あな吉手帳といえば
フセン!
システム手帳!
A5サイズ!

…など、
象徴的なアイテムがいろいろありますが

もう1つ、
地味だけどなくてはならないものがあります。





それは、月間ページの時間軸。

upu

このように月間ページに時間軸が入っている、
通称「ホリゾンタル型」をおすすめしています。



なぜかって?



これを使うと、
予定が入った時間を四角で囲めるので
拘束時間とスキマ時間がはっきり見える化できるんです。



2014119849617


私たち主婦やママは、
毎日小さなタスクを山ほど抱えているので、

スキマ時間をうまく活用したり、

どのくらい忙しくて、
どのくらい暇なのかをちゃんと把握してないと

とたんに「ただ漠然と忙しい毎日!」になってしまいます。





では・・・

同じ1週間のスケジュールを

一般的な「BOXカレンダー型」
「ホリゾンタル型」に書いて比べてみました。



phonto(2)



ホリゾンタル型なら…↓

phonto


どの日が忙しくて、どの日が暇なのかはっきりわかるし、
スキマ時間も浮かび上がります。


「美容院に行きたい」と思ったら
いつなら行けそうかすぐに判断できますね♪




ところが
同じ1週間の予定でも、BOXカレンダー型に書くと…

phonto(1)


なんだかぎっしり、、、

見ているだけで憂うつになりますね




そう!

一般的なBOXカレンダー型だと、

10分で終わる予定も、

半日かかる予定も、

同じ1行になってしまうんですよ〜〜!




これだと「今週は忙しい」と錯覚してしまい、
美容院に行くのをあきらめてしまうかもしれません。






「時間軸だったら週間ページのバーチカル形式は使ったことがあるわ」

という方も多いと思いますが、


いえいえ
月間ページに時間軸が入ってることがポイントなんです!




なぜなら目先の予定だけでなく、

俯瞰で(長期的な目線で)スケジュールを把握しやすくなるからです。






受講者さんからも

「最初はホリゾンタルに慣れなくて戸惑ったけど、
一度この便利さにハマってしまったら
もうカレンダー型には戻れないですね」

というご感想をよく耳にします。





ちなみに月間ページを
エクセルなどで自作している方は
自分の生活スタイルに合った時間軸にできますね!

IMG_0010
※私は先日ご紹介したエクセルの達人うぷさんにオーダーメイドで作ってもらっています




じゃあ「自分に合った時間軸」ってどうやって見つけるの…?



実は簡単です!



まず過去の月間ページを何枚か見てみてください。
DSC_0184


朝は何時くらいから四角で囲んでいる用事がありましたか?


夜は何時くらいまで予定が入ってることが多かったですか?




「あれ?
意外と両端の欄(早朝と夜間)はスカスカだわ…」

なんていう人も多いのではないでしょうか。




そう、月間ページは
人との約束事など時間が決まってる予定を書くページですから
朝6時に起きてるからって
6時からの時間軸は必要ない
んですよね。




同じく
夜はほとんど外出しない、というママさんだったら
夜の時間軸はいらないかもしれません。
(まぁ最近はオンライン飲み会なんてのもありますが…




早朝と夜の時間軸をカットすれば
そのぶん昼間の欄を増やせるので、
とても書き込みやすくなりますよ




ーーということで、

時間が見える化できるし、
自分流にカスタマイズもしやすいホリゾンタル型。



以前ホリゾンタル型に挫折した方も、
ぜひもう一度使ってみてはいかがでしょうか



..................................................................


「あな吉手帳術ってどんなの?」
「昔 受講したけどおさらいしたい」という方へ


オンラインで体験講座
を開催します。
その日からさっそく活用できるスケジュール管理のコツをご紹介しますよ〜

フセンと手帳で毎日が整う時間整理術

120109287_1411523412523008_1533024536079768103_n


オンライン手帳フェスタの動画発売中

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします

..............................................



ごきげん暮らし学
詳しい情報はこちらのページから

IMG_6414