著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。働くママを応援すべく、『家事も仕事もぐんとラクになる!働くママのための時間整理術セミナー』や、『ズボラさん向けのお片付け・収納講座』、『ママのための話し方教室』などを開催。フリーアナウンサー歴20年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

「ページ数が合わない!」おうち整理手帳の裏話


382273975_1246117340122144_5691108190697212467_n2

発売中のおうち整理手帳2024
Amazonでの販売も始まりました



「届きました!」
「今年は10月から使えるのいいですね」
「罫線がめっちゃ好みです」

など、インスタを中心に
ご購入者さんのお声が届いています。

ありがとうございます




…さて、
そんなおうち整理手帳2024について、
実はちょっと混乱したことがありました。





Amazonや
オンラインショップ「アトリエリアン」で
おうち整理手帳の仕様を記載する際に、

ページ数も表記するのですが……




製造・発売元のDiPS.Aさんの発表では
「160ページ」



でもリアンさんが数えると
「164ページ」、



わたし須藤が数えると
「170ページ」なんです。





なんでぇぇ〜〜??(苦笑)

898877



そこで担当者さんにお聞きしたところ、

どうやらページの数え方には
製本業界の決まりがあるそうで!


IMG_7061
印刷会社の朝日印刷工業さん



●見返し紙(巻頭と巻末のピンクの紙)は、ページ数にカウントしない。


●デイリーページも、本編の前に挿入している特別な紙なので、カウントしない。


これらは「付物」(つきもの)と呼び、
製本業界ではページ数に含めないため、
白い紙の部分から本文としてカウントする。

よって、
おうち整理手帳は「160ページ」が正しい記載。



―――ということなんだそうです!

へ〜〜





確かに、おうち整理手帳は
ちょっと変わった仕様になってるんです。



冒頭に厚紙を数枚入れてもらったり…

IMG_8276
今年は見開き2ページのデイリーシート





表紙の裏側など、
本来ならただの無地になるページも、

「このページって文字を印刷できますか?
フセンPADにしたいんです!」
と熱望しちゃいました。


フセンPAD
フセンPAD





2024年版は、一番最後のページにも、
「メモの掲示板」なんて名をつけて、
有効活用(笑)。

IMG_8303
メモの掲示板




本来なら印刷しない部分…

本来ならページとしてカウントしない部分…


でも

「1ページたりとも無駄にするもんか!」

とばかりに
全ページを使えるようにした私は、
単にせこいのかもしれませんね(笑)。
844242



―――というわけで、
1ページも無駄がない
おうち整理手帳なのでした〜



 

【おうち整理手帳2024の詳細】

231004




.........................................
2023年の今後の予定

kamisamune3

紙モノ整理術の講座、
久しぶりに10月18日に開催しますよ〜

10月21日 セカンド手帳の特集@オンライン手帳カフェ
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
10月25日 
おうち整理手帳 ワークショップ
10月27日 
整理収納フェスティバル2023
11月1日 月間手帳ミーティング
11月3日 
おうち整理手帳 ワークショップ
11月5日 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月7日 継続コースBクラス第4回
11月14日
 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月15日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」
(※ブログ読者さんは↑こちらのURLからだと20% OFF優待!)


.........................................

増え続ける手帳リフィル、おすすめの保管・収納法は?


あな吉手帳術は
手帳そのものよりも「術」がメイン。


だから道具は
綴じノート式の手帳でもいいし、

382273975_1246117340122144_5691108190697212467_n2




スマホのアプリでもOK。

812491_s

取り入れられる術はたくさんあります。




でも
あな吉手帳術 ぜーーんぶの術を活かすなら、

やっぱりリング式のシステム手帳
リフィルを入れて使うのが一番

eimfyy6yW-FJ-GLhJlff0NI9kqv2DUCeCfbne9bH4EI



ところでシステム手帳を使っていると、
だんだんリフィルやフセン、シールが増えていって
収納の中があふれちゃいませんか?



そこで
整理収納アドバイザーでもある私の収納方法をご紹介します!


