1962406


 「新年を迎える前に
大掃除しなくちゃ…片づけなくちゃ…
でも他にもやることいっぱい!!」

と焦っている方、多いのでは?



片づけに関するフセン(タスク)だけでも
すべて書き出したら
何十枚にもなってしまうかもしれません。




でもね、その量が頭の中にある状態よりは、
大量のフセンのほうが
ずっとマシ。
b889b2cd5b411eb4a2ccdef26a48c971_s

だってフセンで見える化しておけば、
優先順位で仕分けられますからね。




「いっぺんに同時に片づける!」は不可能です。

欲張らず、あせらず。
優先順位の高い片づけから1つずつ取りかかっていきましょう。

2639018





ーーそこでおすすめなのが、
あな吉手帳術の関連講座「片づけ手帳術」でお配りしている、片づけの優先順位シート。


CleanupDiary2022_022-023 (2)

どの片づけを優先して、
どの場所は後回しでもいいのか?
がカンタンに判断できちゃうシートです。



上下の軸が、ストレスの度合い。

左右の軸が、日常に支障が出ているかどうか。

ーーというマトリックスの指標になっています。




たとえば
押し入れの奥に昔の古い携帯電話やスマホが何台も眠っていて、「早く処分しなきゃなぁ…」という問題と、
22724782_s




「ソファの上にあれこれモノが置いてあって座れない」という問題、

2566052



―――どっちが優先順位が高いでしょうか?




そうです、後者ですよね



冷静に比較すればわかるはずなのに、

「どっちも気になる。どうにかしなくちゃ!」
同レベルでストレスを抱えている方が少なくありません。

hukigen




そんな時はこのシートで仕分けして、
“より日常に支障が出ていて、かつ自分のメンタルに影響の強い問題”から取り掛かりましょう。




例えば
「今真っ先に解決したいのは、玄関の靴箱に靴が入りきらないこと!お正月には親戚も来るし」
という風に。




と同時に、優先順位の低いこともわかるので
「あそこは後回しでもいいや」
と納得して先送りできるようになるんです。




――このシート、
片づけ手帳術の講座だけでなく、
あな吉手帳の公式オンラインショップで販売中の「おうち整理手帳2022」にも入っていますので、ぜひ活用してみてくださいね。

CleanupDiary2022_022-023


そしておうち整理手帳には、
他にも片づけが進むワークシートがたくさん。


先日は無料のワークショップも2回開催しました。

こちら、年末にアンコール開催することが決定!


12月29日の午前中です
参加しそびれた方はぜひ








..................................................
須藤ゆみ監修「おうち整理手帳2022」発売中
IMG_5398

..................................................

手帳フェスタ2019の動画発売中

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

..................................................

2021年今後の開催予定
12月10日 Iさん個別セッション
12月13日 あな吉手帳術 体験講座(群馬県高崎市)
12月15日 あな吉手帳術1年コース 群馬Fクラス 第3回
12月16日 星野けいこ×須藤ゆみ インスタライブ
12月18日 あな吉手帳術インストラクター養成コース 説明会
12月26日 すどゆみ式・紙モノ整理術(オンライン)
12月29日 
おうち整理手帳 無料ワークショップ
12月31日 ゴミ袋もって集合!「大みそかの片づけ祭り

..................................................

.フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

CleanupDiary2022_hb
オリジナル手帳「おうち整理手帳2022