整理術

HIGE8253


システム手帳って
なんでも入れられて便利だけど・・・



「とりあえず入れておこう…」で
気付くとパンパンになってませんか?





3




重くて家に置きっぱなしになったり・・・


せっかく手帳に入れたのに
活かせてないページがたくさんあったり・・・



これではシステム手帳の良さが台無しです






そこで!






整理収納のプロであり、
あな吉手帳術 トップディレクターでもある須藤ゆみが、


カテゴリの分け方や
探しやすいラベルのつけかた、
何を入れて、何を抜くのか…


といった

手帳の中身の整理法や情報管理のコツをお伝えします。


IMG_7526


4





特に紙モノの整理や情報管理は、
整理収納アドバイザー1級の
すどゆみの得意分野
です


スクリーンショット (501)


あな吉手帳ユーザーさんなら、

いや、

システム手帳を使っている方なら

絶対に知っておいて損はなし!






それでいて、意外と

基礎講座やアドバンス講座では
出てこないテーマ

なんです。





なので、同じ講師仲間(インストラクターさん達)も受講して下さっています♪
  

みなちゅうこと、小川実那子インストラクターの受講レポ 
「手帳が軽くなって、ページもめくりやすくなって最高!」



みやもとひでみインストラクターの受講レポ
「取捨選択&片付け苦手な私でも手帳を整理できちゃった!
すどゆみさんの新講座がおススメ!」




やまぎしみどりインストラクターの受講レポ
「ズボラさんが続けられるようなたくさんのワザを教えてもらいました」





あな吉手帳術の基本もおさらいできちゃうので、
挫折しかけてた方が、
この講座で「あな吉手帳の誤解」が解けて
また復活した方も少なくありません。




そして講義を聞くだけでなく、
その場でどんどん整えていく時間もあります


講座が終わる頃には
スッキリ生まれ変わった手帳になっている事、まちがいなし!


a21APkTB44KP85MyEuUws7R17gvLVkhs2ciVT7KfkuY






230819

あな吉手帳術 公認講座
2024年9月7日(土)
10:00〜13:00(3時間)



手帳の中、散らかってない?

メモや情報がラクに管理できる♪
手帳の中身の整理術



【こんな方はぜひご参加を

 ・手帳が重い…
 ・つい「あれもこれも」と入れてしまう…

 ・手帳に入れた情報をうまく生かせていない。メモが探せない!
 ・手帳から外したページはどう管理すればいいの?
 ・すどゆみさんの手帳はどうして軽いの?
 ・いる・いらないの判断基準がわからない。だから捨てられない。


ーーなどのお悩みや疑問を解決しながら
一緒に手帳の中を大そうじしていきます。




【内容】3時間(ワーク含む)
 ・手帳に入れる?外す?の見極め方
 ・メモの置き場所を極めよう!
 ・上手なインデックスやカテゴリ分け
 ・カオスになりがちなチャック袋の解決策
 ・手帳から外したページの管理方法

 ・クーポンや割引券はこうやって生かす

 ・おうち手帳も活用しよう
 ・実践!整理ワークタイム
 …などなど



【開催方法】 オンラインzoom
録画の配布予定はありませんので、リアルタイムでご参加ください。



【受講料】 4,800円
※再受講の方は 1,500円




【その他】
・やりとりしながら進行する講座ですので、お顔の見える状態でご参加ください。
録画の配布はありませんので
リアルタイムでご参加ください。



【キャンセルポリシー】
・5日前〜2日前…受講料の30% 
・前日と当日……受講料の50%
※ご入金の有無にかかわらず、キャンセル料は発生いたします
※ご返金の際にかかる手数料をご負担いただきます



【お申し込みフォーム】
9/7(土)のお申し込みはこちらから






受講して下さった方のご感想を紹介します


■Tさん
「システム手帳ユーザーが陥りやすい
”何でも入れてしまう問題”の解決策が知れてよかった。」



ゆみさんの継続コースを受講していて、
スケジュールやタスク管理はだいぶ出来るようになリ、
日々の生活をストレスなく過ごせてますが、

「使う日が決まってない情報の整理の仕方」
いまいちしっくりきていなかったので、
この講座を受講できてすごくスッキリできました。

 

特にラベルの付け方が参考になりました。

大・中・小のカテゴリが大事ですね!

 

自分ではそんなに余計な物は入れてる自覚はなかったのですが
実は手帳に入れておかなくてもいいものばかりだったのでちょっと笑ってしまいました。

手帳に入れる物の判断基準が明確にわかったので、今後は悩まずに済みそうです。

 



以下、上と重複してるところがありますが感想をまとめてみました。
 

■ システム手帳のメリット、デメリットを踏まえ
さらにシステム手帳ユーザーが陥りやすい
「何でも入れてしまう問題」の解決策が知れてよかった。

 

■ 自分では余計な物は入れている自覚はなかったが、
手帳に入れるもの判断基準を教えてもらってから
手帳の整理をしたら余計なものばかりだった。

手帳の多さが802gから383gになった。
−419g減です。

 

■「とりあえず入れておこう」ではなく
それを活用したいならスケジュールに落とし込む事、
落とし込む方法を考えることが大事
だということ。

 

 情報の整理の際、
中カテゴリをつける発想がなかったのでとても参考になりました。
(紙モノ講座も受講してるのにすいません…)

探したい情報を見つけやすくする、こういう工夫がストレスを減らすんだなと思いました。

 

■ 今までは手帳が重くて出かける時は
クリップファイルにデイリーとマンスリーと付箋パットをセットして外出してましたが、
外出先でなんとなく不安に感じることがありました。

でも今回手帳が軽くなって、
「私に必要な情報が全て入った手帳」を持って出かけられるので
外出先でも安心して過ごせるようになるなと思いました。


今週から軽くなった手帳をちゃんと持って外出しています!

次の継続コースでどうなったか経過を報告しますね。


今年もすどゆみさんの手帳術講座を受講できて良かったです!




→ぎっしりご感想をありがとうございます!
400グラム減って、もはや手帳1冊分くらいの減量ですね、すごいっ。
おうちノートのほうの情報整理も、今度ご紹介しますね!

大中小のカテゴリも、基本ルールさえわかっちゃえば
ラクチンですよね〜♪




■うさこさん

「あな吉手帳術を総まとめさせていただいた感じです。」



何しろ夜の開催!
もうそれだけでワクワクでした。

主婦になるとなかなか参加する機会のない「忘年会」みたいじゃないですか!

1時間前からソワソワして、
いろいろ頼み事をしてくる娘と大ゲンカ!

最悪な気分でzoomに入室しましたが、
すどゆみさんのお顔を見ていたら忘れてしまいました。

 

始まってみれば忘年会気分は吹っ飛び、
いつもの濃ーい内容の、めちゃめちゃタメになる講義。


「知ってたはずなのにどこかに忘れてきちゃったもの」が出てきて、効果を発揮してくれたり、

「あー、そういうことだったのね」と腑に落ちたり、
と私の中ではあな吉手帳術を総まとめさせていただいた感じです。

 

と思いきや、
「ん?ラミネート?極薄?それは知らないぞ」
と新たな情報も仕入れて、
今後の楽しみもできました。

 

あな吉手帳は皆さんそれぞれの生活に合わせて使えるメリットがあるために、私のようなイレギュラーな人間にも使えるわけでして、だからこそそれぞれの工夫が要るわけですが、
そこをゆみさんがうまく誘導してくださるのはいつもさすがです。

 



→あな吉手帳を総まとめ、確かに!

いろんな技がこの講座で一旦整理できますよね♪


それにしてもうさこさん、
直前に娘さんとケンカしていたとは!(笑)

講座で気分転換できたようでよかったです( *´艸`)





■yukaさん

「クォリティーの高さにびっくり!
かゆいところに手が届く、手帳のお直し講座でした」



何気なく参加させていただいた講座でしたが、

クオリティーの高さにびっくり!!

痒いところに手が届く、手帳のお直しの内容でした!!

 

実際のワークの時間もあったので

今すぐに変えられる(できる)内容+サポートでした。

 

<印象に残ったこと>

・なんでもない情報やメモをストックしておく場所づくり(一時置き)

・やっぱり、ときめく手帳にしたいと改めて思った

・知りたいことが載っているページをすぐに開けるように工夫するところ

・あな吉手帳の凄さ!!

