著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。働くママを応援すべく、『家事も仕事もぐんとラクになる!働くママのための時間整理術セミナー』や、『ズボラさん向けのお片付け・収納講座』、『ママのための話し方教室』などを開催。フリーアナウンサー歴20年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

├-妊婦時代

ブックオフ

生まれる前に少しでも片付けを・・・、と思い、
実家に置いてあったマンガなどを整理して、ブックオフへ持っていきました。

自分で運転していったけど、さすがにこのお腹で大量に本を運ぶのは無理なので、店員さんにお願いすると、快く車まで一緒に取りに来てくれた


120冊中、売れたのは86冊で、合計4180円。


うーん・・・・・。

ま、仕方ないか。


『こんなに安いなら自分でネットで売ろう』、って毎回思うのに、
結局面倒くさくてブックオフで売っちゃうのよね〜。

 ブックオフオンライン


ブックオフで、渡辺満里奈やともさかりえの出産エッセイを立ち読みしていたら、ますます陣痛が怖くなってきた。

『想像を絶する傷み』らしい・・・・。

はぁ・・・・・。


Mammaともさか にんぷちゃん編
Mammaともさか にんぷちゃん編
クチコミを見る


これが私の十月十日 妊婦道
これが私の十月十日 妊婦道
クチコミを見る

地味な作業もやってます

ーーーとまぁ、何やらしょっちゅう人を招いて華やかなマタニティライフを過ごしているように見えるかもしれませんが(笑)、
もちろん、地味〜な日のほうが多いですよ


なんたって、3月以降、日に日に体が重くなってきて、寝返りうつのも一苦労。
椅子から立ち上がるのもしんどい。
動機・息切れも増えて、ちょっと立ってるだけでハァハァ言ってしまう日もあります。

一番つらいのは、床に落ちた物を拾う時かな〜。
しゃがむのは簡単なんだけど、立ちあがるのが一苦労なんです。
お腹が重いし、足の付け根は痛いし。

正直、床に落ちてしまった物は、「見ないふり〜」したことも。
あるいは、いくつか落ちてからまとめて拾うとかね(笑)( ̄▽ ̄;)。←料理中の野菜ゴミとか。


そんな私を見て、旦那が買ってきてくれたものがあります。

それは・・・・


(※ドラえもん風にお読みください)

マージ〜ック・ハ〜ンド〜〜〜〜〜〜〜〜!!CIMG0821

ホームセンター(セキチュー)で、140円なり。

旦那としてはジョークで買ってきたつもりらしいけど、
これがどうして、なかなかの活躍ぶり


「あ、消しゴム落としちゃった」

・・・その程度のことでも、隣りの部屋に置いてあるマジックハンドをわざわざ取りに行く私(笑)。
そのくらい、立ちあがるのがしんどいんですよ〜〜〜

CIMG0718

まして、我が家は今ちょうど、地域のゴミ清掃当番でして、
ゴミステーションに散らかっている空き缶や瓶を拾ったりする際も、
このマジックハンドが大活躍します。

 CIMG0715

っつーか、

分別してないの、どこの誰だよ!

瓶はちゃんと色別に分けてくれよ!

自転車 捨ててくなよ!

 

