ツイッターで何度かつぶやいてた通り、
月曜日に凛花が生まれて初めて風邪をひき、今週は仕事も忙しい時期で、ヒイヒイの一週間でした。
おまけに今日は私が喉が痛い・・・娘からうつされたかしら。はぁ
。
ところで。
最近、10年以上使っていた携帯メールアドレスを変更しました。
で、友人や仕事関係者にアドレス変更のお知らせを一斉メールしたわけですが、
本文に、
『以前のメアドが長すぎて不評だったため、変更しました。よろしくお願いします。』
と書いて送ったら、多くの友人たちから、
「"長すぎて不評"って、笑える!!」
「確かに長かったよね〜(笑)」
などと返信がありました。
ハハハ…、ほんとーーに長かったんですよね。
というのも、今でこそ迷惑メールってあまり来なくなったようですが、ひと昔前はひどかったですよね
ワンギリ詐欺とかも流行ってた頃だから、かれこれ9〜10年くらい前かな。
あの当時、私も迷惑メールにほとほと嫌気がさしていて、
「よーし、とことん長いアドレスにしてやる」と意気込んで、
それはそれは長いアドレスをこしらえたのです。
アルファベットやら記号やら数字やら盛りだくさんのアドレスを(笑)。
ところが、自分でも覚えられないくらいややこしいし、
いざ、友人とアドレス交換をする時に大不評。
「ゆみちゃんのアドレス、長くて入力するの嫌だ(笑)」と。
赤外線通信でもいいんですけど、意外と「やりかたがわからない」という人も多くてね。
だからここ数年は、
「私のアドレスは長いから、あなたのアドレスを教えてくれれば私から送るよ」というパターンでした。
そんなわけで、今回ついに10年ぶりにメアド変更したんですけど、問題はここから。
新しいアドレス通知を一斉メールする時に、
誰に送って、誰に送らないか、
という取捨選択が必要になってくるわけです。
これ、最近 アドレス変更した方なら同じ経験してると思うんですけど、
結構〜〜〜〜〜〜〜〜〜、悩みません?!!?
ドコモで一斉メールする場合は、電話帳に載ってるアドレスから、
『全員にメールする』という選択肢と、『選んだ人にだけメールする』という選択肢があります。
最初は手っ取り早く「全員でいいや」と思ったんだけど、電話帳をチェックしていくと、
もう何年も連絡をとってない人や、元カレのアドレス(笑)、中には「??この人誰だっけ?」という名前もあるわけで。
そういう人達にもアドレス変更の連絡ってしたほうがいいのかと考えちゃいます。
「はぁ?!おまえのアドレスなんてもうどうでもいーよ」と思われるかもしれないし、
かといって連絡しないでいて、万が一 今後その人が私にメールすることがあったら、
「アドレス変えやがった!変更の連絡がなかったってことは、私は切り捨てられたわけね、ふーん」
と嫌な思いをさせてしまうかもしれない。
ーーーっていろいろ考えたら、取捨選択に非常〜〜に困って。
結果、
・基本的には全員に送る。
・ただし、10年以上連絡をとってない人はやめる。
というマイルールを設定し、、200人以上の方々に一斉メールを送らせて頂きました。
そのおかげで、数年ご無沙汰してた友人たちから、
「久しぶりー!今度遊ぼうよ」「最近どうしてる?私はね・・・」などの返信が次々に来て、
お互いの近況報告をする良いきっかけになりました。
たまにメアド変更するのも悪くないですね(笑)。
ちなみに皆さんだったら、取捨選択、どうしますか??
というのはかなりの幅ですね。