
アナ友の、佐藤由美子ちゃんと、
映画『マイ・インターン』を見てきました


定年退職した男性が、
インターン(新人・見習い)として若い女性社長のもとで働くお話デス。
いや〜 楽しかった〜

働くママや起業女性にとっては、
ジーンと来るセリフがてんこ盛りでした


『女性が子育てしながらもバリバリ働く』なんて、
アメリカじゃとっくに当たり前のことなんだろうと思ってたけど、
この映画を見る限り、
まだまだ日本と同じく、いろんな障害や葛藤があるようです・・・



だからこそ、共感できるシーンがたくさんあったんだけどね

根が単純な私は、
前半は
「うぉぉ〜〜!なんか猛烈に仕事したくなってきたぞー!


後半は、「そうだよね・・・やっぱり家庭も大事にしないとね・・・・


そしてラストで、
「うん、やっぱり人生、欲張りでいいよね!!



と、また元気いっぱいになって映画館を出たという・・・・
ホントに、「ザ・単純」な客でした(笑)。
でも・・・・
帰ってきたあと、思いだすシーンは、
若くてきれいなジュール(アン・ハサウェイ)のほうではなく、
意外にも、ベン(ロバート・デ・ニーロ)のほうばかり。
定年退職して、ゆったりと幸せな老後生活を送っているはずのベンが、
インターンとして職場復帰して、
『また働ける!』とワクワクしている様子や、
今か今かと、上司から自分への指令を待つ姿を見ていると・・・、
なんだか切なくなる・・・。(T_T)
「忙しい〜!」、
「休みが欲しい!」、
「自分の時間が欲しい!」
と言えることが、いかに幸せなことなのか・・・と改めて感じます。
そして、お仕事があることをもっとありがたく思わねば、と反省しました。
そうそう


ベンが現役時代に使っていた年季の入ったアタッシュケースや
愛用のペンや計算機などを取り出すシーン。
とてもかっこよかったデス

仕事道具を1つひとつを愛していて、
長い年月、とても丁寧に扱ってきた様子がうかがえるのです


ーーーーそんなわけで、
見に行ってからもう1週間経つけど、
まだじわじわ静かな感動がよみがえってくるので、
なんと、後日 パンフレットを買ってきちゃいました。


じゃあ最初から買えよ、って話ですが(笑)。
仕事へのモチベーションが下がった時や、
ダラけてしまいそうな時は、
このパンフレットを見返して、気合いを入れようと思います


一緒に見に行った佐藤由美子ちゃんのことは、次回のブログにて♪
映画『マイ・インターン』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/myintern/
※リンクのないものは、まだ日程が変更になることもありますのでご了承ください。
●10月13日(火) 手帳術 はじめて講座(ママサークルによる貸切)
●10月24日(土) 手帳術1年コース 土曜クラス※単発受講枠1席
●10月29日(木) 手帳術1年コース 木曜クラス ※満席
●11月1日(日)AM あな吉手帳術 基礎講座 in高崎
●11月1日(日)PM 手帳カフェ(大オフ会) in高崎
●11月5日(木) あな吉手帳術 フォローアップ講座 in高崎●11月10日(火) 手帳術1年コース 火曜クラス ※単発受講枠1
●11月15日(日) そこが知りたかった!ズボラさんでもOKのお片付け術 in太田 ※無料
●11月23日(祝)あな吉さんご本人の「料理がラクになる手帳術」と「わくわくプランニング術」 in群馬
●12月3日(木) 今度こそ家が片付く!魔法の手帳術(前編)in東京
●12月10日(木) 今度こそ家が片付く!魔法の手帳術(後編)in東京
●12月29日(火) 今度こそ家が片付く!魔法の手帳術(前編) in群馬
●12月30日(水) 今度こそ家が片付く!魔法の手帳術(後編) in群馬
自分もCMを見て気になっていた映画ですね〜☆
家事に育児にお仕事にと、働く女性がパワーをもらえる映画☆
いつも忙しくあたりまえに思えていることが実は、幸せなことなのかもしれませんね☆
自分も映画やドラマを見たあと、元気をもらったり、パワーをもらったり、いろいろ気づかせてもらったりしていますね〜☆
『ザ・単純2』なぐろさんでしたぁ☆
ゆみちゃん☆だいぶ秋らしい陽気になってきましたけど、体調くずさないように気をつけて下さいね〜☆