コロナ騒ぎで気ままに外出できない今日このごろ。
それはもしかしたら、
私は自分のおうちが大好きなので、
昔、汚部屋だったころは、
旅行とかに出かけると、
「あの散らかった部屋に帰りたくなーい!」って
現実逃避してたのにね。
さぁ、あなたも!
「やらなくちゃ」と頭では思ってても
題して、春の片づけ祭り!(笑)
実はこの企画、初めての開催ではありません。
講師がいるのですぐその場で解決。
などのお悩みは、
前回 開催したときは
後半は皆さん片づけスイッチが止まらず、
画面から見えなくなった人も(笑)。
みんな、頑張ってましたね〜〜〜
終わる時には
「ここが片づきました!」という
皆さんのすがすがしいご報告が聞けました
なかでもYさんは
たった2時間で、3か所以上の収納を片づけきってました
(時々、映っている部屋が変わっていたのは、そういうことだったのね)
ーーということで。
3月21日に開催予定だった、
群馬の大・手帳カフェに代わっての緊急企画
無料モニター企画!
「こんな時だから講師と一緒に家を片づけよう!
春の片づけ祭り」
13:30〜15:30
途中入室、途中退室もOKです。
オンラインといっても特別な機械はいりません。
いわゆる「テレビ電話」なので、
スマホか、あるいはパソコンがあればOK★
タブレットでも大丈夫です。
それぞれご自宅を片づけつつ、
他の人の質問も参考になるので、
効率が良いと思います。
・当日「今からここを片付けます」と宣言し、ビフォーの写真を私にLINEしてください。
・参加してみた感想をアンケートにご記入をお願いします。
<定員>
特に制限はありませんが、
人数が少なければ、講師に相談できる時間が増え、
人数が多ければ、一緒に頑張る仲間が多くて、なんとなく「見られてる」意識が高まるので、片づけのモチベーションがあがりますヨ(笑)
※人数が多い場合は、
事前に「お悩み・質問」を頂いた順(つまりお申し込み順)で、当日お答えします(^^)
<Q&A>
Q:家の中が映るの?
A:そうですね、原則的にお顔が映る状態で参加していただきますが、
映したくないものがある時は画面オフにすることもできます。
(マイクも画面も、スイッチ1つで入・切が切り替えられます)
Q:子どもがそばにいてもいいですか?
A:ぜんぜん問題ありません。
むしろお子さんと一緒に片づけるのもおすすめです。
また、マイクをオフにしておけば、お子さんがどんなに騒いでも大丈夫です。
Q:最近コロナの影響で、こぞってオンライン化が進んでるみたいだけど、
A:オンラインが初めての方は、なおさら今回練習がてら参加してみませんか?
スマホやパソコン、タブレットなど、ネットがつながる物があればどなたでも簡単に参加できます。
アカウント登録も必要ありません。
<参加申し込みフォーム>
皆さんのご参加お待ちしてまーす。
ごきげん暮らし学、
須藤ゆみクラスの第2期生については、
現在、仮エントリーを募集中です。
悩みやストレスが多い方、 どことなく満たされない気持ちになっている方は、 ぜひご参加ください。
後悔させません!
ご興味ある方は、こちらからご希望の曜日などを教えてくださいね(^^)/
第2期生 仮エントリーフォーム
ごきげん暮らし学の詳細
ごきげん暮らし学のご感想その1
ごきげん暮らし学のご感想その2
オンライン手帳フェスタの動画が発売になりました。
5つのコーナーが収録されていて
計4時間分のボリュームで見ごたえ十分
詳しくはこちら
////////////////////////////////////////////////////
2月28日 雑誌「Mart」4月号掲載中
3月5日 ごきげん暮らし学 すどゆみクラス
3月12日 1年コース オンラインクラス 第4回
3月17日 サウンドガーデン様 ナレーション収録
3月18日 1年コース 上級コース水曜Aクラス 第4回
3月20日 片づけフセン術 紙モノ編
3月21日 大☆手帳カフェ in群馬 →延期してオンラインの片づけまつりに切り替え
3月28日 マスター講座受講者限定 全国共通オンラインイベント
3月31日 片づけフセン術「紙モノ編」オンライン開催4月4日 ⇒4月12日 オンライン開催に変更!新年度に備えて…もう人前で話すのも怖くない!好感度UPの話し方講座
講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
////////////////////////////////////