
昨日9月21日のあな吉手帳の公式ブログで、
「暮らしのゴキゲン度診断シート」について取り上げました。
そして今日発行の
あな吉手帳の公式メルマガ「ごきげんのタネ」では、
あな吉手帳の公式メルマガ「ごきげんのタネ」では、
そのゴキゲン度診断シートの真意をご紹介しました。
読んでいないという方はぜひこちらを
→公式ブログ「あなたのアレが明かされてしまう!」
→無料のメルマガ登録はこちらから
そこでも書いたように
このゴキゲン度診断シートは
あなたの生活ぶりや心の状態のビフォーアフターを診断します。
あな吉手帳術を知る前と使い始めた後では
どのくらい暮らしが変わったか
どのくらいストレスが減ってゴキゲン度が上がったか
などが点数で表れちゃうんです。
初めて講座に来た方々はたいてい点数が低めですが、
あな吉手帳術があれば大丈夫。
手帳術(とロジカルカウンセリング)を実践すればするほど、
どの項目も自然と点数が上がっていきます




ところで
手帳術の講師なんぞをしていると
「さぞ元からデキるタイプだったんでしょう」
「講師たちは最初から持ってるものが違うのでは」
と思われてしまうことが多いのですが・・・・
とんでもない!
むしろ講師ほど
ビフォーがひどい(笑)。
ビフォーがひどい(笑)。
2018年に神奈川県で開催した
手帳フェスタのトークショーでもそれは明らかになりました。

ディレクター講師たちが、
あな吉手帳術に出会う前のエピソードを話したのですが
みんな失敗だらけの人生で、爆笑ものでした(笑)。
かくいう私も
ビフォーは本当にひどい。
この手帳術のおかげで
ようやくまっとうな人間になれたと思ってるくらいです(笑)

じゃあ私のビフォーは何点くらいだったのか?

実はこのゴキゲン度診断シートは
私が考案したものなので
私自身の昔のシートは存在しないのです。
私自身の昔のシートは存在しないのです。
(当初は群馬の1年コースの受講者さん向けに作ったものでした)
そこで!
「あな吉手帳を知る前のわたし」を思い出して採点してみたところ…
こんな結果でした。

【すどゆみのビフォー】
赤(マナー度)…7点
黄色(WISH達成度)…23点
青(効率度)…11点
心のハッピー度…15点
赤のマナー度が極端に低くて
黄色のWISH達成度がやたら高いのが特徴。
これ、
実は受講者さんの中では少数派のパターンです。
実は受講者さんの中では少数派のパターンです。
(受講者さんに多いのは、【赤が高くて黄色が低い】、もしくは【赤だけマシで、黄色やピンクがとても低い】というパターン)
つまり…
やりたい事や好きなことを最優先してしまい
やらねばならないことを後回しにしてしまうタイプ。
もちろん夏休みの宿題は
ギリギリにならないとやらない子どもでした(笑)。
ギリギリにならないとやらない子どもでした(笑)。
大人になってからもその病気?は治らず、
「早くレポート書かなくちゃ…」と思っても、
ランチに誘われると行っちゃったり
「部屋を片づけなくちゃ…」
とずっと思ってるくせに
とずっと思ってるくせに
いざ休日になると録りためてたドラマを見ちゃったり。
私の辞書には
やりたいことを「あきらめる」という言葉がないもんだから(笑)、
そりゃぁ黄色の項目は点数が高くなりますわな
。

でも…
この項目は
不安感や焦りなく
安定したマインドで過ごせているかどうかとか、
精神的に満たされているかどうか、なのですが…
私の場合、
やりたいことをやってるんだから
さぞピンクの心のハッピー度も高いかと思いきや
15点と微妙・・・


どういうことかというと
確かに夢ややりたいことを
片っ端から実現していくものの、
片っ端から実現していくものの、
「やらねば…のタスク」を後回しにしているので
いつも罪悪感が付きまとったり、
目の前の「楽しいこと」に集中できないのです。

飲み会に行ってても頭の片隅で、
「こんなことをしてる場合じゃないでしょ、私」
と自分を諫めていたり。
ドラマを見ていても
「早く●●さんにメールを返さなくちゃ…」と
物語に集中できなかったり。
…うーん





今思い返してみると
本当にグータラでどうしようもなかった。
本当にグータラでどうしようもなかった。
提出物の期限も守らないし、
というか
提出するプリントそのものを紛失して
よく探してましたからね^_^;


ーーーーというわけで
今でこそ
偉そうにアドバイスしている講師の私も
ビフォーがこんなにひどかったわけですから(笑)、
たった今
あなたの点数が低めでも落ち込む必要はありません
あなたの点数が低めでも落ち込む必要はありません

私がそうであったように
あな吉手帳術(とロジカルカウンセリング)を学ぶと
ぜひこの秋は
オンラインの体験講座に参加してみてください
。

このゴキゲン度診断シートも
体験講座でお配りし、解説していますよ♪
体験講座でお配りし、解説していますよ♪

そしてすでにあな吉手帳を使っている方は、
ぜひ昔の採点を思い出してみてください。
きっと自分の変化に気付けるはずです
。

ちなみに、須藤のアフター(現在)はこんな感じです。

【すどゆみのアフター】
赤(マナー度)…23点
黄色(WISH達成度)…23点
青(効率度)…21点
心のハッピー度…23点
※あくまで自己採点なので
人と比べる必要はありませんよ〜
…………………………………………
2020年今後の開催予定
9月6日 手帳術1年コース Dクラス 第2回
9月9日 ごきげん暮らし学4期 第6回
9月11日 手帳術1年コース Cクラス 第2回
9月12日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座(無料)
9月13日 すどゆみ式 書類プリント整理術(オンライン)
9月14日 Mさま 個人セッション
9月18日 ごきげん暮らし学5期 第5回
9月24日 あな吉手帳術 体験講座(オンライン)主催:Ota子育てのWA
9月26日 あな吉手帳術 体験講座(オンライン)主催:Ota子育てのWA
9月29日 ごきげん暮らし学5期 第6回
10月5日 あな吉手帳術アドバンス講座 (※一般募集なし)
10月8日 藤田安全衛生協議会 安全大会 司会
10月18日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座(無料)
10月31日 ごきげん暮らし学6期 第1回 ※残席1
9月9日 ごきげん暮らし学4期 第6回
9月11日 手帳術1年コース Cクラス 第2回
9月12日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座(無料)
9月13日 すどゆみ式 書類プリント整理術(オンライン)
9月14日 Mさま 個人セッション
9月18日 ごきげん暮らし学5期 第5回
9月24日 あな吉手帳術 体験講座(オンライン)主催:Ota子育てのWA
9月26日 あな吉手帳術 体験講座(オンライン)主催:Ota子育てのWA
9月29日 ごきげん暮らし学5期 第6回
10月5日 あな吉手帳術アドバンス講座 (※一般募集なし)
10月8日 藤田安全衛生協議会 安全大会 司会
10月18日 子育てママのための家事ラク&片づけ講座(無料)
10月31日 ごきげん暮らし学6期 第1回 ※残席1
須藤ゆみの著書
『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』
『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』
..............................................