
ところでケーブルネット埼玉には、プロンプターがあります。
プロンプターとは、ニュース放送やスピーチなどで使う『原稿表示装置』のこと。
テレビカメラのレンズの前に原稿が写っているため、
アナウンサーはカメラ目線のままスラスラ原稿を読める・・・仕組み。
視聴者からはまったく原稿が見えないので、一見、
「この人、原稿も見ずにスラスラ喋ってる・・・すごーい」
てな感じになることも

大手テレビ局では、ニュース番組などでよく使われていますが、
政治家のスピーチなどにも使用されるそうですよ。
もちろん原稿の下読みはしますけど、プロンプターがあると安心です。
しっかりカメラ目線のまま喋れますしね。
いや〜〜楽ちん楽ちん♪
発明してくれた人、ありがとう!
しかし、金額は一台200万円以上するそうです!!

金額を聞いて驚き、思わず写真を撮ってしまいました。

(※現在は100万を切るものもあるらしい)

プロンプターってのがあるんですね。<br>
僕はそれがあっても原稿すらすら読めないですよ。<br>
本当国語苦手です。