 

<私がワークでやったこと>

・情報のページの見直し→とりあえず貼った付箋がぐちゃぐちゃだったので、分類ごとに分けることを意識して、いらない(情報の古い)付箋は外しました。

そして最新の情報を調べる付箋を書きました。

 

今年も1年間ありがとうございました。

ゆみさんのおかげで今年もワクワクする1年にできました。




→ありがとうございます!
私も、最初に講座のテーマを思いついたときは
ここまで中身の濃い講座になるとは思ってなかったんですが、
気が付けば3時間超えの講座でしたね(^^;)
前回からは最初から「3時間」に変えました。




■Eさん
「本当に参加させていただき良かったです」


開催が遅い時間だったので悩みましたが、

参加できてよかったです。

 

中身だけは恐らく私が一番軽かったような気がします。

「情報ページなんてないなぁ…」
と思ってペラペラめくっていたら、
なんと数枚のメモフセンを発見!笑笑

それもフセンパッドの裏に。

しかも、色んな情報がごちゃ混ぜで重ねて貼ってあるので、めくらないと違うフセンが見えない状態。

これらのメモフセンをきちんと分けて、情報ページを作りました。

 

あとは、

・ウィッシュリスト(実は外で見ることはない)

・理想のビジネス像の写真(よりによって厚いシートでラミネートしてあったので重たかったし、写真の存在を忘れるほど見てない)

・年間行事予定表

・色んな講座を受けた時のメモ(絶対外では見ないし、そもそも復習をしないのに10枚くらい挟まってました)

 

…これらを外し、バインダーも替えて、
結果的に80gほど減りました。

とある推しの有名人の写真は抜くことができず、
むしろもっと見える場所に移動させました(笑)。

 

私の場合、重たくて厚みがあると持ち運ぶのが面倒になるタイプなので、これでだいぶ気軽に持ち歩けそうです。

 

余談ですが、
今回はゆみさんの継続コース受講者さん限定の開催だったので
「実は群馬県内にこんなに手帳ユーザーいたんだ〜!
(いや、いますよね、なんといってもゆみさんが群馬在住なんだから)
まだまだ、人の輪が広がりそう!」

と思い、
また色んな方の手帳を実際に見せて欲しいなぁ、と思った夜になりました。

 

本当に参加させていただき、良かったです。





→要らないモノはどんどん抜いて、
「目に入れたい」モノは、むしろ目立つ場所に!
こういうジャッジ、大事ですよね♪

そうそう、群馬にはたーーくさんユーザーさんいらっしゃいますよ〜
年に1回の大手帳カフェも開催していますのでぜひ♪





DSC_0830-Edit (2)


1人だと「そのうち整理しよう…」で手帳の中が荒れていきがち。

でも講師や仲間がいれば
楽しい時間になります


整理のテクニックを学んだあとは、
その場ですぐにお直ししちゃいましょう!


ご参加お待ちしています。



【お申し込みフォーム】
9/7(土)のお申し込みはこちらから




.........................................

2024年の予定
あな吉手帳術 継続コース
おうち整理手帳でもご参加いただけます!

240602_継続コース

7月29日 未来構想フォーラム アナウンス
7月30日 群馬日産 ナレーション収録
8月1日 月初の手帳ミーティング
8月6日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
8月8日 片づけサロン「デジタル整理編」
8月9日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
8月10日 片づけサロン「デジタル整理編」
8月18日 片づけサロン やったるDAY
8月21日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
8月22日 片づけサロン やったるDAY
8月24日 ズボ連オンラインフェスタ
8月28日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
9月1日 防災の備蓄講座 
9月1日 月初の手帳ミーティング
9月7日 手帳の中身の整理術


.................................
........


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 

彼がフェスに出たから、私もフェスに出ます…?!

スクリーンショット (459)
※転載OKの公式写真


キンプリを脱退した3人の
Number_i(ナンバーアイ)のファンだと言うと


「あー平野紫耀くんかっこいいですよね!!」



と言われることが多いですが、


実は私の推しは岸優太くん。

ビアガーデン
(もちろん3人みんな大好きだし、
なんなら最初は俳優 平野紫耀ファンでした)





すると

「えっ、き、岸くん??」


と必ず驚かれ、
“なんで???”という表情をされるんですけど(笑)。





ハマった理由はギャップ萌え!!





バラエティ番組でひっぱりだこだった頃は

「なんか天然キャラで、
やたら芸人さんや俳優さんに愛されててかわいいなー」

くらいの印象だったのですが




彼の歌声を聞いて
度肝を抜かれました。。。







ずば抜けた歌唱力と、

好みの声質ーーー!!






