
手帳ユーザーが集まる交流会
「大★手帳カフェ」、
今年度は3月21日(土)に開催します。
旅行を兼ねて、遠方からも遊びにいらっしゃいませんか?

(ちなみにその前日20日に、1年コースの常連さんからリクエストを頂き、
自宅で書類整理講座も開催が決まりました〜
こちら、詳細はまた近いうちに)
いろんな人の手帳の中身を見てみたい!
自分の手帳を披露したい!
手帳や文房具に関する情報を知りたい!
…などの方々、

あな吉手帳を使ってない方でもOK!


今年も神奈川県からあな吉手帳術のディレクターの松本あいこさんや、
愛知県からインストラクターのななっちさんが参戦してくださいます


自分の手帳を見せたくない人は
見せなくて大丈夫ですよ☆
むしろ「見ていいよ」という先輩ユーザーさんの手帳を
思う存分(笑)見て学びましょう!

シンプルな手帳の人、
面白いカスタマイズをしている人、
目からウロコのアレンジをしている人、
「それどこで買ったの?!」
と質問攻めになるほどたくさん手帳グッズ・文房具を持っている人、
…などなど
いろ〜んな手帳ユーザーさんがいらっしゃいますので、
初心者さんはぜひ先輩方の手帳を参考にしてみて下さいね(^-^)

こんなスケジュールはどこにどう書いているの?
手帳にどんなものを挟んでる?
ペンの色分けやフセンの色分けはしてる?
…といった話題で、いつも時間が足りなくなるほど盛り上がります


そしてシールやマスキングテープの交換も楽しい



あらかじめ4~6人のグループ分けをするので
「私だけ1人ぼっちだったらどうしよう


今年はさらに
スタート時間を早めて、
テーブルごとにランチしながらスタート。
そして、手帳カフェ後半は手帳の工作タイムもあります。
これも以前からリクエストが多かったんですよね。
手帳カフェでいろんな人の手帳のアイデアを聞いていると、
「あ〜 私もそれ作りたい」
「自分の手帳、直したくなってきた…」
とウズウズしてくるんですよね。
でも家に帰ると、「今度やろう・・・」と先延ばしになりがち


ということで、
今回は工作タイムもたっぷり。
おしゃべりしながら手を動かして、手帳をお直ししませんか?
ベテランユーザーもたくさんいらっしゃるので
わからない時はすぐ聞けちゃいますね


大・手帳カフェって実際にどんなことをするのか、
詳しい流れはこちらをご覧ください。
●日時:3月21日(土)
12:00〜16:30(早退OK)
●会場:高崎市総合福祉センター
●参加料:500円
(ランチは各自持参かお弁当注文するかは人数で考えますので、まだ未定です)
●対象者:いろんな人の手帳を見たい人、あな吉手帳に興味がある人
(お子様同伴OK)
※あな吉手帳を使っていない方も大歓迎ですが、その場合は女性限定とさせていただきます。
旦那さんの同伴はOKです!
お申込みフォームはこちらをクリック
お申込み直後に、自動で詳細メールが届きます。
届かない場合は迷惑フォルダをご確認いただき、
届いていなければ別のアドレスで再度お申込みください。
当日のお手伝いさんや
「こんな企画があったらいいな」などのリクエストも募集中〜

<手帳カフェの関連ページ>
●群馬の「大・手帳カフェ」はいつもこんな流れで行います!
●2017年度の手帳カフェの様子はこちら
(なんと「レポその3」で止まってることに気付きました…4と5も書きます!)
●2016年度の手帳カフェの様子はこちら
●2015年度の手帳カフェの様子はこちら
●2014年度の手帳カフェの様子はこちら
お知らせ
こんな時期に?!なのですが、
あな吉手帳術 1年コース、
新たに1クラス 新設することになりました。
初回は3月4日(水)です。
(開催地:群馬の自宅)
////////////////////////////////////////////////////
須藤ゆみクラスの第2期生については、
現在、仮エントリーを募集中です。
ご興味ある方は、こちらからご希望の曜日などを教えてくださいね(^^)/



////////////////////////////////////////////////////
今後の開催予定
2月26日 雑誌「Mart」掲載
3月4日 1年コース 初心者クラススタート ※残席2
3月5日 ごきげん暮らし学 すどゆみクラス
3月12日 1年コース オンラインクラス 第4回
3月18日 1年コース 上級コース水曜Aクラス 第4回
3月20日 片づけフセン術 紙モノ編 ※残席2
3月21日 大☆手帳カフェ in群馬
3月28日 マスター講座受講者限定 オンラインイベント
4月4日 新年度に備えて親子でいかが?もう人前で話すのも怖くない!好感度UPの話し方講座
講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします
////////////////////////////////////