
星野けいこ先生のこども手帳術講座、
今年も大盛況で終了しました。

毎年夏休み突入の時期に開催して早5年目。
「以前参加して計画の立て方は学んだから
去年は自力でやらせたんですけど、
去年は自力でやらせたんですけど、
やっぱり家だと息子も私もダラダラしちゃってちっとも取り掛からないんですよね〜〜。
だから2年ぶりに参加しました」
とおっしゃっていたママもいました。
わかる!
講座に来て、けいこ先生の声掛けのもと、
みんなで同じペースで計画を立てるからこそ、
集中して一気に計画を立てられるんですよね



これがママの声かけだと、やらないやらない・・
親も促すのをついさぼってしまい、
結局 夏休み終盤になってから親子共々イライラ、そわそわ・・・
私の子ども時代がそうでした(笑)
母親の、
「宿題やりなさい」
「感想文、終わったの?」
といったお小言は、もはやBGMだったもの(^_^;)。
さて、そんなわけで、
講座に参加しそびれてしまった小中学生&お母さんに1つお知らせが。
夏休みの宿題計画ワーク講座の
レッスン動画が発売されました!
レッスン動画が発売されました!

実は私すどうは、編集の際に少しお手伝いをさせて頂いたので、
一足先に拝見させて頂きました(*^^*)
もちろん講座の内容はまるごと入ってるし、
テロップや図解も多くてすごーくわかりやすい
。


(※実際のセミナー風景を録画しているのではなく、
ちゃんと動画用に撮りおろしています
)

ママ1人で見て、先に学ぶも良し、
親子で見るも良し。
親子で見られるように、ポイントポイントで、
けいこ先生が子どもたちへ話しかけてくれます。
途中、ワークの時は
「では一旦この動画を一時停止して、書いてみて下さいね」
「書けましたか?では次に…」
などの合図もあるので、
動画を見ながら進めていくことができます。
まさに講座と一緒!
おまけに特典動画が素晴らしい!!
けいこ先生の娘さんたちの
実際の手帳ミーティングの様子が見られるんです



ヤラセじゃなくて(笑)、
本当に娘さん達がごく自然に手帳を使いこなしてて、
大人の私も感心するほど。
これ、うちの8歳の娘に見せたら釘付けでした

やっぱり子どもは子どもの手帳に興味があるんですね〜〜!( *´艸`)
いくら親が口で「手帳を使うと便利だよ〜」と力説したって、
身内の言葉は半分も届きませんよね(^_^;)
それよりも、
同世代の子たちが楽しそうに、
そしてごく当たり前のように手帳を使いこなしている様子を見せるほうが
ずっとずっと効果あり!
先日の親子手帳カフェで、マステやシールを交換して、
自分の手帳をカスタマイズしている様子↓

先日の講座に参加した方には、復習としてもおすすめです。
けいこ先生、すごーく大事なコトいっぱい言ってましたが、
ワークに夢中で
結構聞き逃してしまっている事も多いのでは…?(^_^;)

今ならお得な特別価格なので、
今すぐこちらをチェックしてみてくださいね。
↓
『夏休みのイライラにサヨナラ!
ママも子どもも100倍楽しくなる♪
フセンで宿題大作戦!』
//////////////////////////////////////////////
【片付けフセン術が掲載された雑誌・本】

カラーで計6ページの特集