IMG_5074


現在発売中のおうち整理手帳2025
この手帳の1番の特徴って何だと思いますか?



あな吉手帳術のノート版であること?



それとも
片づけがスイスイ進むワークシートが
たくさん入っていること?





もちろんその2大コンセプトも重要なのですが…、

1番ご好評いただいているポイントは
そこじゃないんです!





実は・・・

2種類の月間ページがあること!!

IMG_5102


左ページが通常のカレンダー式。


右ぺージはあな吉手帳術で推奨している
時間が見える化できるホリゾンタル式です。





毎年、ユーザーさんにアンケートを取っているのですが、
気に入っている点のダントツ1位
この2種類の月間ページでした。





ではどう使い分けるかというと、

右のホリゾンタル式は
従来のあな吉手帳術通り、
自分のスケジュールを記入します。

IMG_5105


時間軸入りなので、
予定を四角で囲むことで
埋まっている時間とスキマ時間が一目瞭然♪






では左ページのカレンダー式には何を書くのか?

おすすめは次のA・B!


................................................................
A:右ページには書ききれな
詳細や補足情報

................................................................

たとえば宅配便が来る時間って
手帳にどうメモすればいいか迷いませんか?

22060800


「午後でお願いした気がするけど
14時〜16時だっけ、15時〜17時だっけ…??」




こういう時は左側のカレンダー式に
「宅配14時〜16時」と記入しておけばOK!




そして右側のホリゾンタル式には、
その時間帯のところに「宅」と書いておくとか、
14〜16時を薄い蛍光ペンで下線を引いておくなど
目印や記号を書きます。

要は“この時間は家にいるようにする!”ってことが
わかるような書き方をしておきましょう。




他にも書類の提出期限日や
お目当ての商品の発売日などをメモする際も、
カレンダー式がおすすめです。






................................................................
B:家族の予定を書く
................................................................



子どもの中間テスト、期末テストの日程や、
スポーツの試合、
ダンナさんの出張、飲み会など、

決して自分自身が参加するわけではないけれど
把握しておきたい予定



などを左側のカレンダー式に書くのがおすすめ。







――――こんなふうに

2種類の月間ページを使い分けることで
スケジュール欄が散らからなくなり、
頭も混乱しなくなります!!





「じゃあシステム手帳派の人は
どうすればいいの?」

HIGE7941 (1)


リング式のシステム手帳をお使いのあな吉手帳ユーザーさんは
左側にはカレンダー式ではなく
今週のウィークリーが入っている状態ですよね。



ですので、宅配時間などの補足情報は
メモサイズのフセンに書いて
ウィークリーに貼りましょう。


タスクと補足情報をごちゃ混ぜにしたくない方は、
ウィークリーの裏に貼るという手もありますよ♪





―――さて、おうち整理手帳の活用方法は
まだまだあります!

ワークショップを随時開催していますので
ぜひお気軽にご参加ください。



今年はこの2種類の月間ページに特化したワークショップも開催中です!
                      
................................................................

2410ストアカ用体験講座

おうち整理手帳 ワークショップ
〜月間ページ編〜

【手帳で暮らしが整う!
忙しい女性のための月間ページ活用術】


【内容】1時間15分

・月間ページの本来の使い道って?
・スケジュールとタスクの違い
・これで頭が混乱しない!スケジュールの書き方
・家族の予定はこう書こう!
・子どもの送迎や宅配の時間などの書き方
・実際に書いてみよう!ワークタイム

その日からさっそく使えるワザもたくさんありますよ★



【受講料】1,800円

このブログの読者さんには
1,000円で受けられるご優待枠 をご用意しました



【開催日とお申込み】
ストアカというカルチャーポータルサイトで開催します。
初めてストアカで受講する方は
こちらから登録すると100円分のポイントがもらえます(すぐに使えます!)


12月18日(水)20:15〜21:30


12月23日(月)20:15〜21:30

1,800円 →1,000円ご優待はここからお申し込みください








.........................................


なお、片づけワークシート編のワークショップも随時開催中。
こちらは参加無料です♪

【片づけのワークシート編】
http://sudoyumi.com/archives/6072416.html



・片づけのワークシート編
・月間ページ編
どちらから先に受講しても問題ありません




.........................................

2024年の予定

12月1日 月初の手帳ミーティング(継続コースと片づけサロン限定)
12月2日 アイアール住まいる様 ナレーション収録
12月5日 片づけサロン「思い出のモノの整理」
12月8日 片づけサロン「思い出のモノの整理」
12月10日 ズボ連オンラインイベント「ズボラ副業の世界」登壇
12月12日 片づけサロン やったるDAY
12月14日 草津シンポジウム「湯けむりフォーラム」アナウンス
12月16日 「片づけワークシート編」おうち整理手帳ワークショップ
12月17日 あな吉さんの講演会
【主婦が副業で成功するための手帳術とは?あな吉さん流の時間管理術】
12月18日 スケジュール管理編「月間ページの活用法」
12月19日 タスク整理編「週間ページの活用法」(あな吉手帳術 体験講座)
12月20日 スケジュール管理編「月間ページの活用法」
12月21日 「片づけワークシート編」おうち整理手帳ワークショップ
12月22日 タスク整理編「週間ページの活用法」(あな吉手帳術 体験講座) 
12月23日 スケジュール管理編「月間ページの活用法」
12月28日 片づけサロン やったるDAY
12月29日 年末恒例!「片づけ祭り」


.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます