220923-repo

昨日9月23日に開催したオンラインイベント
「手帳フェスタ」

ご来場くださった方、
本当に本当にありがとうございました


それでは裏話も含めて、ご報告でーす!


.............................................
 478名の方が参加!
.............................................


「お申込み350名超えました!」
→「わーすごい!SNSに速報UPしよう」


「400名超えました!」
→「ええっじゃあさっきの投稿、書き直さなくちゃ!」


開催直前の1〜2日はそんなやりとりが多く(笑)、
実行委員一同、嬉しい悲鳴でした。




入場者数って、
お客さんにとってはあまり興味がない事かもしれませんが、

主催者側としては
どおおーーーしても一喜一憂しちゃうものなんです




私はここ数か月、
まるであな吉手帳術の広報担当かのように
外部のフェスへの出展や登壇が続いているのですが、

いろんな異業種が集まる他のフェスと違って、
今回はあな吉手帳術オンリーのフェス。



いわばホームのイベントなので
自分たちで告知・集客するしかない!


だから蓋を開けるまで
一体どのくらいの方が参加して下さるかわからなくてドキドキでした。


でも…


当初200名を目標に準備してきましたが、
最終的には478名が参加して下さったのです!!

ありがとうございました



実行委員みんながせっせと告知をがんばって

そしてユーザーさん達も
それをシェアしてくれたり、口コミしてくれたり…


みーんなの力で集まった478名ですね




.............................................
第1回手帳フェスタは60人でした。
.............................................



おもえば「第1回 手帳フェスタ」は9年前。
東京の阿佐ヶ谷で開催しました。

CIMG6613



一軒家を貸し切っての開催で、
定員30人×2回というスタイル。

CIMG6611


今回のフェスに比べれば「小規模なオフ会」レベルですが、
当時はそれでも準備が大変で
「60人も来てくれた!!めっちゃ大規模!!」
と思ってました(笑)。




それが月日を重ねて、
講師仲間も、ユーザーさんも、
どんどん増えて。



第2回手帳フェスタは、大きな会場で。
0080_xlarge





第3回は、初のオンラインで開催。
PM-mozaiku




そして第4回の今回は、
自由にブースを廻れるマルシェ形式でした。

220923-5


オワコンどころか、
常に進化し続けてるあな吉手帳術ってすごいなぁー、と思います。


このデジタルの時代に、
紙の手帳がここまで支持されるなんて。



…って別に
あな吉手帳術を生み出したのは私じゃないので
私がドヤ顔で歴史を語るのはおかしいんですが(笑)、




でもね、

第1回や第2回の手帳フェスタでは
お客さんだった人が、

今回は講師としてブースを担当していたり、
メインスタッフとして手伝ってくれてたりする様子を見ると、
めっちゃくちゃ感慨深いのです





.............................................
おもろい事やってんなぁ〜〜
の14ブース
.............................................
220923-timeam

220923-timepm

今回の手帳フェスタは
案内所を合わせると計14ブースありました。


私も自分の担当ブースがあるから
当日は身動きとれない。


でもみんなの様子、覗いてみたい!!!


ということで、
ちょっとだけ余裕が持てた夜の部で、
わずか5分くらいですが
一気に他のブースをのぞき見してきました。




感想は・・・・




どのブースも

「(*´∇`*)オモロい事やってんなぁ〜〜」





雑な感想でごめんなさい

でもなんていうか…、
この表現がぴったりな気がしてしまう。



スライドを上映しているブースがあったり、
個別セッションのデモンストレーションを披露していたり、
トークショーがあったり、

みーんないろんな演出で楽しませていました。




物販ブースにも結構人が集まっていて、

「物販って…一体どういう風に進行してるんだろう??」

と不思議に思いながら
アトリエリアンを覗いてみたら…


店長のリアンさんが手元をカメラで映して、
おすすめのフセンのサイズとかを紹介しているではないか!

そしてそれに見入っているお客さんたち。



なんか妙にシュールでツボだったんですよね(笑)


実店舗じゃなくても
こういう魅せ方や実演販売があるのか〜と感動も。




.............................................
実行委員長は、ななっちさん!
.............................................

今回のフェスの実行委員長は
私や星野けいこさん…

じゃないんですよ。




ななっちさんこと、伊藤麻紀インストラクターです!!

itomaki


「ななっちさんが実行委員長だったことを
フィナーレで初めて知った」、

というチャットコメントもあったので
ここで改めてご紹介。



ななっちさんはずいぶん前から

「参加者が自由に回れるマルシェ形式のオンラインイベントをしたい」


と構想を練って下さって、
ついに今年、満を持して開催

という運びでした。




こんなお祭り、あったらいいな〜〜
思い描くのはカンタンだけど、

実際に手を挙げて、
率先して企画して、
人員集めて、
指揮をとって…って
もんのすごい大変なこと



モチベーションもみんな微妙に違うし、
1人ひとり性格も違うから、
つまづくところ、しんどいと感じる部分、
またその表現方法もみんな違うしね…



ななっちさんも、
きっと人知れず苦労した事はいっぱいあったと思いますが、

人前ではいつも取り乱さず、
準備も本番も、冷静に指揮をとってくれました


ありがとうございました!
そしてお疲れさまでした〜〜〜




.............................................
チームあな吉なら
PTAなんて朝メシ前?!

.............................................


kokai
(※ここに写ってないスタッフもいます)

企画運営委員は毎日いろんな締め切りに追われたり
夜中まで会議したり、
チャットも毎日飛び交って
それはそれは大変だったーーー



でもそのぶん、
講師同士の絆がどんどん深まっていきました。



「このメンバーでPTA役員とかやったら楽勝だよな〜」

なんて思います




世のママたちは
PTAとか保護者会役員って聞くと

・難しそう
・面倒くさそう
・そんな時間ないし


って毛嫌いするけど、



あな吉手帳術(とロジカン)を習得してるメンバー同士なら
それはそれは
スムーズに運営できるだろうなぁと思うのです





アンケートで実行委員のことを
「スーパーウーマン達」
と表現して下さった方がいましたが、


実は私たち1人1人は普通の主婦やママだし、

あな吉手帳術に出会う前のビフォーエピソードなんて、
講師ほどヒドイんです(笑)。



でも手帳とフセンがあると、
とたんにすご腕の秘書みたいな動きができちゃうんですよね。

777558



そういえばフィナーレのチャット欄やアンケートに
「チームあな吉に混ざりたくなった」
というコメントを頂きました。


これも嬉しい誉め言葉でしたね

ぜひインストラクターになって、チームあな吉へ


.............................................
とにかく人手が足りなかった!
.............................................



大きなトラブルもなく
さらっとスムーズに開催したように見えるかもしれませんが、

実は…、

とにかく人手が足りないイベントでした




事前準備のお手伝いさんを含めれば
結構たくさんの方にご協力いただいたのですが、

220923-thanks2


それでも当日の人員が足りなすぎて



もし体調不良などであと1〜2人欠席したら
開催できないブースがあったかもしれない…、

そのくらいギリギリの人数でした。




それでもななっちさんが人員配置を工夫してくれて
前日に

「けいこさんとすどゆみさんのブースにも、
サポートを1人付けることができそうです!」

というお知らせが来た時は、やったーと喜んでしまった。



ーーーとまぁそのくらい、人が足りなかったのです




なので、
次回また大規模なイベントを開催する際は、
ぜひぜひあなたも有志としてお手伝いして頂けませんか?


今からスカウトのアンテナを張り巡らしておきます、ふふふ



追記
動画発売決定!

221228

詳しくはこちらのページをご覧ください





ーーーーかなり長くなってしまったので
自分のブースや
おうち整理手帳2023のことはまた次回報告するとして。



実は!

またまた来週、フェスに登壇します!


308171746_642794663871148_2448989067415947577_n


今度の日曜日10/2(日)は
全日本ズボラ主婦連盟、

通称「ズボ連」のオンラインイベント!



ズボラ主婦こそ取り入れたい
1日10分で人生を変える!
習慣メソッド7選


と題して、7人の専門家が
習慣化のコツを講演します!



無料です!
ぜひこちらも見にいらしてくださーーーーい



ズボ連イベントで
「習慣化のコツを知りたい!」という方はこちら



.................................

308086260_1235871896977783_7049789402247940801_n
おうち整理手帳2023 発売中
.................................
2022年今後の開催予定
10月2日 「ズボ連のオンラインイベント
10月4日 サウンドガーデンCM収録
10月7日 藤田グループ安全大会 司会
10月10日 手帳カフェ「セカンド手帳」特集
10月15日 おうち整理手帳 ワークショップ
(無料)
10月18日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
10月21日 整理収納フェスティバル
10月22日 
整理収納フェスティバル
10月25日 あな吉手帳術 体験講座(高崎市片岡公民館)
10月29日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
10月30日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン

11月2日 あな吉手帳術 体験講座@オンライン
11月7日 あな吉手帳術 継続コース Bクラス
11月10日 
あな吉手帳術 継続コース Aクラス
11月11日 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
11月16日 あな吉手帳術 継続コース 群馬Dクラス
11月17日 ラジオ高崎「ラブカル」生出演
11月19日 手帳カフェ スタンプラリースペシャルイベント
11月19日 あな吉手帳術 継続コース Cクラス
11月20日 
あな吉手帳術 継続コース 群馬Eクラス
11月21日 FMぐんま「POTLUCK」生出演
11月22日 お片づけ手帳術 入門編(高崎市北部公民館)
12月4日
 おうち整理手帳 ワークショップ(無料)
12月9日 小暮哲朗コンサート 司会
12月12日 あな吉手帳術 体験講座(パルシステム主催)
12月16日 草津温泉 群馬県シンポジウム司会
12月30日か31日 片づけ祭り


講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく