BlogPaint

基礎講座とちがって、

フォローアップ講座は最初から盛り上がるのが特徴!


だって、もうあな吉手帳の魅力は知ってる方々だから、
初対面でも、なんだか「仲間という感じなのです


講座というより、まるでサークルのようなアットホームな雰囲気



BlogPaint


でもね、サークルと違って、中身はかーなーり濃いのです。

だからみなさん、メモメモメモの嵐。



「あ〜〜〜、もう家に帰ったらすぐ手帳をお直ししたいっ!」
とウズウズしていらっしゃった方もいました(笑)。


CIMG6937

BlogPaint
↑すどゆみ流では欠かせない、ポシェットの話。


そして最近のフォローアップ講座では、

そのあと一緒にランチをすることも多いです。


手帳談義や、雑談に花が咲き、絆がぐっと深まる時間です♪




フォローアップ講座を受講して下さった方々の感想を一部ご紹介します。


●「基礎講座の時も、参加する前は『なんで2時間30分もあるんだろう・・・』と疑問に思ってましたが、終わってみると、『まだ聞きたい!もっと聞きたい!』という感じでした。
今回も同じく。
こんなに楽しい講座なら、毎月でも集まりたいくらいです。」



●「久しぶりに手帳講座を受けて、荒れ放題の手帳をばっちりメンテナンスしよう!!と思いました。
そして、いろんな話が本当に目からウロコというか、
こんなやり方あったんだというのがいっぱいあって、
最初から最後まで本当に楽しかったです。
是非、また定期的に参加したいと思います。」




●「みんなの手帳も見れて、アイデアたくさん頂きました。
マトリックス表に貼ることで、重要でないものもわかりました。
ランチ時間もあったので、たっぷり聞けてよかったです。」




●「講座ではゆみさんをはじめ、
ほかの受講者の方のお話しを聞け、
ゆみさんにいただいたリンク集を参考に、
これからすぐに自分なりにカスタマイズして活用しようと思います。

ゆみさんが『20代でこの方法を知ってたら人生変わってた』とおっしゃっていたのがすごく印象的で、
自分も気に入ったからには愛用し、これからの仕事、プライベート等に役立てていけるようにします。
また、ゆみさんにお会い出来ることを楽しみにしてます。」



●「自分なりに結構使ってるつもりでしたが、
勘違いしてた部分があったり、目からウロコの活用法だらけでした。」






ーーそうなんです。

基礎講座だけではまだまだ伝えきれていないことがたくさんあります! 



基礎講座はいわば前編。


後編(フォローアップ講座)を聞いてこそ、この手帳術のすごさがわかりますよ。



基礎だけだと、どうしても細かい部分がわからなかったり、
自己流に走って、そして失敗して、挫折してしまうことがあります。




なので、もし、

「基礎講座は出たけど、実はまだフォローアップ講座は受講していない」

という方がいたら、
ぜひぜひお越しください




あな吉手帳術  フォローアップ講座


「基礎講座は受講したけど、いまいち使いこなせていない」、  
「フセンがなかなか増えないor実行できない」、
「手帳を開く習慣が身につかない」、  

あるいは、

「そこそこ使えてるけど、もっと使いこなしたい!」、
「ユーザー同士の情報交換がしたい」
などの方にもオススメです。 



<内容>  計2時間30分
・基礎のおさらい  
・良いフセンの書き方・悪いフセンの書き方とは? 
・うまく活用できない原因はどこにある?   
・初心者が陥りがちな失敗ポイントとは
・あなたに合ったカテゴリ分けの探し方

・使い回しフセンの具体例    
・マトリクス表を使ってフセンの整理
・おばけフセンをやっつけるコツ 
・講師の実際の手帳を公開



【受講条件】

・あな吉手帳術の基礎講座を受講した方

(それ以外の方はご相談ください)



【受講料】
・東京のアナザーキッチンが主催する場合・・・4,104円
・須藤が群馬で主催する場合・・・3,000円




次回の群馬での開催日


●日程:16年7月15日(金) 10:30〜13:00(計2時間30分)
※講座終了後、近くのレストランでランチ交流会をします♪(希望制)


場所高崎市の住宅展示場【ラ・ヴィング】1階(※ドンキホーテ向かい)


●定員:8名


●受講料:3,000円

●キャンセルポリシー
5日前〜2日前…受講料の30% 
前日・当日・・・受講料の50%


●7月15日のお申込みフォーム
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTjHSJqOsy






:::::::::::::::::::::::::

2015年4月に開催したときのレポはこちら
http://sudoyumi.com/archives/4857871.html



BlogPaint