
(手帳カフェのレポートもまだ途中ですが、
先に昨日のイベントの振り返りから)
昨日は
群馬の整理収納アドバイザーが一同に集まる、
年に一度の交流会でした。
県外から参加して下さった方もいて、
総勢48名!

まずは、
女性芸人『赤プルさん』によるトークショーからスタート。

なぜって?
赤プルさんも、
整理収納アドバイザーさんなんです


出身地の自虐ネタ『茨城あるある』から始まり、
途中の群馬いじりや、
『整理収納あるある』ネタも面白くて、盛り上げ上手〜

一気に会場がなごやかになりました

(しかも美人!)
なーんと私の著書
『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく』も買って下さいました。
ありがたや〜〜〜☆



そのあとは、
整理収納コンペティションで優勝した、岡田幸子さんの登場。

優勝した時のプレゼンを、
再度披露してくれました

整理収納がいかに大事か。
「片付けようとしない身内」の気持ちを動かすことがいかに難しいか。
などを経験談からわかりやすく伝えて、
そして、
群馬バージョンでのラストはちょっと切ないお話まで…

岡田さんのプレゼンは
練習の時、予選の時、本選の時…、と
何度か聴かせて頂いていますが、
ほんと
何度聞いても良いお話なのです〜〜



そのあとは
整理収納アドバイザー1級に合格した方々をお祝い


おめでとうございます!!

つづいて、
くらしUPぐんまの6名をはじめ、
先輩アドバイザーたちが
”ブログでは書けない裏話”を披露。
これもオモシロ&ためになる話ばかり〜〜。

午後は
1人45秒ずつの自己紹介タイムと
フリータイムののちお開きとなりました。
去年の交流会は、
山口智子さんと私が運営スタッフだったんですが、
今年はくらしUPぐんまの6名が主催してくださり、
とても充実したプログラムと
スムーズな運営で大成功だったと思います


だいぶ前から入念に準備してきたようで、
当日はごく軽い打ち合わせのみでOK。

しかもなぜか私のことを
ほぼゲスト扱いしてくれちゃって(笑)、
こんなコーナーを用意してくださったり。

ラミネート看板まで!



なんだか申し訳ないやら、
照れくさいやら・・・
ありがとうございます<(_ _)>
せっかくなので
看板はちゃっかり頂いてきちゃいました(笑)。
ほぼトラブルなく順調に終わったのに、
終わった後は反省会。
マジメか!
と感心して撮ってみた(笑)⇩

それにしても
ほんと、群馬の整理収納アドバイザーの皆さんは
暖かい人ばかりです(*^^*)。

ライバルである前に仲間。同志。チーム。
リーダー的な存在でみんなをまとめてくれている
山口智子さんの人柄のおかげだと思います☆

今まではアドバイザーだけの交流会でしたが、
そろそろ一般の方々の入場ありの、
大規模なイベントもやりたいね、と話してました。
ということで、
来年に乞うご期待

・・・・・・・
※募集開始前の講座はまだ日程や内容が変更になる事もあります。ご了承ください
2018年〜
●2月12日(祝)「子どもたちの指導者」のための話し方セミナー(群馬県青少年育成事業団)
●2月13日(火)群馬の整理収納アドバイザー交流会
●2月17日(土)あな吉手帳術 マスター講座受講者限定 全国合同のオンライン手帳カフェ
●2月27日(火) 丸沼高原スキー場様 CM収録
●2月28日(水)1年コース 水曜Bクラス 第4回
●3月7日(水)1年コース 水曜Aクラス 第4回
●3月10日(土) 今度こそ家がスッキリ!片づけフセン術 part1(名古屋)
●3月11日(日)今度こそ家が片づく!片づけフセン術 part2(名古屋)
●3月11日(日)松永伊里さん主催の「手帳カフェ」(名古屋)
●3月14日(水)1年コース水曜Cクラス 第4回
●3月25日(日) あな吉手帳術 基礎講座 (前編) inぐんま
●4月16日(月) まやこ先生のエニアグラム講座(続編)
●4月17日(火) まやこ先生の個別ヒーリングセッション
【須藤ゆみの片付けフセン術が掲載された雑誌・本】
・お片付けが苦手な方
・なかなか実行に移せない方
・時間がないから片付けられない!という方
ーーそんなあなたのために書きました
おかげさまで発売3週間で重版決定
ご購入いただいた方は3つの特典付き