皆さんのコメントに返信していて気付いたんですが、私ってば
『site9-11 卒業その1』の続き、つまり『その2』を書いてなかったですね(; ̄Д ̄)。

単にUPするのを忘れてました


もう4月なのに、いまだに2か月前の卒業話を引っ張るなんて、
なんだか私だけいつまでも最終回の余韻にひたってるみたいで恥ずかしいので(笑)、
興味ある方だけ、お読みいただければと。



「その2」に、関係者or身内に関する裏話です。


私にとってsite9-11最後の出演となる日の前夜、元「ビタミンカフェ」担当だった近藤洋子ちゃんと、大先輩DJの
山川牧さんから激励メールが届きました。

同業だから、こんな時どんな言葉が一番胸に響くかを心得ているんでしょうかね?!
それまでケロっとしていた私なのに、お2人のメールを読んでウルっと来ちゃいました

しかも当日の朝、牧さんから大〜きな花束がスタジオに届きました。

s-CIMG0373

IMG_1238

…やばいでしょ、こんなメッセージ
番組開始直前に届いたから、思わずオープニングから涙腺ゆるみそうでしたよ〜


番組終了時には、高校時代からの友人からも でっかーーーいお花が届いたり。

IMG_1239
※すっとびは高校時代のあだ名


もちろんリスナーの皆さんからもたくさん頂きました。本当にありがとうございました!

201001261356000

IMG_1237


IMG_1242

site9-11歴代のプロデューサー、O沼さんやN子さんからも「お疲れ様メール」が届いたり。


そして事務所の社長&ラジオDJの大先輩である
伊津野亮さんからも、
ねぎらいのお言葉を頂き・・・、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。




さて、続いては家族の話。

埼玉県に住む妹は、群馬に帰省した際に私の番組をたまに聴く程度。

その妹と子供たち(私にとって甥っ子、姪っ子)が、
「卒業しちゃう前に1度くらいお姉ちゃんの雄姿を見に行こう」
と1月11日(祝)にクラブエアに来てくれました。

CIMG0237


あの日は祝日で他のリスナーさんも多かったので、ちびっこ達が騒がしくてご迷惑をおかけしたと思います。
この場を借りてお詫びします

ちなみに甥っこが6歳、姪っ子が4歳。

この年齢なら、
「ゆみおばちゃんは昔ラジオで喋ってた」って、今後も記憶に残ってくれるかしら?!
注:おばちゃんとは呼ばせてませんけど(笑)




続いて主人の話。

都内で暮らしていたころは、彼は私の仕事にまったくといっていいほど興味がなく、私が出演するテレビやラジオに無反応。

雑誌で連載しようがもちろん立ち読みもしない、という感じでした。



まぁ・・・、逆にもし仕事のことにあれこれ首をつっこまれたり、仕事ぶりを批評されたら、それはそれできっと嫌なんですけどねぇ〜(笑)。←勝手?

ただ、あまりに無関心でいられるのも・・・ねぇ?(^-^;

それはそれでちょっと寂しいような、複雑な気分でした



でも群馬に引っ越してからは、彼も車に乗る機会が増え、
「site911」をはじめFMぐんまを聴くようになり、以前よりは仕事の話を聞いてくれるようになったかな。

そんな彼が、私の最終日、なんとサプライズでクラブエアに来ていたのです。

放送中はまったく気づきませんでした。
2時間まるまる番組を聴いたのは、これが最初で最後だったそうな(笑)。


身内に放送を聴かれるのは照れ臭いけど、「最後くらい見に行こう」と思ってくれたその気持ちが嬉しかったです。

そして。
初回から欠かさず、ずーーーーーーーーっと聴いてくれていたのは、私のおばあちゃんです。


86歳の祖母は老人ホームで暮らしていて、会いに行くと必ず
「いつもラジオ聴いてるよ〜。おまえのラジオが、何よりの楽しみなのよ」
と言ってくれます。


おばあちゃんにとって、月曜・火曜が「生きがい」なんだとか。

だから、site911を辞めるなんて言ったら、おばあちゃん、ショックで寝込んじゃうんじゃないか・・・と少し心配もしましたが、それ以上にひ孫の誕生を喜んでくれました


以前より自由な時間ができた分、おばあちゃんにたくさん会いに行けばおばあちゃん孝行にもなりますしね



ところでこちら↓は今までの選曲シート。

CIMG0353

「選曲シート」といっても、私が勝手に作っていたもので、
洋楽・邦楽の割合、リクエストと自分の選曲の割合、新曲・懐メロの割合、男女の割合、ポップ・ロック・バラードの割合などを、すべて記号化し、ここに記入してました。

こうすると、バランス良く選曲できるんです。

CIMG0357


約8年分、あるかなー。
時には過去の選曲が参考になることもあるし、
思い出の1つなので、捨てられずにとっておいたのですが、
さすがに今回の卒業を機に、20枚くらい残して、バッサリ捨てました〜。



そして、最終日の前日(1月25日・月曜日)。
自分にとってラストデーとなる翌日の選曲をするためにレコード室へ。


自分の最終回にかけたい曲」は、実はもう5〜6年前からリストUPしてありました。

(これは私に限らず、ラジオパーソナリティならみんなきっと最終回の選曲って決めてあるんじゃないかなぁ〜と思います)


だから、選曲自体はすぐに終わったんですけど、問題は本番でかける順番

“この曲はあの話をした後にかけたい”とか、”この曲調はエンディング近くがいいな”とか、いろんな順番を考えているうちにレコード室にかれこれ3時間以上いました(;´Д`)。


あぁ〜でも今となっては大反省。
曲の順番なんて、リスナーにとってはあまり重要ではないんですよね。

私の自己満足だったわ・・・


しかも、なにせ生放送ですから、トークが予定通りいくとは限らないっ!

そんなにしっかりと曲順を練っていた割には、本番では時間がなくなって、
エンディングに用意していた曲がかけられなかったのですっΣ(´д`;)。



実は、最後の最後はSOFFet(ソッフェ)の「春風」をかけたかったんです。

メロディも歌詞もとても好きで、皆さんとのお別れにもぴったりだと思ってたんですけど、イレギュラーコーナーが入り、かけられませんでした〜〜。


あまりに悔しいので、先月のなちゅらスタイルでかけましたけどネ(笑)。
(←卒業シーズンだったので)


 興味ある方、今度聴いてみてくださいね。


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

人気ブログランキングに参加しています。