著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版)。【おうち整理手帳】監修。働くママを応援すべく「働くママのための時間整理術セミナー」や 「ズボラさん向けのお片付け・収納講座」「ママのための話し方教室」などを開催。フリーアナウンサー歴23年目。あな吉手帳術トップディレクター講師。整理収納アドバイザー1級。

初めての方へ プロフィール 今後の講座・イベント 受講生さんの感想 問い合わせ

「手帳の整理は中カテゴリが大切なんですね!」byインスタライブ


えーっ
もう1月が半分過ぎてたなんて!(((( ;゚д゚)))


私、新年のご挨拶もしていなかったんですね


そんなことも気づかずに
いきなりInstagramのストーリーズだけ更新してました。。。



改めまして皆さま
新年あけましておめでとうございます。

250101



年末に風邪をひいてしまい、
あれこれ延期させていただいた
個別セッションやら打ち合わせやらが
1月前半に詰まっていて、
あっという間に半月が過ぎてました。



というわけで
大変遅ればせながら…

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




さて昨年の私の仕事納めは
大みそかのインスタライブでした。


241231_1




【手帳の中を大掃除しよう!】と題して、
整理収納のプロである立場から
手帳の中を整理するコツをお話しました。



473373036_1136882294694082_438822689763843171_n



たとえば…

 ・実はシンプル!大中小のカテゴリ分け
 ・手帳に入れる?外す?の判断基準
 ・便利なインデックスのつけ方
 ・手帳軽量化のAB作戦

…などをご紹介しました。



473035924_28712362705021793_2616094846534938444_n





ライブ中や終了後には

「手帳がかなり軽くなりましたー♪」

「中カテゴリが大切なんですね、やってみます」

「518g→402gで減量成功です!」

「振り返りができるヒントをたくさんありがとうございました」

などのコメントをいただきました。


ご視聴下さった方々、ありがとうございました!

473542609_933206292300984_2271576181560889614_n





アーカイブも残したので、ぜひご覧ください

12/31 インスタライブ





次回のインスタライブは
明日1月18日(土)21:00〜21:30


「セカンド手帳」についてトークします!

250118-1




今のうちに
すどゆみのインスタアカウントを
フォローしておいてくださーい
 ↓   ↓

【須藤ゆみのインスタグラム】




.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます


須藤ゆみのプロフィール



スクリーンショット (1799)


年末の片づけ祭りに参加しませんか?


240425

新しい年が始まる前に
荒れまくったお部屋を片づけて、
リセットしませんか?




部屋の片づけって

「やらなくちゃ」と頭では思ってても
なかなか重い腰が上がらないんですよね〜




私も昔は
自分の意志だけでは頑張れないタイプでした。


22266123


そこで!

今年の年末12月29日(日)も開催します



題して、


ゴミ袋持って全員集合!
年末の片づけ祭り!

241229


オンラインでつながって、
講師のアドバイスを聞きながら
皆さんそれぞれが自宅を片づける、
すどゆみの恒例イベントです。



過去の片づけ祭りの様子↓
200321-3

211231-2

片付け真っ最中は、みんな画面から消えていく…
それもまた楽し。



ちょっとした疑問も
講師がいるのでその場で解決




何しろご自宅から参加してもらうので

「こういうのがなかなか捨てられないんです」とか

「この収納棚が使いづらくて…」

などのお悩みは、
実物を見せながら相談することができます。



200321-3

2021年の大みそかに開催したときは
21名の方が参加し、
皆さん片づけスイッチが入りまくって
サクサク片づけていました



 

22071227_s




過去の参加者さんのご感想


 Nさん 
アクセサリー箱2つが片付きました。
2時間では難しいかと思いましたが、
逆に制限時間があること、
皆さんとご一緒にできたことで、

ラスト30分で一気に片付きました。
スッキリ!

●●の収納について相談にのっていただき、とても参考になりました。
前向きに進められそうです。
また、片付け祭りお願いします!




