おうち整理手帳2024を購入して下さった方に向けて、
今年も使い方講座(ワークショップ)を無料で開催します

今年も使い方講座(ワークショップ)を無料で開催します


えっ書くだけで片づくってホント?!
【考える!書く!貼る!
おうち整理手帳 ワークショップ】



書いただけで部屋が片づくってどういうこと???

考える!書く!貼る!
おうち整理手帳 ワークショップ
内容
・この手帳のコンセプト
・モチベUPリストに書いてみよう
・場所別ストレスシートを使ってみよう
・片づけ優先順位シートを使ってみよう
・モヤモヤすっきりシートを使ってみよう
・ちょい置き防止シートを使ってみよう(公開セッション)
※このワークショップは、
主に片づけのワークシートの使い方をご紹介します。
月間ページ、週間ページ、デイリーページ、やることリストなどの詳しい使い方は、
使い方の動画をご覧になるか、
あな吉手帳術 体験講座にご参加ください。
他にも、去年のワークショップの参加者さんから
ご感想が届いています
↓
「1人ではなかなか進まなかった片付けに、弾みがつきました。
「実際に書く時間があったので
どんどん進めることができました。
おうち整理手帳 ワークショップ】
散らかっているあの部屋やあの引き出し…
普段は目を背けているかもしれませんが、
この機会にしっかり向き合ってみましょう!

去年はあな吉手帳術の講師仲間も参加してくれて、
たくさんご感想を寄せて下さったので
チラっとご紹介
チラっとご紹介

「各ページの役割が繋がって、うまく活用できるイメージができました!
手帳を使えば家が片付くってこういうことか〜!と。
さらに、すどゆみさんのお片づけ個別セッションが
思いがけず生で見れたことも感動!
思いがけず生で見れたことも感動!
個人的に録画しておきたかったほどです。笑
これが無料だなんてびっくりです!!
有料級のお片付けセミナーでした。」
「ワーク中にフセンに書き出しただけで、
早く片付けしたいモードになり、
翌朝にはサクサクと2カ所も片づけが完了しました!
翌朝にはサクサクと2カ所も片づけが完了しました!
実は、日ごろからなーんか使いにくい収納だなぁ…と
プチストレスを感じながらも見てみぬフリをしており💦
プチストレスを感じながらも見てみぬフリをしており💦
こんな【頭の中でずっと気になっていた場所】をただ書き出すだけで、
どんどん思考が進んで、まずは頭がスッキリ!
頭がスッキリしたから、
早く実行したいモードになって、
翌日にはさっさと行動しちゃったんですね。
早く実行したいモードになって、
翌日にはさっさと行動しちゃったんですね。
講師として受講者さんには、
なんでもフセンに書き出すことを推奨している私も
今さらですが(笑)やっぱ書くっていいわー!
と感じたワークショップでした。」
なんでもフセンに書き出すことを推奨している私も
今さらですが(笑)やっぱ書くっていいわー!
と感じたワークショップでした。」
「公開セッションで相談したホコリの件。
あのワークショップのあと、
仕事部屋用にクイックルワイパーを買い足して、
仕事環境が快適になりました!
仕事環境が快適になりました!
サッと掃除できて超ラクチン!」
「講義の時間、ワークの時間、さらにはミニセッションと盛りだくさんな内容でした。
ワークショップの後、前々から気になっていたキッチンのゴミ箱問題が解決しました。
子どもたちが自分でゴミを捨ててくれる頻度も上がり、
ゴミ捨ても楽になり、
掃除もしやすくなって、
めちゃめちゃストレス減ったんですー!
ゴミ捨ても楽になり、
掃除もしやすくなって、
めちゃめちゃストレス減ったんですー!
夫とゴミ箱をどれにするか相談できたのも良かったです!
もちろんまだまだフセンは山盛りですが、
ひとつ剥がれるだけでも喜びと爽快感があるので、
続けて取り組んでいこうと思います!」
ひとつ剥がれるだけでも喜びと爽快感があるので、
続けて取り組んでいこうと思います!」
過去の開催の様子



と首をかしげてるそこのあなた!
ぜひワークショップへ♪
考える!書く!貼る!
おうち整理手帳 ワークショップ
内容
・この手帳のコンセプト
・モチベUPリストに書いてみよう
・場所別ストレスシートを使ってみよう
・片づけ優先順位シートを使ってみよう
・モヤモヤすっきりシートを使ってみよう
・ちょい置き防止シートを使ってみよう(公開セッション)
※このワークショップは、
主に片づけのワークシートの使い方をご紹介します。
月間ページ、週間ページ、デイリーページ、やることリストなどの詳しい使い方は、
使い方の動画をご覧になるか、
あな吉手帳術 体験講座にご参加ください。
他にも、去年のワークショップの参加者さんから
ご感想が届いています

↓

どの部屋も片づけなきゃ…と気になっていましたが、
優先順位をつけることができました。
優先順位をつけることができました。
今日のワークの後、
気になっていた靴箱がかなり片付き(靴を10足以上処分)、
パントリーも片付きつつあります!」
気になっていた靴箱がかなり片付き(靴を10足以上処分)、
パントリーも片付きつつあります!」

どんどん進めることができました。
それぞれのワークページがつながっていることを知ることができて、
参加して良かったと思いました」
参加して良かったと思いました」
ーーなどとご感想を頂きました(^^)
ありがとうございます!
そしてこの手帳をテキスト代わりにした新講座
計23名、みーんなとっても片づけが進んでる

LINEグループでは
片づけた場所や思い切って処分したものを報告しあったり、
「こんな時どうしてますか?」と
疑問を投げかけてみたり。
とっても良い雰囲気です


気が重いはずの片づけも、
仲間がいるとやる気が出ますね


片づけサロンはもうすぐ0期生が終わり、
もうすぐ1期生の募集もスタートします。
「来年こそは、居心地のいいおうちにしたい」という方は、
まずはワークショップにぜひご参加くださいね
まずはワークショップにぜひご参加くださいね


ご参加お待ちしています

.........................................
.........................................
9月30日 片づけサロン やったるDAY
9月30日 星野けいこさんとインスタライブ
10月1日 月間手帳ミーティング
10月5日 あな吉手帳術 体験講座
「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術」
10月6日 藤田グループ安全大会 司会
10月7日 アドバンス講座第3回
10月12日 「片づけなさい!」がなくなる!魔法の声かけ&整理収納術@群馬
10月15日 おうち整理手帳 ワークショップ
10月18日 すどゆみ式 紙モノ整理術
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
10月25日 おうち整理手帳 ワークショップ
10月27日 整理収納フェスティバル2023
10月28日 整理収納フェスティバル2023




「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術」








