毎回のレッスンで、必ず窪田先生のスタイリングも披露してくださいます。
「造花はしょせん造花。見る人が見ればすぐ生花でないことがわかってしまうのよ」と先生。
当然、こちらも生花です。
他にも、椅子を使ったスタイリングや、
壁を生かしたスタイリング、
テーブルコーディネートや、
人物を利用してお花を撮るテクニックなども教えていただきました。
そしてレッスンでは、生徒さんの作品もお互い撮影し合います。
他人の作品を撮らせてもらうのも、これまた勉強になるんですよねぇ〜。
他の生徒さんの作品たち↓
あぁ〜〜〜
私が一眼レフじゃないばかりに、皆さんの作品の魅力がイマイチ出しきれていませんが、実際はそれぞれとっても美しい出来栄えだったんですよ〜〜
ちなみにレッスンの最後には必ずティータイムがあり、
プチお菓子と紅茶が出ます。
こんなところがいかにも女子の習い事って感じ?(笑)
でも生徒さんみんな、このお菓子ですら、食べる前に一眼レフを構えて撮影します。
『このお菓子とお茶をいかに美味しそうに撮るか』に真剣。
私ももちろんカメラを構えてみるものの・・・、ぜーんぜんダメ。
一眼レフだったらきっともっと雰囲気出せるのに〜〜〜!!
と、どうしてもカメラのせいにしてしまう私
でも高価な買い物をする際は、当然ダンナの了解も必要。
「どうせ重くて持ち歩かなくなって、結局いつものデジカメで済ませちゃうに決まってる」と言われてました。
(私はどちらかというと家の中のインテリア小物を撮りたいので、
持ち歩くつもりはないんですけどね・・・)
しかし、レッスンが終了してから約5ヶ月後の今年のお正月。
ようやく許可が下り、一眼レフをGETしました!
初売りで思いのほか安く売っていたことと、
たぶんダンナとしては、いずれ生まれてくる赤ちゃんを撮りたいと思ったのかもしれませんが、私は「小物を撮りたい」の一心でした(笑)。
なんたって、標準レンズより接写レンズが欲しかったくらいですから
買ったのはcanon EOS KISS?。
標準レンズ付きで5万円でした。
型落ちとはいえ、この時点ではまだ?は発売されていなかったし、
どこのお店も6万円台だったのに、安中のベイシアで1月3日に限り、限定3台で売ってたのです
でもさすがに多機能で、まだ全然使いこなせてません
ダンナに「ほらやっぱり使わないじゃん」と言われぬよう、日々、勉強中・・・・。
デジタル一眼レフカメラが上手くなる本 基本とシーン別の撮り方60
クチコミを見る
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
人気ブログランキングに参加しています。
さすが先生は、ちょっとのアドバイスで、写真を全然違うものにしちゃうんですねー!
自分は、写真教室とか未経験だから、ビックリ
先々週、息子の保育園で発表会があったんですが、一眼レフに三脚、なーんて本格的な親御さんは、沢山居ましたよー!
中には、『あれっ?これってテレビ中継?』ってくらい本格的なカメラで撮影している親御さんも居ました
ゆみさんも、今は『小物を撮る為の一眼レフ購入!』なーんて言ってるけど、お子さんが産まれたら、『子供を撮る為の一眼レフ購入!』なーんて事になるかもよー
イイ写真いっぱい撮って下さいネ