・・・・・おっと、お言葉がお乱れました


そういえば、ゴミで思い出しましたが、『今のうちにやっておこうキャンペーン』の「地味編」で、この作業があります↓

CIMG0656

スーパーのゴミ袋の整理。

ここ2年くらいマイバスケットを利用するようになったから、ゴミ袋は増えなくなったのですが、それでも今まで溜めたゴミ袋が、こんな状態に

整理収納アドバイザーとして、これはいかがなものかと、
最近、毎日テレビを見ながら折りたたんでいます

CIMG0819

・・・うーん、なんて地味な作業なんでしょ。

でもやっぱり折り畳んだほうが、場所を取らないし、サイズもわかりやすいんですよね。

こーゆーのも、以前 仕事で忙しかった時期は、
「そのうち時間ができたらやろう」と先延ばしにしちゃってました。反省

出産前に、全部折りたたんでしまいたいな〜。
間に合うかな。

 
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

人気ブログランキングに参加しています。

最後に映画を見たい

出産予定日が近づいてきた。
でも大きな変化なし。

そういえば母親学級で知り合ったママ友たちも、まだ誰も生まれてないみたい。
やっぱり初産は遅れる傾向があるのかなー。

「まだ生まれなければ、週末に映画『第9地区』を見たい」

と旦那に言ったら、

「えー。もし映画館で陣痛が始まったら怖いから、いやだ」

という。

陣痛はドラマのように突然「アイタタタタ!!」と激痛が始まるわけじゃない、って何度も説明してんのに、どーも信じてくれないのよね。

っていうか、仮にそうだとしても

「いざとなったら、俺がすぐ病院へ連れて行くから、安心して映画を楽しめ」

とか言えないのかしら

痛いのは私なのに、こんなに人の陣痛を恐怖に思うなら、無痛分娩のこと、もう少し賛成してくれてもいいのにナ。

去年のお花見

臨月のこの時期は、医師から「どんどん動いて下さい」「毎日1時間以上ウォーキングするように」などと指示が出るのですが(赤ちゃんが下がって、お産が近づく&体力づくりの為)、
考えてみたら私、あまり太らなかったことをいいことに、これまで全然ウォーキングしてこなかったんです・・・。

やばい、このままじゃ体力不足かも


ということで、今更ですが(笑)、歩いてます。

散歩にとてもいい時期で、よかった。
CIMG0681

一昨日は近所にお花見に行ったけれど、外に出たとたん曇ってきちゃって、あまりいい写真は撮れず。

でもおかげで、「あそういえば、去年の花見の写真、UPしてなかった」と思いだしたので、1年遅れで公開しますね。

去年の4月11日、高崎公園へお花見に行った時の写真です。
CIMG8115

CIMG8116

とっても良いお天気で、青空に薄ピンクの桜がとても映えます!

CIMG8147

CIMG8140


CIMG8124

そして、花びらが舞う空の下で、大好物の焼きまんじゅうを食べる・・・

あぁなんて幸せなひと時なんだ!!

CIMG8128

ちなみに公園脇の道路には、たくさん路上駐車があって、
その中に、148ステッカーが貼ってある車もありました。
(※チャンネル148・・・FMぐんまの午後の番組)

そして、高崎市役所側から歩いてきた私たちの目の前で、
今まさに違反駐車の取り締まりがスタート!

BlogPaint

そういえばこの日、公園内でお2人のリスナーさんに声をかけられたんですよねぇ〜
どちらかのリスナーさんが、あの148ステッカーの車の持ち主だったのでしょうか?
となると、「今あそこで、駐禁とり始めてますよー」って教えてあげたほうがよかったかしら。

(でも皆さん、違法駐車はやめましょーねー


追伸:

明日15日は、月に1回の番組「なちゅらスタイル」です〜。
11時半からの25分間、お時間のある方はお聴きください♪

出産のご報告!

本日、ついに、我が子が生まれましたーー

 

なんとなんと、実は三つ子でしたーーー!そして全員 男の子

 



こちらが出産直後のBABYたちの写真です。

















可愛いでしょ?
 

 IMG_0925

 

 

―――なーーんちゃって。

 

 

今日は4月1日


そうです、毎年恒例のエイプリルフールネタなのでした。



悪ふざけしてごめんなさい

一瞬でも信じてくれた方、ありがとうございました。


 

 

さて。

私事ですが、昨日3月31日は私の誕生日でした。


お祝いコメントやお祝いメール、そして番組(トゥデイズバースデーのコーナー宛)へのお便りなど、たくさんありがとうございました!


