先日、Hi-NOTE高崎店で、あな吉手帳術のフォローアップ講座を行いました。
基礎のおさらいを兼ねて、MY手帳のセルフチェックから始まり、
初心者が陥りやすい挫折パターンの対処法をご紹介したり、
おばけフセンを解体したり、
希望者さんの手帳を、皆さんの前でお直ししたり・・・。
気が付けば予定の2時間30分をちょっと過ぎていて、
「え!もうこんな時間!?」と皆さん驚いていました(^_^;)
そういえば前回の基礎講座の時は、
「2時間半が短く感じるなんてびっくり。学校の授業なんて50分でも長く感じたのに」とおっしゃっていた方がいました(笑)。
そして今回はなんたって大型文房具店!
講座後は、皆さんさっそく手帳グッズをお買い物していたようです
そして、最近はよくフォローアップ講座のあとに、ご希望者のみで一緒にランチしているのですが、
今回も盛り上がりました〜。
手帳の話だけじゃなくて、あれこれ雑談も満載で、話が途切れません
あと、皆さん共通しておっしゃっていたがコレ↓。
「友達がパッとこの手帳を見るとさ、"大きいからやだ"とか"私はマメじゃないからそういうの無理〜"って言うんだよね〜」
これは、私もしょっちゅう言われるパターンです(^_^;)。
ユーザーの皆さんもやはりそのシチュエーションが多いそうで。
「そうそう、でもマメじゃない人にこそ、本当はおすすめなのにね!」
「私なんて、物忘れが激しいから、この手帳がないともう無理だし」
「私もすごく忘れっぽいよ!」
「私もー!」
と、変なところで共感しあっちゃいました(笑)。
え? じゃあ あな吉手帳ユーザーって、
みんな面倒くさがりやで、物忘れが激しくて、ズボラなの?
うーーん・・・・
もしかしたら そうかもしれないです(笑)。
なんたって、考案者のあな吉さんご自身が、
「面倒くさいの嫌い!」「カンタンとかラクちんという言葉が大好き」というタイプですからね(笑)。
いかに楽して効率よくできるかを考えるのがお得意な女性なので、
そんな方が考えた手帳術が、「大変で」「難しくて」「面倒くさい」わけがないのです(笑)。
だから、パッと見て「なんか難しそう」と毛嫌いしちゃうのはもったいないなぁ〜〜と 心底思います。
ちなみにこの日のランチで私が一番感激したのは、
皆さん「もっともっとあな吉手帳が広まってほしい!」と思って下さっていること。
どうしたら、もっと伝わるんだろう、とか、
どういう講座やシステムがいいんだろう、って
わたし以上に真剣に考えてくださって・・・感謝・感激。
まるでプロジェクト会議のように、意見やアイデアを出してくださって、
私としては、
なるほど、そーいうのを皆さんは求めてるのね!とか、
え、こういうサービスって意外と喜んでもらえるんだ??ーーなんて、
私にはない発想もあって、本当に参考になりました。
貴重なご意見・アイデアの数々、ありがとうございました。
ところで、PC画面でこのブログをご覧の方は、
「あれ?いつもとデザインが違う」と気づいたかもしれません。
昨夜、ブログの設定画面をいじってたら、
間違って、既存のデザインに戻っちゃいましたΣ( ̄ロ ̄|||)
見づらくて申し訳ありませんm(__)m
現在、デザイナーさんに修正を依頼中です・・・
さて、5月の開催スケジュールをUPいたしました↓。
<今後の講座・イベント予定>
大きい文字で読みたい方は、こちらをクリック。
詳細やお申込みは、リンク先をご覧ください。
リンクのないものは、まだ受付開始しておりません。
●15年4月21日(火) in群馬
『家事も仕事もグンと楽になる!ママのための手帳術』 〜あな吉手帳術 はじめて講座〜
※入門編です
●15年4月23日(木) in群馬
『美就活応援セミナー』
〜転職・再就職・起業を考え中の女性のためのイベント〜
※無料
●15年4月27日(月) in群馬
『美声ママになれる!好感度UPの話し方教室』
※残席2名(4月20日現在)
●15年4月30日(木)in東京
『美声ママになれる!好感度UPの話し方教室』
※残席1名(4月17日現在)
●5月11日(月)in群馬
家事も仕事もグンとらくになる!ママのための手帳術
(あな吉手帳術 基礎講座)
10時15分〜12時45分(計2時間30分)
●5月11日(月)in群馬
あな吉手帳術 『手帳サロン』 群馬では初開催!
マイ手帳を作成したり、溜まってる用事をフセンに書きこんだり、わからないことを講師に聞いたり、…といったワーク系のお時間です。
14時00分〜16時00分
午前は基礎講座なので、そのまま午後にさっそく手帳を作ったりできます☆
場所は文房具店なので道具も揃う♪
●5月19日(火)今度こそ家が片付く!魔法の手帳術 <前編> in群馬
●5月28日(木) 手帳術1年コース (平日クラス)第1回目
●5月30日(土) 手帳術1年コース (土日クラス)第1回目