著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。働くママを応援すべく、『家事も仕事もぐんとラクになる!働くママのための時間整理術セミナー』や、『ズボラさん向けのお片付け・収納講座』、『ママのための話し方教室』などを開催。フリーアナウンサー歴20年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

■出産と育児

日テレ「エブリー.」で紹介!⇒休校で子ども達の1日のリズムが崩れている時こそ「こども手帳術」!


突然始まった小学校の長期休校で、
子どもたちは大喜び。

働くママたちは大パニック。

(雪ではしゃぐ子どもと
雪に嘆く大人の落差を思い出す今日この頃…)



いや〜〜
世のお母さん方、頑張ってますよね〜〜〜

0720e5e36bd5365ad8e4332b4b45e7db_s

私はフリーランスなので
自宅で仕事をすることも多く、
娘1人でお留守番させずに済んでいるのですが‥‥



だからって
問題がないわけではない



まず、仕事がちっとも進まない。


というか、溜まる一方です、、、



そうでなくてもコロナの影響で
仕事の延期や中止、オンラインへの切り替えなどで
変更・調整に追われていて。


確定申告の時期も重なり。(締め切り延びたけど)





そこへきて
毎日毎日毎日
子どもが家にいる
という状況ですからね…




いつもはA5サイズのデイリーシート(ToDoリスト)で事足りるはずが、
タスクがありすぎて収まりきらない!



ーーじゃあどうしているかって?


来週のあな吉手帳の公式ブログ公式メルマガ「ごきげんのタネ」でご紹介しますので、
まだ登録していない方は、ぜひこちらから↓。

ごきげんのタネの無料登録フォーム
※まず「あな吉手帳術で人生が変わった7人の物語」が届きます。
そのほか、毎週火曜日に手帳関連のお役立ち情報「ごきげんのタネ」が届きます





で 話は戻って…、
そうそう 子どもの休校対策


娘はもうすぐ4年生になるので、ぐずったりする歳ではなく、
むしろママが居ないほうが喜ぶような年齢になってきたので、
タブレットを渡してしまえば、
何時間でも夢中になってしまいます。


もう、ホントに何時間でも



正直、
家で仕事するフリーランスママとしては助かる‥‥けど、



果たしてそれでいいのか?



「宿題やドリルは、最低限やってるからまぁいいか」
と思ってたけど、

それにしても自由時間がありすぎて、
ずーーっとYouTube見てるんです。




それである日、
「今日はYouTube禁止!」とタブレットを取り上げたら。

IMG_6928

…何年ぶりだろう、
押し入れからぬいぐるみを出してきて、
おままごとをし始めました





ママ、ちょっと感動。



…そうだよね、
ゲームやスマホが無いなら無いなりに
知恵を絞って遊ぶのが子どもという生き物。



ただ…、

「ママ―、なわとびしよう〜」
「ママ―、手品ごっこしよう」


と何度も呼ばれる始末。

IMG_6932
 ↑ 制限時間内にイラストをいくつも描いて、何を描いたか当てる、
名もなきクイズに付き合ったり…。



我が家は1人っ子なので
YouTubeを取り上げると私が遊び相手にならねばならず。



「こんな時間も貴重な親子のコミュニケーションタイムよね…
と自分に言い聞かせながら

こうして仕事がまた中断するのでした。。。





ーーーさてようやく本題


そんな休校で
子ども達の1日のリズムが崩れてしまっているご家庭へ。



あな吉手帳術の子どもバージョンを考案した
星野けいこさんの「こども手帳術」が、
日本テレビ「news every.」で紹介されました。

スクリーンショット (187)



スクリーンショット (188)



スクリーンショット (190)



公式サイトに動画がアップされてますのでぜひご覧ください。

約7分過ぎから登場します。
2分くらいの映像なので、今すぐ見ちゃって!(笑)
  ↓



IMG_6414
ごきげん暮らし学、
須藤ゆみクラスの第2期生については、
現在、仮エントリーを募集中です。


悩みやストレスが多い方、 どことなく満たされない気持ちになっている方は、 ぜひご参加ください。

後悔させません!


ご興味ある方は、こちらからご希望の曜日などを教えてくださいね(^^)
  
第2期生 仮エントリーフォーム

ごきげん暮らし学の詳細
ごきげん暮らし学のご感想その1
ごきげん暮らし学のご感想その2 

 

オンライン手帳フェスタの動画が発売になりました。

5つのコーナーが収録されていて
計4時間分のボリュームで見ごたえ十分

詳しくはこちら




////////////////////////////////////////////////////

今後の開催予定

2月28日 雑誌「Mart」4月号掲載中
3月5日 ごきげん暮らし学 すどゆみクラス
3月12日 1年コース オンラインクラス 第4回
3月17日 サウンドガーデン様 ナレーション収録
3月18日 1年コース 上級コース水曜Aクラス 第4回
3月20日 片づけフセン術 紙モノ編 

3月21日 大☆手帳カフェ in群馬 →延期してオンラインの片づけまつりに切り替え
3月28日 マスター講座受講者限定 全国共通オンラインイベント
3月31日 片づけフセン術「紙モノ編」オンライン開催
4月4日 ⇒4月12日 オンライン開催に変更!新年度に備えて…
もう人前で話すのも怖くない!好感度UPの話し方講座

4月5日 1年コース 土日Bクラス 第4回


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

////////////////////////////////////



/

サンタからの最後のプレゼント(涙)

IMG_6071
小学生のパパママは、
サンタからのプレゼントをいつまで続けるか悩むところですよね。


私としてはいつでもいいんですけど、
避けたいのは同級生とかにネタバレされること。


…いや、ネタバレされちゃうのは
仕方ないとしても、

『は?まだサンタなんて信じてんの?
あれ親だぜ〜?!(笑)』

なんて笑われたりするのは
ちょっとかわいそうかな…って。



ということで夫と考えた結果、

『サンタさんからプレゼントもらえるのは9歳の子まで。10歳からは親にバトンタッチ』説でいくことに。


IMG_6077

そして今。

娘が書いたサンタさんへの手紙を読んで泣き、
サンタからのお手紙(夫 :作)を読んでまたしんみりしている、
親バカなクリスマスイブを過ごしてます…(/ _ ; )


FullSizeRender

あぁ終わるんだなー。

成長したんだなーー。。

いつぞやは、夜中バレそうになったなー…


とか
いろんな想いがこみあげてくる





///////////////////////////////////////////////


今後の開催予定


11月14日 積水ハウス群馬支店様 社員研修(書類整理セミナー)

11月15日 ※オンライン!今度こそ家が片づく!  〜紙モノ編〜※満席

11月20日(夜) あな吉手帳術 体験講座 in前橋市東公民館(前橋在住or在勤の方) ※無料
11月24日 
あな吉手帳術 上級コース 土日Bクラス第2回 
※満席
11月26日 あな吉手帳術 オンラインの手帳フェスタ ※満席
11月27日 あな吉手帳術 体験講座 in高崎市 ソシアス ※満席

12月2日 あな吉手帳術 体験講座 in前橋市 ※満席

12月4日 あな吉手帳術 体験講座 in前橋市 ※満席

12月12日 あな吉手帳術 基礎講座(前編)in高崎市 ※残席2
12月17日 ごきげん暮らし学 モニター講座 第6回
12月20日
 群馬日産様 ナレーション収録
1月8日  K様 オンライン個別セッション
1月10日 あな吉手帳術 基礎講座(前編)in高崎市
1月17日 群馬県内私立高等学校 夢探し講座 講演
1月22日 あな吉手帳術 上級コース 
水曜クラス 第3回
1月23日 あな吉手帳術 オンラインクラス 第3回
3月21日 大☆手帳カフェ in群馬



【聴く講座】は実はロジカルカウンセリング(旧「セルカン」)の入り口!
人気の講座がついに動画教材となりました。

こちらをクリック!