毎年、自分の誕生日の頃は必ず桜が咲いているのに、今年の群馬県(平野部)の桜は遅いですね〜。


そういえば、以前私がブログや番組で「桜の季節に子供が生まれます」という表現をしたせいか、皆さんからのコメントを見ていると、今か今かとカウントダウンのように出産の報告を待って下さってる方が多いようですが(笑)、
ごめんなさい、実際のBABYはというと・・・まだ出てくる気配はありません。

 

というのも、出産予定日は4月中旬でして、しかも初産は遅れる傾向が強いそうなので、もうしばらく静かな生活となるかもしれませんね〜。


もちろんもう正期産(37週以降)なので、いつ産まれてもおかしくないんですけどね。

 


ちなみに今日4月1日は、結婚記念日。

早いもので、結婚4周年です。


でも今年は記念日&誕生日らしきことは全然してなくて、
今日夫婦で出かけたところといえば・・・


アカチャンホンポイオン高崎。(またイオンかよっ)


なんと、こんな臨月の時期になって、ようやく赤ちゃんグッズや入院グッズを買いに行ったという…ノンビリ夫婦です。

しかも、たいして下調べせずに行っちゃったから、店内から妹や経産婦の友達にメールして、

「おしゃぶりって、産まれてすぐ必要なの?」

「ウエストニッパーって、何枚くらいあったほうがいい?」

「防水シーツって1枚じゃ足りない?」

など、いろいろ教えてもらう始末。


 

家を新築した際は1年以上かけてさんざん下調べ&勉強して、プロ並の知識を得たのに、

どーーーも出産・子育てに関する勉強はサボりがちな私。

子供の名前も7割くらいしか決まってないし。


これじゃイケマセンねぇ・・・反省。ごめんね、赤ちゃん。

よし、今日から出産日まで、猛勉強しよう!

でも幸い、このブログを見て下さっている皆さんの中には、
子育て経験がある方も多いようなので、なんとなく心強いです



余談ですけど、さっきのキューピーたちはマグカップに入るくらい小さいサイズのフィギュアで。

IMG_0442


さらにこんな可愛いチビッコもいるのでした

IMG_0443

遠出はもう終わり

4月の出産に向けて、2月・3月は「今のうちにやっておこうキャンペーン」を実施中…

と以前も言いましたが、特に3月前半まではアクティブでした。

 

マタニティスイミングを体験したり、 

映画『食堂かたつむり』『アバター』を観たり、

FMぐんま『なちゅらスタイル』を収録したり、


埼玉県川口市の、幼なじみタカちゃん宅へ遊びに行ったり、
CIMG0434

幼稚園でお習字を教えるお手伝いをしたり、

田園調布のご自宅でテーブルコーディネートを教えている先生のレッスンを受講したり、
BlogPaint

CIMG0596

ベビスタのライブで渋谷へ行ったり、
(きっとライブも数年 行けないだろうなぁ・・・)
CIMG0426

CIMG0427


美的収納プランナー 草間雅子さんの講演に行ったり、


大宮で手作り石けん教室を受講したり、

IMG_0715

パリッシュ主催のカラーセミナーを受講したり、

出産前最後の美容院へ行ったり、

新築後1年以上放ったらかしにしていた庭を、ついに作る決断し、
外構業者に見積もりをお願いしたり、

埼玉県桶川市でテニスサークルの新年会を開催したり


三鷹で開催されている整理収納セミナーを受講したり、


母の還暦祝いをしたり、



――とまぁ、外出してばかりの2月・3月でしたが、
出産まで1カ月を切ってからは、もう遠出は自粛してます。


そして、最後の数週間は『遠出しないでもできることをしよう

ーーということで、が舞台!


撮りっぱなしの写真を整理したり、

実家に置きっぱなしの本やマンガを整理したり、

溜めてたブログネタやコメント返信をUPしたり、
 

お友達を家にお招きしたり・・・。

そうそう、特にこれ↑は今のうちにやっておかないと!

だって子供が生まれたら、『おうちで優雅におもてなし
なんて当分できないですよね〜

寝不足が何カ月も続くらしいし、
化粧どころか、コンタクトレンズを入れる余裕もなくなりメガネ生活になるらしいし、
きっとお掃除も行き渡らず、
だんだん家の中がひっちゃかめっちゃかになってきて、
「これのどこが整理収納アドバイザー??」という事態になりそうな気が・・・・


というわけで、友人・親戚の皆さん、今のうちに遊びに来てね〜(笑)。


(ちなみに昨日はFMぐんまの池田めぐみちゃんと高橋友希ちゃんが遊びに来てくれました。それは次回のブログにて!)


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

人気ブログランキングに参加しています。
information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(新聞出版から発売)
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で20年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