_A003285

リフィルの収納で私のイチオシは
浅い引き出し。

レターケース、もしくは書類用の引き出しがベストです。




私が使っているのは
A5サイズのリフィルがちょうど入る
無印良品の5段のレターケース(無印良品)。
4547315915491_1260


ナカバヤシから発売されているあな吉ダイアリー(手帳のリフィル)は、
月間ページ、週間ページ、ワークシート、年間カレンダー…など
それぞれ用途が異なるので

【リフィル類】とひとくくりにしてしまうと
探しづらくて大変




なので
ちょっと贅沢に感じるかもしれませんが
用途別に引き出しを分けてしまうのがラクチンなんです


IMG_8432-2


IMG_1618



「え、細かいの苦手!

と拒絶反応を示す人もいるかもしれませんが、

逆、逆〜〜




先に浅い引き出しで細かく仕分けちゃうほうが、
ずっとラクなのです



なにしろ引き出しなら
投げ込むだけ



使う時も
直接1枚ずつ取り出せる



そして【1引き出しにつき、1種類】がキープできるので、
探すのもラクチンです







そうそう、
「終わったリフィルはどうしていますか?」

とユーザーさんから質問されることも多いです。



あくまで私のやりかたですが、

まず月間ページに関しては
自分のライフログでもありますので
一生とっておきます。




どうやって保管するかというと、

手帳のリングから外したら
この「過去の月間ページ」の引き出し
上から裏返しにして入れます。

(こうすることで、取り出したときに時系列になる)
s-IMG_8439-1



私はあな吉手帳を始めて約10年ですが、
過去の月間ページをすべて保存しておいても、
せいぜい1年で12枚ですから、
この引き出しにまだまだ入ります♪







一方、週間ページは、
取っておく人、捨てる人、
それぞれ分かれますよね。

104845


やり終えたフセンを捨てる派の人たちは、
その1週間が終わればただの白紙に戻って用済みなので
週間ページは処分する人が多いようです。




でも中には
週間ページに体重を記録している人や
日記を書いている人もいますよね。



私も、講座で着た洋服をイラストでメモしていたり、
デイリーシートのその日やり終えたフセンを
週間ページに貼り戻しているので、

1週間が終わる頃には、実行済みのフセンがびっしり!

IMG_4667




ーーそんなわけで

私は週間ページはすぐには捨てずに
しばらくは「過去の週間ページ」という引き出しに入れていきます。




そして
引き出しが満タンになってきたら
底のほうから数十枚をどさっとゴミ箱へ!




もともと“いずれは捨てる”前提の週間ページなので
いちいち「いる?いらない?」など、
中身を確かめずに処分できるわけです。




ちなみにこの引き出し、
深さがわずか2.5センチと浅〜い引き出しですが、
それでも1年分くらいの週間ページは十分保管しておけますよ♪





ちなみに、フセンやシールも
このように引き出し収納です。

IMG_8434



IMG_8438




ーーということで、私のおすすめは浅い引き出し。




「手帳から取り外したリフィルは
バックナンバー用のバインダーに入れています」

というユーザーさんも多いと思います。




もちろんそれでもOK


ですが…



…滞りなく続いていますか?





私はズボラで面倒くさがり屋なので、
リングをいちいち開け閉めする収納方法だと、
「あとで入れ替えよう」
先送りにしてしまう予感・・




そして手帳に新しいリフィルを補充するのも面倒くさくなって

「来月の月間ページを補充してなかった!とか

来週の週間ページが入ってないからフセンが貼れない」などと、

あな吉手帳術が停滞する原因になる方も多いんですよね・・。





つまり、

バインダー収納派の人も
引き出し収納派の人も

その収納法が続くかどうかが重要。




一見よさそうな収納法だったとしても
習慣化できていなかったらアウトですよね。




そこで、次回は
リフィル収納の習慣がちゃんと続くコツをご紹介しますね。





ちなみに、仕事部屋での書類収納は
こちらの引き出しも使っています。


収納ケース 書類ケース レターケース 14段 a4 収納 書類収納ケース 卓上レターケース LCE-14S ホワイト ブラック 書類整理 卓上 卓上トレー トレー 引き出し 引出し チェスト 整理箱 収納ケース 書類ケース 小物 小物ケース オフィス
書類ケース  14段  LCE-14S 




え?
「すどゆみサンちって、引き出しだらけじゃん」って思った?