 Mさん 
他の用事があり、参加を迷いましたが、
参加して良かったです!

前回の片づけ祭りは、
子どもが公園へ脱走するというアクシデントがあり、途中で退室しましたが、
今日は乾物入れが整いました!

無料で開催しているのに、
丁寧に質問に答えてくれたり、すごいなぁと思います。




 Sさん 
ラジオ感覚で話を聞きながら、
手元で作業を進めることができて
よかったです!

画面をONにして参加することに最初は恥ずかしさがありましたが、
先生の画面を共有したり、
参加人数が多くてひとり当たりの画面も小さかったりしたこともあって、
気にならなかったです!

ぜひ、季節ごとなど定期的に開催をしてほしいです♡




 Tさん 
取説を置いてあるエリアの片付けをしました。
もう使っていないモノの取説を捨てられました。
・保証期限の切れているモノ、
・取説を見なくていいもの、
・壊れたらたぶん買い直すモノ、
の処分ができたのは、
すどゆみサンの紙モノ整理の講座を受けたからです。
探すのも楽になりそうです。
他にもたくさんのモノを処分できました。




 Kさん 
参加させていただき本当に感謝しています。
片付けに火がついてしまい夜まで止まらず、

禁断の写真にも手をつけました。
これからも毎日少しずつ片付けていきます。

いい機会を与えていただきまして
本当にありがとうございました。



 Aさん 
まず写真撮影して、
「ここを片づけます!」と宣言するのは
とてもいいアイデアですね。

絶対片づけないといけない!と集中して取り組めました!

また定期的に開催されることを願ってます。




Fさんのbefore
IMG_7063


after
IMG_7064





Mさんのbefore
IMG_7071


after
IMG_7070


Aさんのbefore
IMG_9119

IMG_9086

IMG_9117



after
IMG_9093


IMG_9091




みんな、頑張ってましたね〜〜〜


終わる時には
「ここが片づきました!」という
皆さんのすがすがしいご報告が聞けました





Sさんが処分を決意したもの↓
IMG_7069


Kさんの処分品 ↓
200321


前回の詳しい様子はこちらのページ





自分1人じゃやる気になれないけど、


時間が決まってるなら!

誰かが見てるなら!

みんなも頑張ってるなら!


――それならやる気スイッチが入りますよね!




241229

大みそかだよ!
ゴミ袋もって全員集合!
【オンライン片づけ祭り】



日時

12月29日(日)10:00〜12:00

途中入室、途中退室もOKです。
(ただしzoomが初めての方は10分前からご参加ください)


参加費
参加無料!



参加条件
無料企画のため、以下の3つをご協力お願いします。

 カメラオンでご参加ください。
片づけている最中は手元だけ・足元だけ見える、などでもOKですが、お顔出し大歓迎です。


 当日「今日はここを片づけたいです」などと
ビフォーの写真を私に送っていただきます。
(無断で掲載はしませんのでご安心ください)
これによって、いい意味で逃げられなくなりやる気が出るものです


 終業後、カンタンなアンケートにご感想をお願いします



定員
特に制限はありませんが、
人数が少なければ、講師に質問・相談できる時間が増え、
人数が多ければ、一緒に頑張る仲間が多くてモチベーションがあがりますヨ(笑)


※人数が多い場合は全員の質問にお答えできなかったり、
万人共通のあるあるな質問から優先的にお答えさせていただきます。
ご了承ください



他の人の質問も参考になるので、
ラジオ感覚でお耳を傾けながら
手を動かしていきましょう




お申込みフォーム
12/29 片づけ祭りに参加する






<Q&A>
Q:家の中が映るの?
A:「収納を見せなさい」
「その引き出しを開けなさい」などと
指令を出すわけではないので(笑)、
ご安心ください

今回の趣旨としては、
「1人で黙々と片づけるのはモチベーションが続かない。
みんなで頑張ってるお祭り感や適度な緊張感」が大事
なので、
原則カメラオンでご参加ください。
手元や足元だけ映ってる状態でもOKです