昔から”歌うま”なアーティストが好きなので
失礼ながらアイドル界隈は
ノーマークで生きてきちゃって…
彼の存在を知るのが遅れてしまいました。




今では彼のダンスと人柄にも惹かれて
完全に底なし沼にハマっているのですが。



(いやもー ダンスもね・・・
それはそれは語りつくせないほど魅力的なんですけどね・・・)




でもかつての私のように
まだまだ彼の歌声を知らない人は山ほどいて。





私の受講者さんにも


「岸くんて鉄腕DASHの子ですよね?」



「VS魂の岸くん、面白かったですよね」



とよく言われます。





もちろんバラエティで活躍してた岸くんも好きなので
それはそれで
認知度があるのは嬉しいんですけどね





――さてそんな彼が所属するグループ
Number_i(ナンバーアイ)が、

夏の音楽フェス
通称ロッキンサマソニに初めて出演しまして。



彼の歌のうまさと
唯一無二のラップが一気に話題に!






Xでは「岸くんの歌声」がトレンド入りしたり、




「岸、歌うまくね?!」

「岸くんの歌、やべー」

という男性客のコメントもたくさん目にして




あぁ…嬉しいぞー!!!
。゚(゚´Д`゚)゜。





こんな風に音楽フェスって、
既存のファン以外の人たちに知ってもらえる
貴重な場なんですよね。




参考までに…
岸くんの歌声特集






ーーーーさて、
なぜそんなフェスの話を始めたかといえば……



すみません、
前置きが長くなりました・・・・








私、須藤ゆみも

この夏 フェスに参加します!






といっても音楽フェスではなくて



8/24(土)の午前中に開催されるオンラインフェス
【全日本ズボラ主婦連盟オンラインフェスタ】に出展します。

449445610_917159953504057_5684350662672918659_n (1)


強引な流れですみません。



ズボ連の代表は、
我らがあな吉さん!


当日はあな吉さんと著名人な方とのトークショーもありますよ





そして私は【片づけ手帳術のミニ講座】を
2〜3種類 行います。

240824_ズボ連_須藤ゆみ2





他にも家事、育児、美容、お金、人間関係、運気UPなど
いろんな専門家や講師の先生方が勢ぞろい。



30以上のブースを
無料で自由に回れますよ〜



途中参加も退室も自由!

画面オフもOKです。





全日本ズボラ主婦連盟
オンラインフェスタ

【毎日をラクに!
ズボラ技55選で暮らしが変わる】
8/24(土) 9:00〜12:30


●途中入退室は自由!

●画面オフ!

●参加費無料




しかも!

実は当日参加できなくてもプレゼントがもらえる特典もあるので、
ぜひお気軽にエントリーを♪

 ↓    ↓

紹介者の欄は須藤ゆみとお書きください

8/24(土)ズボ連フェスタ
エントリーフォーム




お会いできるのを楽しみにしています!!!






.........................................

2024年の予定
240602_継続コース


7月29日 未来構想フォーラム アナウンス
7月30日 群馬日産 ナレーション収録
8月1日 月初の手帳ミーティング
8月6日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
8月8日 片づけサロン「デジタル整理編」
8月9日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
8月10日 片づけサロン「デジタル整理編」
8月18日 片づけサロン やったるDAY
8月21日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
8月22日 片づけサロン やったるDAY
8月24日 ズボ連オンラインフェスタ
8月28日 群馬県未来構想フォーラム アナウンス
9月1日 防災の備蓄講座 
9月1日 月初の手帳ミーティング
9月7日 手帳の中身の整理術

.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 

長女気質なあなたに贈る、スペシャルイベント



隠れ完璧主義さん、集まれー!!


441900995_7444392775670112_9147199973946470226_n



 6/22(土)21:00〜22:00に
あな吉さんや講師チームで
スペシャルイベントを開催します!



題して…

【完璧主義でがんばりすぎちゃう長女気質のまま
”自分の”人生楽しめちゃうゆるゆるナイト】




2755520_s


人に頼ったり、甘えるのが苦手な方!




ちょっと頑張りすぎちゃう方!




つい家族優先で
自分のことは後回しにしちゃう方!




ズボラだと思ってるのに
「マメだね」って言われちゃう方!







 ――そんないわゆる
「長女気質」とあな吉手帳術
とても相性がいい事が判明しました。






そして意外にも、
私たち講師陣も、長女だらけでした(笑)!

240510_長女会議
長女談義で盛り上がった打ち合わせ





イベント当日は、長女あるあるトークや、


そんな長女気質な私たち講師が
手帳でラクになったこと
などを語ります!




わたし須藤も登壇します。



私は人に頼るのが苦手で…
思えば産後うつもそれが原因でした

907bbb5dbad74332f40840c9821cc3c9_s



でもあな吉手帳術やロジカンに出会って、
まるで霧が晴れるように改善されていったのです






参加無料です!
ぜひ覗きにきてくださーーーい

そして、22時からの第2部

 

かつてのマスター講座、

もしくは

現在のアドバンス講座を受講した

修了者限定のイベントです!

