1月7日は仕事始めならぬ、講座始めでした。
東京で、ママ起業家さん向けに
あな吉手帳術の基礎講座でした☆
会場は、東京の青山にある日本ママ起業家大学。
あな吉手帳術は、
『Todoがいっぱい』の立場の人に
特にオススメなので、
起業していて(つまり社長だったり、個人事業主だったり)
しかも子育て中のママでもある今回の受講者さんたちには、
心からオススメしたい
いつも以上に とっても気合い入れて臨みました。
皆さん、業種・ジャンルは違いますが
やりたいことを実現している人たちは、なんだかまぶしいっ(*ノωノ)
なんとなく全体的にキラキラオーラが見えました。
機会があれば私が皆さんからいろいろお話を伺いたいくらいです

講座後のアンケートをご紹介させていただきます。

分かりやすかった。
目からウロコ ポロポロでした。ぜひ利用します。
今まで大まかにしか書いてなかったので、
細分化することで より見える化となり
やるべきことがとても明確になった。
また、一つひとつ書くことで、並び替え、
終われば捨てる、など その効果に感動でした。
楽しくて すべての情報がとても参考になったので、
かなりかなり充実した時間でした。
ありがとうございました。
「ルーティンの使い回し」がgood ideaだと思いました。
「WISH系フセン」すぐやりたいです!!
夫がいつも「あれやってない」「これ忘れた」と慌てふためいているので、
フセンを使う方法を教えたいと思いました。
いろんな手帳を使ってきましたが、
結局カスタマイズなんだなと思いました。
たくさんHINTを頂きました。
楽しみになってきました
有難うございました。

とてもわかりやすくてよかったです。
実際に手帳を見せて頂けたのがよかったです。
フセンに書くだけでなく、
カテゴリー別に分けるということをやっていなかったので、
やってみようと思います。
とても参考になりました。
自分でも取り入れられるところから取り入れたいと思います。
やることを書きだしてみると、
『本当はすぐにでもできるのに なぜか後回しにしていること』があることに気づきました。
いつも頭の中だけで考えているので、
抜けてしまうこと、
忘れてしまうこと、
優先順位がおかしかったりで、
時間のムダが多すぎると、最近思っていたところでした。
『フセンに書いて、頭から消す→→頭がラクになる』。
これがとっても印象に残りました。
面倒くさがりなのですが、やってみたいと思いました。
皆さま、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
皆さんのお仕事やプライベートが、
今までよりぐんとスムーズに回りだしますように・・・☆
FMぐんまで知り合った、昔からのアナ友です・・・

詳しくは、次回のブログにて。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●1月11日(日) そこが知りたかった!ズボラさんのためのお片付け術 in前橋 ※無料ミニセミナー
●1月14日(木) あな吉手帳術はじめて講座 in群馬
●1月22日(金) 小学校PTA主催 『お片付け講座』講師
●1月26日(火) あな吉手帳術はじめて講座 in埼玉
●1月30日(土) 手帳術1年コース 土曜クラス
●2月4日(木) 手帳術1年コース 木曜クラス
●3月2日(水) ⇒※2月9日(木)に変更 新学期に役立つ!ママの話し方教室 in群馬
●2月11日(祝・木) あな吉手帳術 基礎講座と 午後は手帳サロン(※予定)
●2月16日(火) 手帳術1年コース 火曜クラス
●2月27日(土) ぐんま学生映像まつり 司会