Q:子どもがそばにいてもいいですか?
A:ぜんぜん問題ありません。
むしろお子さんと一緒に片づけるのもおすすめです。
また、マイクをオフにしておけば、お子さんがどんなに騒いでも大丈夫です。



Q:オンラインって使い方がよくわからない…
A:オンラインが初めての方は、なおさら練習がてら参加してみませんか?
なんたって無料です
スマホやパソコン、タブレットなど、ネットがつながる物があればどなたでも簡単に参加できます。



_A003202



皆さんのご参加お待ちしてます。

0292_original



お申込みフォーム
12/29 片づけ祭りに参加する





.........................................

2024年の予定

12月28日 片づけサロン やったるDAY
12月29日 年末恒例!「片づけ祭り」
12月31日 インスタライブ「手帳の中を大掃除しよう!」

.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます


須藤ゆみのプロフィールはこちら

................................


あな吉手帳術で人生が変わった
7人の女性が紹介されている小冊子を
無料でダウンロードできます。

ぜひこちらからどうぞ

人生が変わった 7人の物語

m-bana



................................

【掲載された雑誌・本】

スクリーンショット (1799)

おうち整理手帳2025 発売中
.................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

............................



臨時休業。。。。


先週末からギックリ首になって悶絶していたところ、

追い打ちで娘の風邪がうつってしまい、発熱。


インフルやコロナは陰性でしたが、
5年ぶりの風邪で
久しぶりに寝込みました。。



いくつか約束や講座のリスケをさせていただき、
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。



だいぶ回復してきたので
明日12/21(土)たまってるお仕事に取り掛かります!




コロナになった人が
「高熱の時クーリッシュに救われた」
と言っていたのを思い出し、購入。

462582450_1357499585216718_1457547330358193456_n

これマジ神



高熱で大して食欲もない状態の時、
冷たさも甘さも食べやすさもパーフェクトでした。




周りではインフルAが大流行していますので、
皆さんもなにとぞご自愛くださいませ。。

 

バタバタな毎日から脱出!【働くママのためのタスク整理術】を学んでみませんか?

sutoaka



誰もが忙しい現代。


仕事だけでも大変なのに、

子どもの送り迎えや家事に追われ…


Fotolia_58587994_XS



頭の中はグチャグチャ。


気がつけば、家の中もグチャグチャ。


仕事や家事であっという間に1日が終わって、

自分の時間なんてほとんどない。





「あ、〇〇さんからのLINE、まだ返信してなかった!」

「提出物、今日までだっけ?!」



なんてうっかりミスも増えてきちゃった…

1025362

そんなお悩みをすべて解決してくれるのが、

あな吉手帳術です。



手帳とフセンを活用すれば、
毎日がグンと楽になります!


2012-08-27_15.48.09



働く女性や子育てママを中心に、
あな吉手帳ユーザーは全国に1万人以上。



テレビや雑誌で何度も紹介されている
人気の手帳術を学んでみませんか?



tetyohon


関連書籍はたくさん発売されていますが、

実際に活用している講師から学ぶのが
1番の近道
です!







■この手帳術で毎日がどうなるの?

s-0118_original

_A003520

この講座は
手帳を販売するための講座ではありません。


お伝えするのは手帳の部分です。





この術を学ぶと、

毎日の家事や仕事がスムーズになるだけでなく、



・仕事の予定、家族の予定の管理がカンタンになる



・忘れ物やうっかりミスがなくなる



・家の片づけや、歯医者の予約など、

つい先延ばしにしがちな用事
サクサク進む



・「いつか起業したい」「マイホームが欲しい」など
漠然と夢みていたことが実現できる




などなど
ゴキゲン度がみるみる上がっていきます



s-_A003560


「たかがフセンや手帳で、
どうしてそんなに変化するの?」


って不思議ですよね。




講座では、
あな吉手帳術トップディレクターの(全国で2名)、
わたくし須藤ゆみが、
実際の手帳をお見せしながら、じっくりご紹介します!