 


・あな吉さんの手帳の今は!?

・あな吉手帳術をデジタルで実現できるかやってみた!

・交流タイム

 

――と、濃厚な1時間。

 
 
 

対象者さんには
5月27日と6月14日に
あな吉手帳術の本部からメールをお送りしました
ので
ご確認くださいね。

 (第2部の詳細・お申し込みはそのメールから♪)

 


第一部の申し込みはこちらから







.........................................

2024年の予定
240602_継続コース

あな吉手帳術 継続コース 募集中

6月2日 手帳ミーティング
6月3日 あな吉手帳術 基礎コース 第3回
6月6日 片づけサロン 洋服編
6月9日 片づけサロン 洋服編
6月13日 片づけサロン やったるデー
6月15日 これでメモが行方不明にならない!手帳の中の整理術 
6月16日 おうち整理手帳のワークショップ
6月22日 あな吉手帳術 スペシャルイベント
6月23日 片づけサロン やったるデー
7月11日 ちょい置き問題 徹底解決
7月13日 続・すどゆみ式 紙モノ整理術 フォローアップ講座
7月15日 ちょい置き問題 徹底解決
7月20日 「片づけなさい!」がなくなる 子ども部屋の整理収納作戦

.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 

6月なので手帳も衣替えしませんか?

240602-hatubai (2)


6月は衣替えのシーズン!


ということで
手帳カバーも衣替えしてみませんか?




手帳って毎日使ってると
飽きてきてしまう事があるかもしれませんが、

表紙を入れ替えるだけでも
心機一転!


新鮮な気持ちで
また手帳熱がぐいーっと上がりますよ♪👍





おうち整理手帳の表紙は
着せ替えできるんです。

240602-hatubai (1)



もともと挿入されている黄色のカバーは
リバーシブルなので
裏返せばリーフ柄のミント色に



さらに
ネットショップ「アトリエリアン」で購入した方は、
ピンク&ブルーの着せ替えシートも
お持ちのはず。


375006715_991079022101525_4903696104132253724_n






そして
システム手帳のあな吉手帳も同じく衣替えしました!

240602 (1)


私はいつも冬〜春は
本能的に暖色系のピンクを欲するので
しばらく濃いめのピンクのバインダーを使っていたんですが、

いつも5月を過ぎると
暑苦しく感じてきて…




そこで、昨日6/1から
大好きなくすみブルーに戻しました。

IMG_9147

このブルーのバインダーについては
よくお問い合わせ頂くんですが
以前こちらのページでご紹介しています


【2つ買ったほど気に入っているバインダー】
http://sudoyumi.com/archives/6000583.html








システム手帳は
他にも、リフィルを入れ替えたり、
付箋PADを作り直したり…

と、
部分的にちょこちょこ替えられるので
一生飽きません



ということで、

カスタマイズしたい方や
自分にぴったりの手帳を作りたい方は
システム手帳を!



手っ取り早く始めたい方や、
こまめにリフィルを入れ替えるのが面倒な方は
ノート式のおうち整理手帳を!


どちらでも
あな吉手帳術は活かせますよ♪





そしてあな吉手帳術 継続コース
どちらの手帳でご参加いただいても大丈夫です!


240602_継続コース





.........................................

2024年の予定

6月2日 手帳ミーティング
6月3日 あな吉手帳術 基礎コース 第3回
6月6日 片づけサロン 洋服編
6月9日 片づけサロン 洋服編
片づけサロン やったるデー
6月15日 これでメモが行方不明にならない!手帳の中の整理術 
.........................................


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 


おうち整理手帳、2025年版も発売が決定しました

240602_hatubai (2)

速報!

2022年から監修させて頂いている
おうち整理手帳、
来年2025年版も発売決定しましたー








あな吉手帳術のノート版!


片づけも進むワークシートもたくさん!!


なにより、
時間軸入りの月間ページ入り!!!!!

あな吉手帳おなじみのページ


…などなど、
なかなか市販の手帳にはない
工夫がいっぱいあって、
毎年ご好評いただいています




ご愛用くださってるユーザーさん
ありがとうございます




240602_hatubai (1)



そこで、
2025年版を制作するにあたって
レビューやご意見、
リクエストを募集中です!


こちらのアンケートフォームでお待ちしています










.........................................

2024年の予定

あな吉手帳術 継続コース
おうち整理手帳でもご参加いただけます!