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

////////////////////////////////////


だいすけお兄さんの歌を聞いて、たくみお姉さんを想う…

というわけで今さらですが
2年前の記事の続きです。


私はスタンド席のいちばーん後ろから覗かせて頂いたので、
お兄さんは爪くらいの大きさ



何が驚きって、
さすがグリーンドーム。

スタンド席では
普通に競輪の場外販売をしてるんですよ!


だいすけお兄さんの歌の途中でも、
車券の発売締め切りの音楽が流れてきたり、
当選車券の番号のアナウンスがあったり。。



基本的にだいすけお兄さんのショーは
整理券をGETしたアリーナ席を対象とした企画だったので、
スタンド席はホントにおまけ席のようなもの。

あらかじめ告知されてることだったので、仕方ないんですけどネ。


それにしても、

童謡を歌うお兄さんのさわやかな歌声と、
競輪の実況アナウンスの、二重音声って…(^^;)


あまりに真逆の世界観で
逆に面白かったです(笑)



ステージは遠く、
MCもあまり聞こえなかったので、

「やっぱり一昨年、夏のスーパーアリーナに行っておいてよかった♪」
と今になってひしひしと実感。

 おかいつのコンサートレポはこちら↓
 『子供ショーであわや夫婦ゲンカ?!』




あの当時、
「そろそろ【だいたくコンビ】は卒業間近なのではないか」、
「このコンビのスーパーアリーナは今年がラストなんじゃないか」と
噂されてたんですよね。

(そして実際、たくみお姉さんは翌春に、だいすけお兄さんは次の年に卒業)



何度も何度も「おかあさんといっしょ」で聴いていたあの曲たちが
男性パートのみで聴くと、
私は胸にぽっかり穴が空いたような切なさを味わいました。。。


そう、いまだに「たくみロス」なのかも。


だいすけお兄さんと違って、
たくみお姉さんはいまだ民放に登場しないから、なおさら・・・ね。


ネットで目撃情報を検索しても
全然出てこない。(調べてんのかい!)


たくみお姉さん
いずこへ〜〜?!


///////////////////////////////////////////////


今後の開催予定


8月6日 家事も仕事もスムーズに回る!フセン手帳術(あな吉手帳術 基礎講座)in群馬

8月19日 片づけフセン術 オンラインスクール 月曜クラス第5回

8月20日 親子deエニアグラム講座 in群馬
8月21日 片づけフセン術 オンラインスクール 水曜クラス第5回

8月25日 今回は託児付きの無料セミナー『子育てママのための家事ラク&片づけ講座』in群馬

8月27日 もう人前の発表も怖くない!好感度UPの話し方講座 in群馬

9月4日 片づけフセン術 オンラインスクール 講師クラス第5回

9月7日 あな吉手帳術 上級コース 土日Bクラス 第1回
9月14日 
片づけのストレスから卒業!カンタン整理収納講座 ※無料(グリーンドーム)
くらしたのしぐんまのイベント企画の1つです。
9月18日 あな吉手帳術 上級コース 水曜クラス第1回
9月19日 ママと子どものための整理収納講座(仮題) in 群馬県大泉町

9月23日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座in群馬 ※無料
9月26日 あな吉手帳術 定期コース オンラインクラス 第1回
10月8日 群馬トヨペット様 イベントMC
10月10日 藤田安全衛生協議会 イベントMC
10月22日 
今度こそ家が片づく!フセンde整理収納術   〜紙モノ編〜 in高崎
11月2日 スマーク伊勢崎 イベントMC
11月6日 
あな吉手帳術 上級コース 水曜クラス第2回
11月7日 
あな吉手帳術 定期コース オンラインクラス 第2回
11月10日 
子育てママのための家事ラク&片づけ講座in群馬 ※無料
11月20日 あな吉手帳術 体験講座 
in前橋市東公民館 ※無料
11月24日 
あな吉手帳術 上級コース 土日Bクラス第2回
11月27日 あな吉手帳術 体験講座 in高崎市 ソシアス ※無料



講演や講座のご依頼、お問い合わせは
こちらからお願いいたします


/////////////////////////////////////



手作りのフラッグ…?

