
10月15日と16日の2日間、
私のブース(夢育カルチャー教室)に立ち寄って下さった方々、ありがとうございました!
終わってからドっと疲れが出て、
お礼が遅くなってしまいました、
すみません
お礼が遅くなってしまいました、
すみません

整理収納フェスティバルは
毎年数えきれないくらいの企業や団体が出展しているのですが、
そんな中、
私は何を血迷ったか単身で出店。
毎年数えきれないくらいの企業や団体が出展しているのですが、
そんな中、
私は何を血迷ったか単身で出店。
全団体が集まった打ち合わせの時から
場違い感はひしひしと感じていたのですが…
場違い感はひしひしと感じていたのですが…

どうやらフリーランスが1人で出店しているブースはここだけだったみたい…



でもおかげで度胸がついたり、
改善点が見つかったりと、
いろいろ勉強になったので、
とても良い経験になりました
。

それにしてもプレッシャーを感じた2日間でした・・。
とても良い経験になりました

あな吉さんをゲストに迎えて
これまでの名言の数々をひも解くコーナーは
これまでの名言の数々をひも解くコーナーは
もんのすごく濃い話ばかりでした


こちらのコーナーは、
次のブログで詳しくご紹介します。
(嬉しい情報もあるよ!)
次のブログで詳しくご紹介します。
(嬉しい情報もあるよ!)
それにしてもプレッシャーを感じた2日間でした・・。
同時刻にそれぞれのブースで
イベントやセミナーが開催されているので、
イベントやセミナーが開催されているので、
どのくらい自分のブースに
お客さんが来て下さるのかサッパリ見当つかなかったのです。
お客さんが来て下さるのかサッパリ見当つかなかったのです。
誰も来なかったらどうしよう…
いや、2〜3人来てくれたとしても、
途中で全員出ていってしまったら、セミナーは続けるの?
その後また新たな人が来たら、
最初からもう1回説明する??
最初からもう1回説明する??
えっえっ、どうしよう







と いや〜〜な緊張感がありました。
普段の講座だったら
事前にお申込み人数がわかるし
事前にお申込み人数がわかるし
途中で退室していく人はいないですが
(笑)

今回はフェスなので、途中の出入りも自由。
たぶん、本当にフラッ…と
覗きに来ただけの方もいらっしゃると思います。
覗きに来ただけの方もいらっしゃると思います。
でもフタを開けてみたら
開始前から待ってて下さる方がいたり、
最大30人台の時間もあったり、
夕方の時間でも常時10人は居て下さったので、
とてもとてもありがたかったです
(涙)
とてもとてもありがたかったです

1日5回、セミナーやイベントを開催したのですが、
すべて参加して下さった方もちらほら
。

感謝感謝です
本当にありがとうございました


本当にありがとうございました


ただ、いざ始まってみると、
入室者リストを見る余裕もなく!
入室者リストを見る余裕もなく!
お顔を出しせずに
テレビ感覚で視聴する方がほとんどなので、
テレビ感覚で視聴する方がほとんどなので、
どなたが来てくれていたのか、
最後まで把握できてなくて…
最後まで把握できてなくて…

終わる間際に、
「あ、〇〇さんも来てくれてたんだ!
」
と知っているお名前に気付く時もありました。

と知っているお名前に気付く時もありました。
そんなわけで、
1人1人にお礼が言えていませんが

入室して下さった方々、
本当にありがとうございました
本当にありがとうございました

今回をきっかけに、
片づけ手帳術にご興味を持ってくれた人が
片づけ手帳術にご興味を持ってくれた人が
少しでも増えたら嬉しいなと思います

さて
今回の「片づけ手帳術」ミニセミナー3つを
80分にまとめた講座を
10月24日に開催します。
オータムフェスタ 〜心の豊かさを求めて〜

有料ですが、
5人の講座がすべて受け放題という
お得なイベントです。
おとといの整理収納フェスティバルに
参加できなかった方は、
ぜひぜひこちらにいかがですか〜

※私のメルマガ「ゆめいく通信」の読者さんは
お得価格でご招待していますので
10月11日にお送りしたメルマガをご覧ください
.................................................................

おうち整理手帳の詳しい情報はこちら
.................................................................
講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
...............................................................
.
須藤ゆみの著書
『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』
『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』