そうです、引き出しサマサマなのですっっ




でも深い引き出しはアウト。




紙モノ編の講座
でもよくお伝えしていますが、

深い引き出しはたくさん収納できるから
ついいろんな種類の紙モノが混ざりこんでしまって
探し出すのも一苦労です




だから引き出しに紙モノをしまうなら
とにかく浅いのがいい!



入れやすい、探しやすい、戻しやすい




ご参考になれば嬉しいです




.........................................

【おうち整理手帳2024の詳細】

231004


.........................................
2023年の今後の予定

10月6日 藤田グループ安全大会 司会
10月7日 アドバンス講座第3回
10月12日 「片づけなさい!」がなくなる!魔法の声かけ&整理収納術@群馬県大泉町
10月18日 すどゆみ式 紙モノ整理術 
10月21日 セカンド手帳の特集@オンライン手帳カフェ
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
10月25日 
おうち整理手帳 ワークショップ
10月27日 
整理収納フェスティバル2023
11月1日 月間手帳ミーティング
11月3日 
おうち整理手帳 ワークショップ
11月5日 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月7日 継続コースBクラス第4回
11月14日
 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月15日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」
(※ブログ読者さんは↑こちらのURLからだと20% OFF優待!)



.........................................

書くだけで片づくってホント?おうち整理手帳のワークショップ


おうち整理手帳2024を購入して下さった方に向けて、
今年も使い方講座(ワークショップ)を無料で開催します

ワークショップ230918



えっ書くだけで片づくってホント?! 
【考える!書く!貼る!
おうち整理手帳 ワークショップ】




散らかっているあの部屋やあの引き出し…

普段は目を背けているかもしれませんが、
この機会にしっかり向き合ってみましょう!

2261970


おうち整理手帳に収録されている
片づけのワークシートの使い方を解説しつつ、

実際に家の片づけについて
考えたり、書いたり、貼ったり…

というワークをします!


参加無料


片づけワークシート



去年はあな吉手帳術の講師仲間も参加してくれて、
たくさんご感想を寄せて下さったので
チラっとご紹介


「各ページの役割が繋がって、うまく活用できるイメージができました!
手帳を使えば家が片付くってこういうことか〜!と。

さらに、すどゆみさんのお片づけ個別セッション
思いがけず生で見れたことも感動!
個人的に録画しておきたかったほどです。笑

これが無料だなんてびっくりです!!
有料級のお片付けセミナーでした。




「ワーク中にフセンに書き出しただけで、
早く片付けしたいモードになり、
翌朝にはサクサクと2カ所も片づけが完了しました!

実は、日ごろからなーんか使いにくい収納だなぁ…と
プチストレスを感じながらも見てみぬフリをしており💦
こんな【頭の中でずっと気になっていた場所】をただ書き出すだけで、
どんどん思考が進んで、まずは頭がスッキリ!

頭がスッキリしたから、
早く実行したいモードになって、
翌日にはさっさと行動しちゃったんですね。

講師として受講者さんには、
なんでもフセンに書き出すことを推奨している私も
今さらですが(笑)やっぱ書くっていいわー!
と感じたワークショップでした。」



「公開セッションで相談したホコリの件。
あのワークショップのあと、
仕事部屋用にクイックルワイパーを買い足して、
仕事環境が快適になりました!
サッと掃除できて超ラクチン!」




「講義の時間、ワークの時間、さらにはミニセッションと盛りだくさんな内容でした。
ワークショップの後、前々から気になっていたキッチンのゴミ箱問題が解決しました。

子どもたちが自分でゴミを捨ててくれる頻度も上がり、
ゴミ捨ても楽になり、
掃除もしやすくなって、
めちゃめちゃストレス減ったんですー!
夫とゴミ箱をどれにするか相談できたのも良かったです!

もちろんまだまだフセンは山盛りですが、
ひとつ剥がれるだけでも喜びと爽快感があるので、
続けて取り組んでいこうと思います!」




過去の開催の様子
265437308_1524153217966380_4697491829081759480_n

211229-m





書いただけで部屋が片づくってどういうこと???
896510
と首をかしげてるそこのあなた!
ぜひワークショップへ♪



考える!書く!貼る!
おうち整理手帳 ワークショップ




  内容  
・この手帳のコンセプト
・モチベUPリストに書いてみよう
・場所別ストレスシートを使ってみよう
・片づけ優先順位シートを使ってみよう
・モヤモヤすっきりシートを使ってみよう
・ちょい置き防止シートを使ってみよう(公開セッション)



※このワークショップは、
主に片づけのワークシートの使い方をご紹介します。


月間ページ、週間ページ、デイリーページ、やることリストなどの詳しい使い方は、
使い方の動画をご覧になるか、
あな吉手帳術 体験講座にご参加ください。





.......ワークショップ開催日........


11月19日(日) 20:00〜22:00
お申し込みはこちら


12月6日(水)10:00〜12:00
お申し込みはこちら



12月29日(金)10:00〜12:00
お申し込みはこちら







他にも、去年のワークショップの参加者さんから
ご感想が届いています
   ↓


「1人ではなかなか進まなかった片付けに、弾みがつきました。
どの部屋も片づけなきゃ…と気になっていましたが、
優先順位をつけることができました。

今日のワークの後、
気になっていた靴箱がかなり片付き(靴を10足以上処分)、
パントリーも片付きつつあります!」



「実際に書く時間があったので
どんどん進めることができました。
それぞれのワークページがつながっていることを知ることができて、
参加して良かったと思いました」



ーーなどとご感想を頂きました(^^)
ありがとうございます!






そしてこの手帳をテキスト代わりにした新講座
「片づけサロン 〜片づけ手帳術 継続コース〜」
0期生を開講中です。

katadukesaron1


計23名、みーんなとっても片づけが進んでる



LINEグループでは
片づけた場所や思い切って処分したものを報告しあったり、
「こんな時どうしてますか?」と
疑問を投げかけてみたり。



とっても良い雰囲気です

2305katadukesaron

気が重いはずの片づけも、
仲間がいるとやる気が出ますね




片づけサロンはもうすぐ0期生が終わり、
もうすぐ1期生の募集もスタートします。


「来年こそは、居心地のいいおうちにしたい」という方は、
まずはワークショップにぜひご参加くださいね



DSC_0830-Edit (2)


ご参加お待ちしています





.......ワークショップ開催日........


11月19日(日) 20:00〜22:00
お申し込みはこちら


12月6日(水)10:00〜12:00
お申し込みはこちら



12月29日(金)10:00〜12:00
お申し込みはこちら


.........................................






【おうち整理手帳2024の詳細】
先行販売1


.........................................
2023年の今後の予定
ストアカシェア用体験講座 (1200 × 630 px)2

9月30日 片づけサロン やったるDAY
9月30日 星野けいこさんとインスタライブ
10月1日 月間手帳ミーティング
10月5日 
あな吉手帳術 体験講座
「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術

10月6日 藤田グループ安全大会 司会
10月7日 アドバンス講座第3回
10月12日 「片づけなさい!」がなくなる!魔法の声かけ&整理収納術@群馬
10月18日 すどゆみ式 紙モノ整理術 
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
11月1日 月間手帳ミーティング
11月3日 
おうち整理手帳 ワークショップ
11月5日 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月7日 継続コースBクラス第4回
11月14日
 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月15日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」
(※ブログ読者さんは↑こちらのURLからだと20% OFF優待!)

.................................
........

今日のお昼休みにインスタライブ♪


矢崎幸子さん


本日9/26(火)、12:30〜13:00
インスタライブをします

コラボのお相手は…

ピアノ奏者のための美奏メソッドを伝えている
矢崎幸子先生!




 「久しぶりピアノを習いたいな」
といった方から、
本格的に上達を目指す方まで
幅広くピアノを指導されている幸子先生。


ファンの多い人気の先生だからこそ、
スケジュールぎっしり
タスクてんこもり


そんな幸子さんのような忙しい女性に向けて、
今すぐ活かせる手帳テクニックを
インスタライブでご紹介します


混乱しない月間ページの書き方や
楽ちんなTODOリストのコツなどあれこれ!


お昼休みにぜひ覗きに来てね




..........................................

2023年の今後の予定
先行販売1


ストアカシェア用体験講座 (1200 × 630 px)2

「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術
9月30日 片づけサロン やったるDAY
9月30日 星野けいこさんとインスタライブ
10月1日 月間手帳ミーティング
10月5日 
あな吉手帳術 体験講座
「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術

10月6日 藤田グループ安全大会 司会
10月7日 アドバンス講座第3回
10月12日 「片づけなさい!」がなくなる!魔法の声かけ&整理収納術@群馬
10月18日 すどゆみ式 紙モノ整理術 
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
10月25日 
おうち整理手帳 ワークショップ
10月27日 
整理収納フェスティバル2023
11月1日 月間手帳ミーティング
11月3日 
おうち整理手帳 ワークショップ
11月5日 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月7日 継続コースBクラス第4回
11月14日
 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」


..........................................

