著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。【おうち整理手帳】監修。働くママを応援すべく「働くママのための時間整理術セミナー」や 「ズボラさん向けのお片付け・収納講座」「ママのための話し方教室」などを開催。フリーアナウンサー歴23年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

■おうちのこと

花の香りのキッチン洗剤

45c1734d.jpg
















おはようございまーす。

早起きしても、ブログの記事を写真付きで書いてると、UPが8時過ぎちゃったりしますねぇ・・・
前の日の夜に下書きしておこうかな。


ーーーさて今日は、食器洗いの洗剤を紹介。

964617ab.jpg

















薬局で一目惚れ、いや、一嗅ぎ惚れして買ったのがこちら。

P&Gのジョイから新発売のシリーズ「ナチュラルガーデン」。

ピンクの『ふんわり花束の香り』は、少し甘めの優しい香り。
緑の『ほんのり花畑の香り』は、すがすがしい清潔感のある香り。

どちらも、今までの台所洗剤にはなかった香りで、素敵!
台所洗剤って、フルーツ系の香りは多いけど、花の香りは珍しいですよねぇ?


お店の前で、「ピンクと緑、どちらにしよう」とひたすら嗅ぎ比べて悩んだのですが、
『今だけ』という文字に惹かれ、2個購入。

マルエドラッグで、1本 135円でした。

なぜか数量限定なので、定番商品化してほしいです。


私はいつも洗剤やシャンプーなどは、お気に入りのボトルに入れ替えてしまうのですが、
これはデザインもなんだか可愛いらしいので、このままキッチンに置いちゃおうかな?

dafcf941.jpg

















参考記事:
http://www.j-cast.com/mono/m/2009/02/04034681.html

クイズの正解発表

bfbc98ef.jpg
















おはようございまーす。

大変お待たせしました。先日の「これなーんだ」クイズの正解発表です。

正解は、こちら。


78fa2eea.jpg

















つまり・・・


49577486.jpg

















こーゆーことです。


三角コーナーの生ゴミまで写ってますね、見苦しくてスミマセン


シンク周りの水滴をフキンでいくら綺麗にふきとっても、
最後にそのフキンを洗う時に、蛇口の根元にまた水滴が〜〜〜


ーーーーってな経験、家事をやる方なら経験があるはず。


でもこの↓蛇口の根元部分は、毎日きちんとお手入れしておかないと、
あっという間に水アカが発生してしまうんですよねぇ・・・。

047bb47d.jpg

















そこで主婦からのアイデアで商品化されたのが、こちら。


商品名は、じゃぐちに巻くだけ  水あか防止カバー

1つ 680円なり。

水をすいとってくれるし、なかなか可愛らしいデザインなので、購入してみました。
色違いもあります。

ズバリ当てた正解者は、お1人でしたね♪


↓こんな風に洗面所にも使えるので、もう1つ買いたいと思っているところなのですが・・・

fbb0b3fd.jpg

















が、この商品、ひとつ問題点がありまして・・・。


それはまた明日


水道水とBRITAの違い

皆さんはお水を飲むとき、どうしてますか?

水道水?

浄水器?

ミネラルウォーター?



実は先日、衝撃的な事実が発覚しました。


我が家は半年くらい前から、お水を飲む時や料理の際に、
BRITA(ブリタ)』を使っています。

320984a1.jpg























ご存じだとは思いますが、BRITAとはポット型浄水器。
このポットに水道水をそそぐだけで、ろ過しておいしい水を作ってくれます。
フィルター1本で約200リットル分のろ過能力があるので、1リットルあたりわずか7円。
市販のミネラルウォーターに比べると、16分の1と経済的だそうです。
詳しくはこちらをクリック↓


BRITAでろ過した水は、まろやかで甘みが出るんですよねぇ〜
水道水と比べると、違いはハッキリ。
このサイズなら約3分でろ過できるので、手軽で気に入っています。



で。


このBRITAに水を補充しておくのは、たいてい私の役目なんだけど、
時々、うちのダンナさんも補充してくれます。

・・・「してくれます」っていうほど大した仕事ではないけど(笑)



ところが。

ある日、ダンナがこんなことを言うのです。


「これさ〜、デザインがシンプルなのはいいけど、水があんまり入らないのが難点だよね。」

「え、そう?」

「気づいてないかもしれないけど、俺も、しょっちゅう(水を)補充してるんだよ。でも大して入らないからすぐ終わっちゃう。」

「え〜 そんなに飲んでるつもりないけどなぁ・・・」

と、首をかしげた私。




ーーーそして、後日。


私は見てしまいました



なんと彼は、ろ過のカートリッジを外した状態のポットに水をジャーっと注ぎ、

その上にカートリッジをセットしていたのです。





・・・えーっと、言ってる意味わかります?


本来BRITAは、ポットに水道水を注ぐ時にカートリッジを通して入っていくので、すでにろ過された綺麗な水がポットにたまるわけです。

↓このように。

c94bcbcd.jpg























246bf081.jpg















しかしダンナは、先に水道水をこの↓ポットに入れてしまい、

071f7431.jpg






















その上からこの↓カートリッジをはめこんでいたのです。

e4dea3af.jpg















つまり。



今までダンナが補充した時のBRITAは、

ただの水道水を飲んでいたことになるんです〜〜〜〜



うおおおおおおお〜〜い、意味ないじゃんっ。



しかも、水はこのカートリッジの下(した)半分しか入らないと思い込んでそうです。
どーりですぐ水が終わっちゃうわけだ。



・・・・っていうか、

結局、味の違いに気づいてなかった私も、マヌケですよね・・・


愛しのトング

先日、FMぐんまのsite911(テーマサイト)で
『便利なキッチン道具は?』という話題になり、
「トング」を挙げたリスナーさんが複数いらっしゃいました。


トングなんて、パン屋やバーベキューでしか使わない物だと思い込んでいた私ですが、
ーーーーさっそく買ってみましたよ!

d27e7e1a.jpg













べ・ん・り〜♪



d254ba7c.jpg

















菜箸だと食材を傷めてしまう時・・・

木べらだと食材をつかめない時・・・

そんな時に便利なのがトング!

サラダやパスタを取りわける時にも、とってもスムーズ!




トング!トング! あぁトング!!


今まであなたの存在に気付かなかった私を許して。


お値段はけやきウォークで260円なり。
リスナーさんからの情報によると、100円ショップでも売っているそうな。

安いですね〜♪



しかし調べているうちに、とても高級なトングがあることも発見。

OXO(オクソー)のキッチン道具はどれも魅力的なんですよね・・・
でも高い・・・。

でもとりあえずは今のトングで頑張ってみます!

手羽先のポン酢煮

site9-11のテーマサイトでは、現在『忙しい時に作る、簡単オススメ料理』をテーマにお便り募集中ですが、私が先日 番組内でチラっと紹介した「簡単オススメ料理」はこちら。

04dfbe7d.jpg














鶏の手羽先を小さめの鍋に入れて、そこにお肉が隠れるくらいポン酢を入れます。

料理酒を軽く回し入れます(大さじ1杯くらい)。

あとは7分くらい煮込むだけ。

8321a886.jpg















最初は強火、沸騰したら中火がオススメ。

はい、できあがり。

723cdb6f.jpg















ーーーーー本当に簡単です!

なのに、ポン酢だけでこの深み?!と驚くほどの味になるはず。
ポン酢の酸味と、鶏肉の甘みがほど良いのです。


実はこれ、料理上手なお姑さんから教えてもらいました。
あまりに簡単&おいしいので、2週に1回は作ってます。


タイトルは・・・そうだなぁ〜 『手羽先のポン酢煮』?

そのままじゃん、って感じですが、だって本当にそれだけなんだもの(笑)。

皆さんもお試しあれ〜。



※ポン酢を結構たくさん使うので、なるべく小さめの鍋を使うことがポイント!
何度もコロコロ転す余裕があるなら、ポン酢の量は半分でもいいと思います。

残ったポン酢は、鶏肉のおいしいダシが出てるので、煮玉子などに使えますヨ。


脱衣所について

ba86ae07.jpg
↑※イメージ写真


前回のブログに、たっくさんのご意見、経験談をありがとうございました。

とても参考になりました!!

どうやら、「他人ならともかく、家族内ならあまり気にしない」という方が多いようですね。

そうか〜〜〜  私が気にしすぎなのかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜。



で。

なんと、皆さんの意見に影響され、
「独立した脱衣室」はあきらめる方向でいます。

脱衣所(洗濯機)は洗面所と同じスペースにして、一応 洗面所には鍵付きのドア(外からでもコインで開けられるタイプ)を設ける予定です。

やっぱり、
「子供ができたら、『裸を見られるのが恥ずかしい』とか言ってられない」という、お子さんをお持ちの方々のご意見が一番グサっと来ましたね〜〜〜。


詳しくはまた火曜以降に書きますが、ひとまずご報告でした。
本当にたくさんのコメント、ありがとうございました!
(また返事を書いてない方もいますが、必ず近いうちに書きますネ!)


information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