明日の片付けセミナーの原稿。
何日もかけて書いてきました。
書きあがったのは数日前だけど、実はまだ「完成」ではないのです・・・・。
普段、私がやってる片付け講座は、前編・後編 それぞれ2時間30分。
A4の原稿用紙が、合計50枚あります。
でも、明日は1時間の講座だから、
通常の2時間30分に比べれば、ラクだと思うでしょ?
それがですねぇ〜〜

実は意外と、短い時間のほうが難しいのです
。
あれも伝えたい、これも紹介したい。
で、原稿用紙が19枚になってしまいまして。
普段、2時間30分の講座が計23〜25枚なので、
1時間の講座で19枚はあり得ない・・・・
。
どう考えても時間オーバーしてしまう
。
なので、昨日と今日はひたすら、カット、カットで、削いできたんだけど、
それでもようやく15枚。
テンポよく喋れば、1時間で15枚くらいいけるかも?
。
ーーと、つい思いがちだけど、時間内に収まればいいって問題じゃないんですよね、、
。
ちゃんとわかりやすく、要点が伝わらねば、講師として失格。
さらに話しの流れをスムーズにするために、構成から手直ししなければ。
そういえば、ラジオもそうです。
10分のコーナーより、
3分のコーナーのほうが、難しい。
10分あると、インタビュー部分も結構たくさん使えたり、
起承転結も作りやすいのだけど、
3分だと、泣く泣くカットしなくちゃいけない部分ばかりで
。
(だから、たった正味3分の『わくわくなちゅら園』の編集なんて、鬼のような難しさでしたよ。。)
ーーと、ブログで息抜きしたところで、
また原稿の最終調整に戻ります。
今夜はまだまだ寝られません。
頑張るぞ。
何日もかけて書いてきました。
書きあがったのは数日前だけど、実はまだ「完成」ではないのです・・・・。
普段、私がやってる片付け講座は、前編・後編 それぞれ2時間30分。
A4の原稿用紙が、合計50枚あります。
でも、明日は1時間の講座だから、
通常の2時間30分に比べれば、ラクだと思うでしょ?
それがですねぇ〜〜


実は意外と、短い時間のほうが難しいのです

あれも伝えたい、これも紹介したい。
で、原稿用紙が19枚になってしまいまして。
普段、2時間30分の講座が計23〜25枚なので、
1時間の講座で19枚はあり得ない・・・・


どう考えても時間オーバーしてしまう


なので、昨日と今日はひたすら、カット、カットで、削いできたんだけど、
それでもようやく15枚。
テンポよく喋れば、1時間で15枚くらいいけるかも?

ーーと、つい思いがちだけど、時間内に収まればいいって問題じゃないんですよね、、

ちゃんとわかりやすく、要点が伝わらねば、講師として失格。
さらに話しの流れをスムーズにするために、構成から手直ししなければ。

10分のコーナーより、
3分のコーナーのほうが、難しい。
10分あると、インタビュー部分も結構たくさん使えたり、
起承転結も作りやすいのだけど、
3分だと、泣く泣くカットしなくちゃいけない部分ばかりで


(だから、たった正味3分の『わくわくなちゅら園』の編集なんて、鬼のような難しさでしたよ。。)
ーーと、ブログで息抜きしたところで、
また原稿の最終調整に戻ります。
今夜はまだまだ寝られません。
頑張るぞ。
1時間の講座は、上手くいきましたかぁ!?
長い時間よりも短い時間のほうが伝える側にとっては、難しいと言うか大変なんですね〜。
ラジオの『わくわくなちゅら園』の編集のたとえで、思わず『なるほどね〜』と思ってしまいました。
ゆみちゃんもお仕事などお忙しいと思いますけど、体調くずさないように気をつけて下さいね〜☆