手帳術のインストラクターになりませんか?

1972222_s

年に1回ペースで開催している、
あな吉手帳術インストラクター養成コース。


6月〜9月にかけてオンライン4期を開講し、
今回も、星野けいこさんとともに講師を務めました。



結果は…



4人中、4人合格!!

おめでとうございまーーす!





っていうと、

「どうせ誰でも受かるんじゃないの?」
898877
って疑うかもしれませんが

いやいやいや
そうとも言い切れないのです。




実はここだけの話…、

過去11年間を振り返ると、
不合格になった方や
課題つきで合格になった方などもチラホラいるんですよ…





いくらあな吉手帳術が好きでも、

たとえユーザー歴が長かったとしても、

「講師としてお金を頂く立場」を目指すとなると、話は別ですから。




あな吉手帳を芯から理解し、

それを伝える練習をし、

ヒアリング力も身につけ、

そして、当然ながら「人柄」も大事。



私たち講師としても、
あな吉手帳術の看板を背負う仲間になるわけですから
テキトーに「はい合格!」というわけにはいかないんです。



だから時には厳しく、

時には励ましながら伴走していきます。






受講するほうも
教えるほうも、真剣、真剣。



最終回で感想を言う場面では
感極まって涙があふれてくる方もいらっしゃいます。

それだけ真剣に取り組んだ証拠ですね。






4期で合格した新人インストラクターさんからは

「あな吉手帳術がさらに好きになりました」

「教える立場を目指すことで、基本の大事さがよくわかりました」

 といったお声が届いています。




そして講師側の私も最終回が終わるとドッと疲れて、
「今日は打ち上げだー!」と
家族で焼き肉に行きました(笑)。


そのくらい、濃い数か月でした!






さてさて
そんな熱く濃ゆいインストラクター養成コース、


なんと今年はもう1回開講することになりました。


リクエストにお答えして
初めての日曜の夜の開催!


5期-1

 
【インストラクター養成コース オンライン5期日程】
第1回 10月22日(日)20:00〜22:30
第2回 11月  5日(日)20:00〜22:30
第3回 11月19日(日)20:00〜22:30
第4回 12月10日(日)20:00〜22:30
第5回  1月28日(日)10:00〜16:00
※最終日は試験を含むため、時間が異なります



「人に教えることが好き」

「手帳について聞かれることが増えてきた」

「こんなに便利で、楽しいあな吉手帳術を、もっと世に広めたい!」

「好きなコトを
お仕事にできたらいいな」

という方におすすめです!




2021年からオンラインで資格がとれるようになり、

さらに今年からは、動画教材も加わったので
忙しい方でもさらに受講しやすくなりました

2304insuto-10



 

2304insuto-12


2304insuto-13


インストラクター養成コースを受講できるのは

・あな吉手帳術 アドバンス講座を受講済み
・あな吉さん出演の「おうちで動画レッスン」を購入済み


の2つをクリアしている方です。





ちなみに…

インストラクター養成コースの講師を一緒に務めている星野けいこさんとは
我ながらベストコンビだと思っています

5期4


私たち、性格は似てないかもしれないけど、
価値観が似てると思うのです。




だからこの養成コースも、

何を重要視するか、
どのくらい厳しくチェックするか、
逆にどこはゆるくするか、
気になること、
大切にしたいこと…

ーーーなどの考え方が、ほぼ一緒



例を1つあげると、

「こうするといいですよ」
「これを使いましょう」
と講師がしっかり言い切ったほうがいい事
と、


「こんな方法やこんな方法もあるよね。
あなただったらどれが合う?」と
講師は選択肢だけ提案して、
受講者さんに決断してもらうほうがいい事
…とがあるんですよね。


こういう判断は
長い講師経験から得た「センス」もあるかもしれません。


なにしろこの11年、
たくさん失敗や遠回りも経験してきた2人ですからね…

そのあたりも包み隠さずお伝えしています。




1つの講座を2人の講師が分担して教えるのって
やりづらそうなイメージがありましたが
(私から提案したのですが 笑)


お互いの得意分野を活かして担当を分けて、
結果的に最強のコースとなった自負があります。




たとえば
個別セッションのやりかた
あな吉手帳術一問一答の練習を担当しているのは
けいこさんなんだけど、

その回なんて特に得るものが多いので
現役インストラクターも全員学んだほうがいいんじゃないかと思う


23275720_s




そしてそんな星野けいこさんと2人で
インスタライブで公開説明会をすることになりました!