DSC_0961

「ママの誕生日に手作りのフラッグ飾っていい?
上からたくさんぶらさげたいの!」



と娘に聞かれて
「いいよ♪」と答えたら、こんなことに…。

DSC_0960


…あれ?
想像とだいぶ違うんですけど。






///////////////////////////////////////////////////////////////////

4月は個人レッスンがお得なキャンペーン開催中
詳しくはこちら


【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】


高崎市の学童の待機児童問題はかなり深刻! 学童問題シリーズ2

Fotolia_33927540_S

4月から学童の会長をしていて、
「難しいよ〜、大変だよ〜」と嘆いたことがありましたが、
今はもう難しいとかのレベルを超えて、
大ピンチ。
 

現在うちの学童は第1も第2も満員超過で、
「入りたくても入れない」1年生、2年生がいます。

いわゆる待機児童です。



そして来年度は新1年生の入所が異常に多くて、
待機児童が20人以上になる予想。 
 

これは大問題!!



高崎市は、『保育園の待機児童はゼロ』と謳っています。

第1希望の保育園は満員だとしても、
探せば空きのある保育園はあるので、
ゼロとカウントするわけです。


がしかし、学童の場合は
「こっちが満員だから、じゃああっちの学童に」
というわけにはいかないのです。


なぜなら、
保護者が送迎する保育園と違って、
学童は放課後子どもが徒歩で学童に下校するから。



つまり、小学校に隣接している学童を利用するしか選択肢がないのです。

(※民間の学童は学校に隣接していない上に高額)


だからその学童が利用できないとなると、
働くママ達は大ピンチ!

まして低学年なのに預けられないなんてことは
あってはならない問題です。
1年生や2年生が、
(特に夏休みの間)毎日1人でお留守番なんて危険すぎます。




よくニュースで保育園の待機児童問題が取り上げられますが、
そんなわけで、
学童の待機児童問題もかなり深刻だと思います。



ーーーということで、私たち父母会役員は、
6月以降、夜な夜な会議をしたり、LINEで打ち合わせたりして
ずーーっと対策を練っています。



低学年を優先する?
入所基準を設ける?
第3学童を新設する?


どれを選んでも、
様々な問題にぶち当たりますが

一人でも多くのお子さんに利用してもらえるように、
特に保育を必要としている家庭を優先できるように、

一番公平な形を今、大急ぎで検討しています。





実は、もっとやっかいな問題が起きているのですが、
それをブログで書くか書かないかは、
もう少し様子を見たいと思います。



はぁ〜〜っ('A`|||)
仕事をするために我が子を学童に預けているのに、
この数か月、学童のせいで全然仕事に専念できないよ〜


//////////////////////////////////////////////

<須藤ゆみ:今後の予定>


7月20日 地産マルシェ様 ナレーション収録

7月22日 星野けいこ先生のこども手帳講座

7月31日 フラワーパーク様 CMナレーション収録
8月3日 日立オートモティブシステムズ様 イベン
トMC

8月23日 親子エニアグラム講座(6歳以上)

8月24日 まやこさんの個別セッション

8月26日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料

9月1日 土日Aクラス 第3回

9月5日 水曜クラス 第2回

9月10日 月曜クラス 第2回

9月22日 土日Bクラス 第2回

9月25日 火曜クラス 第3回

9月27日 エニアグラム入門編(初参加OK)