240602_継続コース

5月31日 日産赤議会 総会(司会)
6月2日 手帳ミーティング
6月3日 あな吉手帳術 基礎コース 第3回
6月6日 片づけサロン 洋服編
6月9日 片づけサロン 洋服編
6月13日 片づけサロン やったるデー
6月15日 これでメモが行方不明にならない!手帳の中の整理術 

.................................
........


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 

PTAの役員活動も、手帳とフセンでスムーズに!


26319376_s


ママに、役員活動はつきもの。


新年度になって
PTA などの保護者会役員を引き受けた方も多いことでしょう。



「引き受けたというより
ジャンケンで負けちゃったのよ〜

と憂うつになっている方もいるかもしれませんね。




でもあな吉手帳術を活用すれば
軽やかにこなせます!


pta-1



例えばうちの子ども会は
地域のパトロールという仕事があるんですが

うっかり当番を忘れちゃうママさん
結構いらっしゃるんですよね。


「手帳にメモしてなかったんかい!」と
ツッコミを入れたくなるところではありますが…(笑)、





そこで

昨年度、会長だった私は、
他のママさんの当番日も把握して、
3日前にLINEを送っていました。




すると、
「リマインダー、助かります」とか
「人の担当日まで覚えてるのすごいですね

とよく驚かれました。




でもあな吉手帳ユーザーなら
朝メシ前ですよね(笑)
777558




そう、
当番表を手帳に入れておいて、

パトロールの3日前の週間ページに
【パトロール LINE】などと書いたフィルム付箋、
通称 使いまわし付箋」を貼っておくんです。


343369438_2434728426692962_4016056096843056671_n

あとはその名の通り使いまわせるし、
リマインダーの文章もコピペするだけ。

フセンってホント便利





会議などの日程を決める時も、
時間が見えるホリゾンタル式の月間ページなら

どの時期が忙しいかとか
どこにスキマ時間があるか…なども一目瞭然

pta-2

※ホリゾンタル式についてはこちら






ほかにも【子ども会】というページを作っておいて、

  • 廃品回収の段取りリスト
  • 役員会議で相談する事
  • 次に区長に会ったら伝えること

などをフセンに書いて貼っていました。


スライド74

ーーこんな風に、

あな吉手帳術があれば
タスクの多い役員活動もスムーズにこなせます♪


0224_original (2)





ちなみに
あな吉手帳術の手帳フェスタなどのイベントでは
有志の講師が実行委員をするのですが、

みーんなフセンや手帳を活用してるので、
やっぱり仕事が早い早い!

342736532_955435678928556_1579793010765332354_n
リーダーズ3人と、補佐による反省会



このメンバーでPTA役員とかやったら楽勝だろーなー…
なんてほくそ笑んじゃいます(笑)。






一方、
PTA役員になって憂うつにしているママさんほど、


「あ、手帳を置いてきちゃった」とか
「家に帰らないと家族の予定がわからなくて…」


というセリフが多いようです。



みなさん!
まずは手帳を持ち歩きましょうね〜〜

0314_original (3)



そのためには
持ち歩きたくなる手帳にする、というのも重要ですよ


ついつい手帳を家に置いていってしまう方は
「システム手帳のメモ整理術」講座がおすすめです
(開催リクエスト、受付中)









..........................................

今年度もあな吉手帳術 継続コース
すどゆみクラスが始まります!
23keizoku-1

正式募集は5月からですが、
仮エントリーして下さった方のスケジュールを優先して
曜日を決めます!


お気軽にこちらからご希望の曜日や時間帯を教えてください♪

2024年度 すどゆみクラスの仮エントリー




..........................................

  基礎コース、開催決定! 
第1回 5月20日(月)13:30〜15:30
第2回 5月27日(月)13:30〜15:30
第3回 6月3日(月)13:30〜15:30

基礎コース2

近日、受付スタート



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

🌸すどゆみの公式LINE始めました!
公式LINE2
LINE登録者さんにはあな吉さんの名言集動画をプレゼント!

こちらからご登録



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
2024年の予定
4月20日 ごきげん暮らし学15期 第4回
4月21日 片づけサロン やったるデー
4月22日 
ごきげん暮らし学14期 第5回
4月24日 群馬県未来構想フォーラム(アナウンス)
4月25日 片づけサロン やったるデー
5月1日 月初の手帳ミーティング(一般参加OK)
5月20日 あな吉手帳術 基礎コース 新クラス開講
5月後半 あな吉手帳術 継続コース 24年度クラス 開講
.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