
※出版記念イベントレポ1「ダイジェスト1」
※出版記念イベントレポ2「ダイジェスト2」
※出版記念イベントレポ3「参加者さんのレポ1」
乾杯後、しばし歓談・軽食タイム。
軽食やスイーツを楽しむ人、
ユーザー同士の交流を深める人、
出版社の方や異業種の人と名刺交換する人たち、
はたまた、
マスキングテープの無料お持ち帰りコーナーや、
アズキューブさんの手帳グッズ販売コーナーもあって、
まるで「手帳フェス」


私が主宰する夢育カルチャー教室は、
生徒さんの7割くらいは子育て真っ最中のママなので、
今回のイベントも、子連れでも参加できるような内容にしたいなと考えていました。
そこで実行委員さんが提案してくれたのが、
絵本の読みきかせ付きのキッズコーナー


絵本の読み聞かせのボランティア活動をしている
だるま文庫さんにご協力いただき、
居心地のいいキッズコーナーが☆



だるまさん、ご協力ありがとうございました

続いて、プレゼント抽選会。

司会のさとちゃんも私も、ラジオ畑の人間だからか、
会場のお客様からは
「ラジオの公開生放送みたいでワクワクしました


まずは「ハイノート賞」!
なんと、地元の大手文房具店、Hi-NOTEさんが
素敵な賞品をご提供くださったのです!
高級万年筆や、
スワロフスキーのきらきらボールペンなど、
なかなか私たち主婦は買うチャンスがないもの




ありがとうございました!!
おかげで盛り上がりました


続いて、星野けいこ賞!

けいこさんの著書(こども手帳術)2冊と、
こども手帳にぴったりの軽量バインダー、そしてフセンの豪華4点セットを、
けいこさんからご提供いただきました。
なので、抽選クジもけいこさんに引いていただきました

打合せの際、
もしお子さんがいない方に当たったらどうしようかとけいこさんと相談していたのですが、
当選したのは、小学生2人の娘さんがいるママさん!
なんてベストマッチな当選者


(しかも上のお姉ちゃんは、こども手帳を使っているそうです

けいこさん、ご提供ありがとうございました☆

そして、「すどゆみ賞」。
自腹のプレゼント企画だったため
「旅行券」のような高価な賞品はご用意できなかったのですが


書籍にちなんで、
手帳やお片付けに関連する実用品、
でも自分じゃなかなか買えないプチリッチなグッズをたくさんご用意させていただきました。
フィルムフセン付きのマグネットクリップとか、
2,000円の高級フリクションボールペン、
(先日もブログでご紹介した)マグネット付きのテープカッター台、
そして、須藤ゆみの講座の受講券(計2万円分)などもご用意させていただきました。
もちろん小細工なしの公平な抽選会でしたが、
なんだかどの賞品も、
不思議と、当たるべくして当たった方が多かったような

キッチンにあると便利なマグネット式のテープカッターが当たったお2人は、
2人とも、料理教室(ゆるベジ)の先生でしたしね


〜 つづく 〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※募集開始前の講座はまだ日程や内容が変更になる事もあります。ご了承ください
2017年〜
●5月30日(火)
●6月6日(火) 片付けフセン術 part1 片付けのキホン&モノの適量編 in群馬
●6月9日(金) 片付けフセン術 part1 片付けのキホン&モノの適量編 in東京
●6月29日(木) あな吉手帳術 体験講座 in群馬
●6月30日(金) 片付けフセン術 part2 収納術&すっきりキープ編 in東京
●7月3日(月) まやこ先生のエニアグラム講座 <1・2>
●7月10日(月) まやこ先生のエニアグラム講座 <3・4>
●7月17日(祝・月) フセンで家事や仕事がラクになる!ママのための時間管理術(あな吉手帳術 基礎講座) 前編 in群馬
●7月24日(月) 星野けいこ先生のこども手帳術講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めての著書
【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】
ご購入いただいた方は3つの特典付き
・お片付けが苦手な方
・なかなか実行に移せない方
・時間がないから片付けられない!という方
ーーそんなあなたのために書きました
おかげさまで発売3週間で増刷決定
/////////////////////////////////////