9月28日 まやこさんの個別セッション(講座に変更の可能性もあり
10月11日 藤田安全衛生協議会 MC
10月12日 私立高校 夢探し講座 講師
10月13日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料
11月8日 GN様 イベントリハーサル
11月12日 群馬トヨペット様 イベントMC
11月23日 あな吉手帳フェス
11月27日 前橋東公民館様 片づけ講座

11月29日 エニアグラムvol.7
12月1日 土日Aクラス 第4回
12月3日 GN様 イベントMC


※あくまで予定であり、日程変更になる可能性もありますのでご注意ください。



【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】


夢をかなえる! 私のふせん術 (e-MOOK)









カラーで計6ページの特集

【便利帖シリーズ008】わたしが輝く! 手帳&ノートの便利帖 (晋遊舎ムック)
カラー4ページ 掲載
  

【難しいよ〜 学童の会長って】学童問題シリーズ1

30073631_1649871165109972_5003555267022465196_o

今年度、娘の学童の会長を務めています。

小学校のPTA役員も、
保育園の役員も、
それなりに大変だったけど、

学童はね、大変というより…

すっごく「難しい」!!!(@_@;)


なぜなら
学童って、イコール『経営』なんですね!

そこんとこわかってないまま
会長を引き受けてしまった・・・



指導員さんの昇給システムをどうするかとか、
その相場って一体いくら?とか
残業手当をつける・つけないとか、
人手不足だからパートを雇う?
それともバイト?時給は?とか、
雇うなら会長が面接をするとか!


…早速いろんな問題にぶち当たってまして。


雇用?労働基準法?
どっひゃーー(。>д<) 難しいですーっ


PTAとも、町内の子供会とも違う、
かなり独特な組織なんですねぇ、学童って…


だって
経営ド素人のフツーの保護者たちが、
こんな重要な任務に携わり、
それでいて1年交代って!


会社でいうなら、毎年社長が変わるようなもの(((^_^;)?


写真は、市役所に提出する書類、書類、書類の山・・・


・・・・・・・・

このボヤキは、会長になった4月当時にfacebookでつぶやいたんですけど、
その後、もっと大きな問題が出てきて、
シリーズ化しそうです。

というわけでブログでも【学童】のカテゴリも作ってみました
しばしお付き合いくださいm(__)m



//////////////////////////////////////////////

<須藤ゆみ:今後の予定>


7月20日 地産マルシェ様 ナレーション収録

7月22日 星野けいこ先生のこども手帳講座

7月31日 フラワーパーク様 CMナレーション収録
8月3日 日立オートモティブシステムズ様 イベン
トMC

8月23日 親子エニアグラム講座(6歳以上)

8月24日 まやこさんの個別セッション

8月26日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料

9月1日 土日Aクラス 第3回

9月5日 水曜クラス 第2回

9月10日 月曜クラス 第2回

9月22日 土日Bクラス 第2回

9月25日 火曜クラス 第3回

9月27日 エニアグラム入門編(初参加OK)

9月28日 まやこさんの個別セッション(講座に変更の可能性もあり
10月11日 藤田安全衛生協議会 MC
10月12日 私立高校 夢探し講座 講師
10月13日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座 ※無料
11月8日 GN様 イベントリハーサル
11月12日 群馬トヨペット様 イベントMC
11月23日 あな吉手帳フェス
11月27日 前橋東公民館様 片づけ講座

11月29日 エニアグラムvol.7
12月1日 土日Aクラス 第4回
12月3日 GN様 イベントMC


※あくまで予定であり、日程変更になる可能性もありますのでご注意ください。



【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】


夢をかなえる! 私のふせん術 (e-MOOK)









カラーで計6ページの特集

【便利帖シリーズ008】わたしが輝く! 手帳&amp;ノートの便利帖 (晋遊舎ムック)
カラー4ページ 掲載
  
information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(新聞出版から発売)
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で20年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