0258_original (2)


IMG_6631


1013-1



学んでみたい!という方は、
月間ページのワークショップ

もしくは下記の体験講座へどうぞ



sutoaka


「あな吉手帳術ってどういうワザ??」という方は、ぜひ体験講座へどうぞ!

その日からさっそく使えるテクニックが盛りだくさんです★




講座内容
・診断シートでわかる!あなたのゴキゲン度やうっかりミス度
・「予定」には2種類あるって知ってた?
・フセンの活用で、うっかりミスや忘れ物を防止
・実際にタスクや予定を書いてみよう!(ワーク)
・便利な手帳グッズを紹介
・実際のあな吉手帳を公開


HIGE8229



▶持ち物
筆記用具、今後の予定がわかるもの
(例:普段お使いの手帳や子どもの行事予定表、勤務シフト表など)




手帳とフセンで暮らしが整う!
働くママのためのタスク整理術

(あな吉手帳術 体験講座)

・忙しい方
うっかりミスが多い方
頭の中がとっ散らかってしまう方
ーーー大歓迎!



▶開催方法 
オンラインのzoom



受講料 
2,200円
 
ブログ読者割引 1,500円




▶お申込み
ストアカというオンラインのカルチャーサイトで開催するため
初めてストアカを利用する方は
こちらからアカウント登録すると、
100円分のポイントがもらえます。

(さっそく使えます!)


▶今後の開催日

2024年12月19日(木)
10:00〜11:30
ブログ読者価格で受講する


2024年12月22日(日)
10:00〜11:30
ブログ読者価格で受講する





HIGE8201
 
CIMG5670-2



よくあるご質問

Q:なにか買わされるの?
A:あくまで手帳「」、時間管理「」の講座ですので、
グッズや手帳を売りつけるようなことは一切ありませんのでご安心ください。



Q:まったく初めてなんですけど大丈夫ですか?
A:もちろん大丈夫です!
体験講座はまったくの初めてさんを対象とした講座ですので、大歓迎です。

本を読んで自己流で手帳を使っている方も、ぜひお越しください。
本だけではわからない細かい部分も、すっきり解決します。


もし事前に予習しておきたい方は、下記の3冊がオススメです。

私の著書でも予習可能です




Q:ママじゃないと受講できませんか?
A:
基本的に女性を対象としています。
ママでも、独身でも、専業主婦でも、学生でも、女性ならどなたでも大丈夫です。
オススメは「やることが多くてバタバタしてる人」!

※主催者さんがいる場合は、参加条件がある場合があります。



Q:対面開催の会場は、子連れでもいいですか?
A:体験講座は時間が短めなので、お子さん連れでも参加しやすいかと思います。
一方、基礎講座は約3時間と長めなので、1〜2歳の小さなお子さん連れのママさんは
「集中できなかったからやっぱり預けてくればよかった…」
と後悔していらっしゃる声もよく耳にします。
そのため、もし預けられる環境にある方は、お1人での受講をおすすめしますが、預け先がないママさんはどうぞお子さんとお越しください(^-^)。

なお、一部の会場ではお子様NGの場合があります
(その場合は募集の際に記載します)。




出張講座も喜んでお受けしています♡

PTAや、ママサークル、企業、公民館などからご依頼いただいた際は、
喜んで出張講座もいたします。
お気軽にお問い合わせください。


CIMG9156


IMG_0064-2





個別コンサルもあります

0292_original


「なかなか日程が合わない!」という方には、
『個別コンサル』があります。



マンツーマンですから、もちろん質問し放題です。

その方の生活スタイルにあった使い方もアドバイスできるので、
「とても満足!」とご好評いただいています。


遠方の方や、赤ちゃんがいて外出しづらい方などにオススメです。


※講座ではなく、個別セッション・個別相談ですので、
「講座のレジュメ」はお渡しできません




【個人レッスン料】 

対面レッスン

・初めての方
基礎コース  10,000円×6時間
※セット割引あります


・須藤の講座を受講したことがある方
1時間 8,500円   /   2時間 13,800円
※場所によって出張費・会場費を加算させて頂くことがあります





オンラインレッスン 
・初めての方
1時間 10,000円 

・メルマガ読者さま
1時間 8,000円  / 2時間 13,400円  
 
・お得な回数チケット
6時間分 39,000円(1時間あたり6,500円) 


最後に講師からあなたへ
DSC_6906-4

ズボラでうっかりミスの多かった私ですが、
あな吉手帳術のおかげで、

毎日の家事や育児のストレスが激減し、


散らかっていた家が片付き


仕事もサクサク進むようになり、


「やりたいな〜」と思っていた夢が、次々に実現できました




そして、

こんなに楽しくて、毎日がラクになる手帳術を、
もっと世の女性たちに教えてあげたい!



――そんな想いから
トップディレクター講師の資格をとり、早12年。



次はあなたにお会いできる日を楽しみにしています💛





.........................................

2024年の予定

11月24日 片づけサロン やったるDAY
11月25日 月間ページのワークショップ
11月27日 あな吉手帳術 継続コース 群馬Dクラス
11月28日 FMぐんま 収録
12月1日 月初の手帳ミーティング(継続コースと片づけサロン限定)
12月2日 アイアール住まいる様 ナレーション収録
12月5日 片づけサロン「思い出のモノの整理」
12月8日 片づけサロン「思い出のモノの整理」
12月10日 ズボ連オンラインイベント「ズボラ副業の世界」登壇
12月12日 片づけサロン やったるDAY
12月14日 草津シンポジウム「湯けむりフォーラム」アナウンス
12月16日 「片づけワークシート編」おうち整理手帳ワークショップ
12月17日 あな吉さんの講演会【主婦が副業で成功するための手帳術とは】
12月18日 スケジュール管理編「月間ページの活用法
12月19日 タスク整理編「週間ページの活用法」(あな吉手帳術 体験講座)
12月20日 スケジュール管理編「月間ページの活用法
12月21日 「片づけワークシート編」おうち整理手帳ワークショップ
12月22日 タスク整理編「週間ページの活用法」(あな吉手帳術 体験講座) 
12月23日 スケジュール管理編「月間ページの活用法
12月28日 片づけサロン やったるDAY
12月29日 年末恒例!「片づけ祭り」


.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます


須藤ゆみのプロフィールはこちら

................................


あな吉手帳術で人生が変わった
7人の女性が紹介されている小冊子を
無料でダウンロードできます。

ぜひこちらからどうぞ

人生が変わった 7人の物語

m-bana



................................

【掲載された雑誌・本】

スクリーンショット (1799)

おうち整理手帳2025 発売中
.................................

【著書】
フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

著書『フセンと手帳で今度こそ、家が片づく

............................



今度こそ、月間ページを使いこなそう!

IMG_5074


現在発売中のおうち整理手帳2025
この手帳の1番の特徴って何だと思いますか?



あな吉手帳術のノート版であること?



それとも
片づけがスイスイ進むワークシートが
たくさん入っていること?





もちろんその2大コンセプトも重要なのですが…、

1番ご好評いただいているポイントは
そこじゃないんです!





実は・・・

2種類の月間ページがあること!!

IMG_5102


左ページが通常のカレンダー式。


右ぺージはあな吉手帳術で推奨している
時間が見える化できるホリゾンタル式です。





毎年、ユーザーさんにアンケートを取っているのですが、
気に入っている点のダントツ1位
この2種類の月間ページでした。





ではどう使い分けるかというと、

右のホリゾンタル式は
従来のあな吉手帳術通り、
自分のスケジュールを記入します。

IMG_5105


時間軸入りなので、
予定を四角で囲むことで
埋まっている時間とスキマ時間が一目瞭然♪






では左ページのカレンダー式には何を書くのか?

おすすめは次のA・B!


................................................................
A:右ページには書ききれな
詳細や補足情報

................................................................

たとえば宅配便が来る時間って
手帳にどうメモすればいいか迷いませんか?

22060800


「午後でお願いした気がするけど
14時〜16時だっけ、15時〜17時だっけ…??」




こういう時は左側のカレンダー式に
「宅配14時〜16時」と記入しておけばOK!




そして右側のホリゾンタル式には、
その時間帯のところに「宅」と書いておくとか、
14〜16時を薄い蛍光ペンで下線を引いておくなど
目印や記号を書きます。

要は“この時間は家にいるようにする!”ってことが
わかるような書き方をしておきましょう。




他にも書類の提出期限日や
お目当ての商品の発売日などをメモする際も、
カレンダー式がおすすめです。






................................................................
B:家族の予定を書く
................................................................



子どもの中間テスト、期末テストの日程や、
スポーツの試合、
ダンナさんの出張、飲み会など、

決して自分自身が参加するわけではないけれど
把握しておきたい予定



などを左側のカレンダー式に書くのがおすすめ。







――――こんなふうに

2種類の月間ページを使い分けることで
スケジュール欄が散らからなくなり、
頭も混乱しなくなります!!





「じゃあシステム手帳派の人は
どうすればいいの?」

HIGE7941 (1)


リング式のシステム手帳をお使いのあな吉手帳ユーザーさんは
左側にはカレンダー式ではなく
今週のウィークリーが入っている状態ですよね。



ですので、宅配時間などの補足情報は
メモサイズのフセンに書いて
ウィークリーに貼りましょう。


タスクと補足情報をごちゃ混ぜにしたくない方は、
ウィークリーの裏に貼るという手もありますよ♪





―――さて、おうち整理手帳の活用方法は
まだまだあります!

ワークショップを随時開催していますので
ぜひお気軽にご参加ください。



今年はこの2種類の月間ページに特化したワークショップも開催中です!
                      
................................................................

2410ストアカ用体験講座

おうち整理手帳 ワークショップ
〜月間ページ編〜

【手帳で暮らしが整う!
忙しい女性のための月間ページ活用術】


【内容】1時間15分

・月間ページの本来の使い道って?
・スケジュールとタスクの違い
・これで頭が混乱しない!スケジュールの書き方
・家族の予定はこう書こう!
・子どもの送迎や宅配の時間などの書き方
・実際に書いてみよう!ワークタイム

その日からさっそく使えるワザもたくさんありますよ★



【受講料】1,800円

このブログの読者さんには
1,000円で受けられるご優待枠 をご用意しました



【開催日とお申込み】
ストアカというカルチャーポータルサイトで開催します。
初めてストアカで受講する方は
こちらから登録すると100円分のポイントがもらえます(すぐに使えます!)


12月18日(水)20:15〜21:30


12月23日(月)20:15〜21:30

1,800円 →1,000円ご優待はここからお申し込みください








.........................................


なお、片づけワークシート編のワークショップも随時開催中。
こちらは参加無料です♪

【片づけのワークシート編】
http://sudoyumi.com/archives/6072416.html



・片づけのワークシート編
・月間ページ編
どちらから先に受講しても問題ありません




.........................................

2024年の予定

12月1日 月初の手帳ミーティング(継続コースと片づけサロン限定)
12月2日 アイアール住まいる様 ナレーション収録
12月5日 片づけサロン「思い出のモノの整理」
12月8日 片づけサロン「思い出のモノの整理」
12月10日 ズボ連オンラインイベント「ズボラ副業の世界」登壇
12月12日 片づけサロン やったるDAY
12月14日 草津シンポジウム「湯けむりフォーラム」アナウンス
12月16日 「片づけワークシート編」おうち整理手帳ワークショップ
12月17日 あな吉さんの講演会
【主婦が副業で成功するための手帳術とは?あな吉さん流の時間管理術】
12月18日 スケジュール管理編「月間ページの活用法」
12月19日 タスク整理編「週間ページの活用法」(あな吉手帳術 体験講座)
12月20日 スケジュール管理編「月間ページの活用法」
12月21日 「片づけワークシート編」おうち整理手帳ワークショップ
12月22日 タスク整理編「週間ページの活用法」(あな吉手帳術 体験講座) 
12月23日 スケジュール管理編「月間ページの活用法」
12月28日 片づけサロン やったるDAY
12月29日 年末恒例!「片づけ祭り」


.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 



みかぼみらい館で思い出した2つのこと


約5か月間、群馬県のイベント
「未来構想フォーラム」に携わらせていただきました。


山本一太知事といえば
司会者が必要ないくらいのトーク力


ということで
私は影アナで進行するという
とても珍しいお仕事を担当させていただきました。




いや〜ホントあちこち行った!

前橋や高崎はもちろんのこと、
館林、沼田、中之条など
群馬全域11カ所!




FMぐんまで各地取材に行った私でも、
こんなに短期間に群馬県中をまわったのは初めて。


運転が大好きなので、
遠くてもちっとも苦になりませんでした。


むしろ大好きな音楽を聴きながら
高速道路を走るのは至福の時間でした

462546091_895603042034670_2727482016065220323_n


写真は
藤岡市のみかぼみらい館 大ホールで開催した時。



そういえばBUCK-TICK(バクチク)の
トークショーの時も
この大ホールでインタビューさせていただきました。

それ以来ここには来てなかったなぁ…


ーーと感慨深く思いながら外に出たら
とってもキレイな夕暮れ

462547847_576809731685649_4560604699768081944_n


「なーんか見覚えがあるような…」


と思ったら



あれだ、




ーーーラ・ラ・ランド!

462310619_1530538584254948_3178613156228948766_n




.........................................

2024年の予定

9月1日 防災の備蓄講座 
9月1日 月初の手帳ミーティング
9月7日 手帳の中身の整理術
9月8日 片づけサロン「災害時の備蓄品整理」
9月9日 月間ページを使いこなす!ワークショップ
9月11日 あな吉手帳術 継続コース Aクラス
9月12日 片づけサロン「災害時の備蓄品整理」
9月14日 月間ページを使いこなす!ワークショップ
9月16日 あな吉手帳術 継続コース 群馬Eクラス
9月17日 あな吉手帳術 継続コース Bクラス
9月17日 アキュラホーム様 ナレーション収録
9月18日 あな吉手帳術 継続コース 群馬Dクラス
9月19日 片づけサロン やったるDAY
9月21日 あな吉手帳術 継続コース Cクラス
9月25日 あな吉手帳術 体験講座(タスク管理術)
9月28日 片づけサロン やったるDAY
9月30日 あな吉手帳術 体験講座


.........................................

講演や講座のご依頼、お問い合わせはこちらからお待ちしてます
 

information













<2018年:今後の予定>

http://sudoyumi.com/archives/4706887.html
twitter

QRコード
QRコード
プロフィール

須藤(すどう)ゆみ。
●著書【フセンと手帳で今度こそ、家が片づく】(朝日新聞出版から発売)
●監修【おうち整理手帳2024】
●フリーアナウンサー
●整理収納アドバイザー1級
●あな吉手帳術 トップディレクター講師

<略歴>
FMぐんまのラジオパーソナリティーをはじめ、民放テレビ局などでレポーターやナレーターを務め、フリーアナウンサー歴は今年で25年目。
出産後は働くママのための講座もスタートし、「お片付け・収納講座」「手帳術セミナー」「美声・スピーチ講座」などの講師を務める。群馬県在住。お仕事のご依頼は、https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=EvjcjkAからお願いします

目次
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
ボイスサンプル
【ナレーション系】

クレジット3:「須藤ゆみです」





1:オーソドックス





2:明るいバラエティ番組





3:しっとり落ち着きある声





6:素朴な少女のささやき





5:ぶりぶり乙女







【声優系】

4:幼稚っぽくコミカル





7:女子高生のセリフ





8:少女とお姉さんの会話(1人2役)




楽天市場
  • ライブドアブログ