20141124_14374820141124_100257


昨年末、秋葉原で開催した
『今度こそ家が片付く!魔法の手帳術』の前編と後編。

8名前後の少人数で、
しかも前編→後編と両方受講してくださった方も多かったため、
後編の終了後は、
お片付けの報告会のような雰囲気になりました


あな吉手帳を使っている方もいたので、
手帳を見せ合ったり、
マスキングテープの活用法など、情報交換もできて、
ちょっとした手帳オフ会でしたね(笑)



さて、参加してくださった方々のアンケートをご紹介させていただきます。



●Y・Mさん(30代前半)
141207-1

Q:受講して、片付けのモチベーションはあがりましたか?

A:今の自分にできる具体的な内容を教えて頂けたので、やってみようと思います。


Q:講座のご感想

A:先生のお話は、まさに今自分が抱えていることが多かったので、「そうそう」と思いながら聞けました。
色々やってみたい事はありますが、まずはダイニングテーブルの上を片付けようと思います。

その具体的な方法も教えて頂けたので、すぐに実践できそうです。

うちはマメ夫なうえに、ズボラな妻に対して文句を言いません。
そのため、夫の部屋は美しいです。
文句を言われないことをいいことに、ズボラに拍車がかかっていて、ついに心苦しくなったので、講座に参加することにしました。

今年中に美しいダイニングテーブルにしようと思います。
ありがとうございました。




●匿名さん(30代前半)

141207-2


Q:受講して、片付けのモチベーションはあがりましたか?

A:あがりました!!ありがとうございます。

Q:講座のご感想

私は、何かあると片付けの優先順位が下がってしまうと気づき、反省しました!!
まずは後回しにするのをやめなくてはと思いました。

『モノの住所を決める』のも面倒くさそうだと思っていましたが、しっかり決めてラベルで見える化するのがラクだということが勉強になりました。

また、住所を決める際も、深く考えなくてはいけないと思いました。
いま住所が決まっている物も、改めて考え直してみようと思います。

ちょい置きしない場所を、21日間キープできるようにがんばります!
どうもありがとうございました。

講座の時間は午後のほうが来やすいので、午後の講座も今後あれば嬉しいです。




<須藤より>
平日は午前を希望するママさんが多いのですが、
土日の場合は午後の開催のほうがよいかもしれませんね。
リクエストありがとうございます♪



●I・Mさん


141207-3

Q:受講して、片付けのモチベーションはあがりましたか?

A:とても!

Q:講座のご感想

A:住所が決まっていないものが多すぎて、どこから手をつけたらいいかわからなかったけど、
まず1番使うリビングテーブルと、サイドテーブルからさっそく手をつけようと思います。

ここが片付けば、次はどこをやりたいか優先順位を決められそう!
ちょい置き大王なので、「ちょい置き禁止令」をうまくできたら、散らからなくなりそう。


<須藤より>
I・Mさんは、前編受講後にもさっそくご報告メールを送ってくださったんですよね。

こちら→http://sudoyumi.com/archives/cat_153241.html


どんどん実践されているようで、私も嬉しいです♪





<今後の講座・イベント予定>

・2015年2月19日(木) in群馬
家事も仕事もグンと楽になる!ママのための手帳術』 あな吉手帳術 基礎講座
※満席のため、キャンセル待ちでよろしければ受付中


15年3月9日 in群馬
『好感度UP!講師・接客業のための話し方教室』
※貸し切りの予定のため、一般募集しておりません

15年3月5日 in東京
今度こそ家が片付く!魔法の手帳術 <前編>
※近日中に募集開始

・15年3月12日(木) in東京
好感度UP!ママのための話し方教室
※近日中に募集開始

・15年3月15日(日) in東京
今度こそ家が片付く!魔法の手帳術 <後編>

・15年3月19日(木) in群馬
『家事も仕事もグンと楽になる!ママのための手帳術』 〜あな吉手帳術 はじめて講座〜
※近日中に募集開始

******************************
 

 手帳・手帳術 ブログランキングに参加しています