230930


当日までに私たちのアカウント↓をフォローして下さると、
ライブが始まり次第お知らせが来ます

須藤ゆみのインスタグラム

星野けいこさんのインスタグラム




インストラクターにご興味があって、詳細を知りたい方は
こちらのフォームにご入力ください。

コースの詳細をお送りします






.........................................

【おうち整理手帳2024の詳細】
先行販売1

..........................................

2023年の今後の予定
ストアカシェア用体験講座 (1200 × 630 px)2

9月30日 片づけサロン やったるDAY
9月30日 星野けいこさんとインスタライブ
10月1日 月間手帳ミーティング
10月5日 
あな吉手帳術 体験講座
「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術

10月6日 藤田グループ安全大会 司会
10月7日 アドバンス講座第3回
10月12日 「片づけなさい!」がなくなる!魔法の声かけ&整理収納術@群馬
10月18日 すどゆみ式 紙モノ整理術 
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
10月25日 
おうち整理手帳 ワークショップ
10月27日 
整理収納フェスティバル2023
11月1日 月間手帳ミーティング
11月3日 
おうち整理手帳 ワークショップ
11月5日 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月7日 継続コースBクラス第4回
11月14日
 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月15日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」
(※ブログ読者さんは↑こちらのURLからだと20% OFF優待!)

..........................................
講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます

おうち整理手帳2024、先行発売スタートしました


先行販売1

 

10月1日発売予定のおうち整理手帳2024
アトリエリアンでは
本日10時から先行予約をスタートするはずでしたが…


なんと

製本会社が予定より早く納品してくださったそうで、
もうアトリエリアンに搬入されたそうです



なので、先行予約ではなく

先行発売に変わりました〜〜〜!



(…私の手元にはまだ届いていないのだけど



230916-3

アトリエリアンで購入すると
先着200名さま
ピンクとブルーのリバーシブルの着せ替えシートもつきますので

ぜひお早めにご購入いただけたら嬉しいです





phonto(6)

そして、私が毎日鬼のように使いまくっている
あな吉手帳オリジナルフセンも、
今回、アトリエリアンで手帳と一緒に購入すると
お安くなるそうです!!



IMG_5844


ちなみに私はいつも20セットくらいまとめ買いしているの




詳しい中身の紹介や、購入方法などは
こちらの特設サイトへ








..........................................

2023年の今後の予定

ストアカシェア用体験講座 (1200 × 630 px)2


9月29日 あな吉手帳術 体験講座
「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術
9月30日 片づけサロン やったるDAY
9月30日 星野けいこさんとインスタライブ
10月1日 月間手帳ミーティング
10月5日 
あな吉手帳術 体験講座
「仕事も家事もサクサクはかどる!女性起業家さんのためのタスク整理術

10月6日 藤田グループ安全大会 司会
10月7日 アドバンス講座第3回
10月12日 「片づけなさい!」がなくなる!魔法の声かけ&整理収納術@群馬
10月18日 すどゆみ式 紙モノ整理術 
10月22日 第5期インストラクター養成コース 第1回
10月25日 
おうち整理手帳 ワークショップ
10月27日 
整理収納フェスティバル2023
11月1日 月間手帳ミーティング
11月3日 
おうち整理手帳 ワークショップ
11月5日 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月7日 継続コースBクラス第4回
11月14日
 あな吉手帳術 体験講座「仕事も家事もスムーズに回るタスク整理術」
11月15日 人前で話すのが苦手な方へ!アナウンサー直伝「すぐ使えるマル秘テク」
(※ブログ読者さんは↑こちらのURLからだと20% OFF優待!)



..........................................
講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます


【著書・掲載誌】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく


information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